Q&A
いつでもOK

au Xperia Z5 (SOV32)のSIMロック解除手順

友人の奥様が使用しているXperiaですが買い替える予定でいます(奥様はau契約継続)。
それで残ったXperiaを友人がデータ通信専用(mineo Aプラン)で使用する予定でいます。
奥様が新端末に買い替える前に予めsimロック解除をしておこうと考えています。
simロック解除後も買い替えまでの間、奥様はこのXperiaを使い続けます。

いくつか分からない点があり皆様にご教授頂ければと。

考えている手順
買い替え前
a) auのwebでsimロック解除の手続きをする
b) a)完了後にXperiaで「設定」=>「機器の状態」=>「SIMのステータス」で
「simステータス更新」を実行する。


買い替え後
c) googleアカウントの削除
d) 端末の初期化
e) 自分のgoogleアカウントもしくは新しいアカウントで初期設定
f) wifiの設定
g) mineoのAプランのnano simで通信確認(APN設定含む)

上記手順に抜けなどありませんでしょうか?
特にb)に自信がありません。これで元通りXperiaが使用できるのか?
また、mineoの動作確認端末一覧のXperia Z5(SOV32)のsimカード種別には
au VoLTE(nano)とありますが「VoLTE」と「nano」のどちらでも良いという事でしょうか?
音声通信の使用予定はないので「nano」で良いと考えています。


お忙しいところ済みませんが、ご存じの方ご教授宜しくお願いします。

おじおじおじさん
ルーキー

Amasyanさんのコメント

iPhone SE SIMフリー(mineo(au))

同じXperiaZ5を以前auで使用しており、現在mineoのAプランを契約しております。
基本的に移行手順はそちらで問題ありません。
心配されているbの手順ですが、そちらはsimと一緒に届く設定の手順が書かれている冊子にも記載がありますので、mineo移行前に無理に行う必要はないと思われますが、スムーズに移行するために行われてもいいと思います。
それからSIMカードに関してですが、XperiaZ5をau回線で使用する場合VoLTE対応nanoSIMでないと通信ができません。これはauが策定したSIMカードの仕様と端末そのものの仕組みによるもので、仮に通常のnanoSIMを入れたとしても一切通信はできません。
技術的な回答は難しいのでこの場ではいたしませんが、とにかくAプランでご契約なさるのであればVoLTE対応SIMを使う方向で申し込みをしてください。
  • 3