Q&A
なるべく早く

0SIM利用時のみLTEがリンクしない

類似事象が見つからなかったため、ご相談させてください。

現在、Huawei novaを利用しておりまして、mineoと0SIMを挿しております。
タイトル通り、0SIMをメイン回線に切り替えておりますとLTEを掴むことが出来ず、
3G(Hまたは3G表記)で通信し続けてしまい、通信速度も回線が空いている深夜帯であっても極端に遅いです。
本日、03:30現在でSpeedtestを実施しましたが、DL:0.06Mbps/UL:0.11Mbpsでした。
※ちなみにNexus5にて試してみたところすぐにLTEでリンク、DL:9.24Mbps/UL:10.27Mbpsでした。
 非常に良好な感じですね……^^;

発生時期ですが、昨年11月購入当初より発生しておりました。
様子を見ていましたが、一向に経過が改善されませんでしたのでご相談させていただいた次第です。

念のため、以下の事は実施済みです。

・端末の再起動
・機内モードのON/OFF
・SIMスロットを入れ替え
・正規のAPNに再設定

またDSDSを有効にしていると、度々両回線ともにアンテナピクトが圏外となり通信断となってしまいます。
電波の弱い地域かとメインのXperia X Compact(IIJmio Dプラン)を確認しましたが、問題ありませんでした。

nova本体の個体差や発行された時期のSIMとの相性などの可能性は考えられるのでは?とも思っていますが、
これは本体に被疑があると見てよろしいのでしょうか?

ご回答よろしくお願いいたします。

詩音(しおん)
マスター

Phantomさんのコメント
Phantom
Phantomさん
Gマスター

iPhone SE SIMフリー(IIJmio) medal ベストアンサー獲得数 78 件

>>34 詩音(しおん)さん

検証していますが、同じ設定でも同じ動きをせず難儀しております。
まぁ最初から「不安定」な動作なので短期間では結果が出にくいのかもしれないですが…。
なので、もうしばらく時間を下さい。

以下余談。
DSDS機は1つの無線機を2枚のsimで共有しています。
海外での一般的(?)なDSDSは片方を音声利用のsimを想定してるだろうし、切り替えてデータ通信を利用するのはある意味想定外なのかもしれません。
APNも選択したものだけが使われればいいのかもしれませんが、APNタイプにより複数の用途で自動的に使われたりしています。
例えばVoLTE機であれば、選択したAPN以外に「ims」というVoLTE用のAPNを自動的に使います。
機種によっては、テザリングをONにした時には選択されたAPNではなくテザリング用APNタイプが設定されたAPNを自動的に使います。

そんな感じで勝手にAPNは使われるので、機種によっては「接続が不安定な場合は接続しているAPN以外は全部削除して下さい」みたいな案内がされたりします。
自動的に選択外のAPNが使われて不安定になるのを防ぐためです。
DSDSで複数のAPNを残さなければいけないので、APNタイプをうまく設定してやらないといけないのかな…なんて思ったりしています。
  • 35