Q&A
いつでもOK

wifi中継機機能のあるスマートフォンについて

先日マイネ王内のあるコメントにおいて、スマホを中継機(wifi ブリッジ)として使える機種があることを知りました
個人的にはあると便利な機能だなと思ったのですが、いかんせん注目する人が多くはない機能だと思いますので、利用できる端末を網羅的にまとめられているものが見当たりません

軽く調べた所どうやら、P10 lite, nova lite 2, Galaxy S7 edge以降にはこの機能があることが触れられた文章を見つけました
他に日本向けの端末で同様の機能がある機種を知っている方は教えていただけませんでしょうか
(雰囲気的にHuaweiとSAMSUNGでは使えそうな雰囲気がありますが)


Huawei P10 liteでは設定内の
テザリングとポータブルアクセス→Wi-Fiブリッジでオンオフを切り替えられるようです
Galaxy S7 edgeでは設定内の
Wi-Fiテザリング→Wi-Fi共有からオンオフを切り替えられるようです


ここではWifi中継機(wifi ブリッジ)機能で、
Wifi親機--(電波)--スマホ(中継機能利用)--(電波)--別のスマホor PC
という利用を想定しています

Wifi中継機そのものや、中継機能のあるモバイルルーター、Windowsのモバイルホットスポット機能で代替できるよというのはなく、あくまでスマートフォンでありながらwifi中継機能がある機種を知りたいということですのでよろしくおねがいします

しまっこ
Gマスター

暗黒街のどんさんのコメント

Pixel 6a(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 1 件

Wi-Fiブリッジをするには、上流のSSIDに接続する部分と、下流にSSIDを提供する部分が排他利用できるハードが物理的な条件になります。
これができる無線LANチップはコストが高くなるだけでなく、安定して動作させるにはアンテナも複数配置しなければならないので、スマホ単独で実現させるとなると、ハイエンド機種になってしまいます。
国内の場合、最近まで5GHz帯域は屋内利用に限定されていたので、屋外で電波法違反にならないようにするとなると…2.4GHz帯域を2回路持つ必要があったこともあり、殆ど実装されていないはずです。
ただし、OSレベルでは機能を無効化していないものもあり、対応可能なUSBドングル(主にRTLink製品)を接続すれば利用可能な機種もありました。

と、WiFiブリッジはハードルが高いのですが、下流を無線LANではなくBluetoothを使うことでブリッジできる機種は比較的存在しますので、手っ取り早くやるには、そちらの方が楽かと思います。

ご参考まで。
  • 44