Q&A
いつでもOK

freetelのpriori3

au版iPhone4s+gpp+mineoのドコモプラン
で運用していましたが、先日、端末を最新のiOS9にアップデートしたところsimを認識しなくなってしまい、
ドコモのsimを挿せる端末を探していたところ、freetelの端末に行き着きました。

はじめは極か雅か悩みましたが、もともとの(iPhoneでの)使い方が通話メインだったので、話せりゃええやんと軽い気持ちでpriori3を購入。

まだ各種設定周りをいじって、数10分程度の通話とブラウジングをした程度ですが、第一印象としては期待以上で、とても1万弱とは思えません、これ。
雅が値段倍くらいなので、どんなに贅沢な端末なのかと気にはなりますが、凝った使い方(ドコモのキャンペーン実施中にたまたま申し込みだけしておいたmineoのsimを2枚挿して、先半年間極限まで容量使ってやる!とか、違うmvnoのsimを複数併用して使い倒していろいろ実証してやる!とか)しないのであれば、samuraiシリーズでなく、priori3で充分だと感じました(笑)

現時点では端末はfreetelで通信はmineo
が一番コストパフォーマンス良いのかな? なんて。


気が向いたら、priori3にいろいろ無茶させてみます。

J
Jさん
レギュラー

funさんのコメント
fun
funさん
ベテラン

iPhone XR(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 3 件

>>40 しんかんさん
あちゃー、、、ですねAEONの対応。
明日壊れてもって(笑)
私の購入先はAEONスクエアなのでネットですが、
お店に行ったら、相談されたらできるだけのことはします。って売り場の女性がおっしゃってくださいました。
基本はお客様からメーカーとのやりとりになりますが。
って付け加えられましたけど(笑)
まぁ、最悪使えなくなったら180日間は保険でカバーできると思うのでメーカー→保険会社行き?( 支払い価格が1万円以上ならカード会社の保険でカバーできる?要確認カード会社規約 )
もしダメでも1万円だとシャー無いなって思えてしまうのがおかしな感覚ですね。。。

いつか普通の家電のように1万円以上なら3.5.10年保証付帯すればいいのにーと思ってしまいます(笑)
( 持ち歩くものだからむりかー(笑) )
  • 45