解決済み
ルーター交換 Aterm BL902HW から WX3000HP 電話線からLAN変換
![](https://img.king.mineo.jp/assets/wakaba-712a69a508f92360bb2a495464fc4878035a39816440b9c0a5b1aa5a7d8a84c0.png)
ばななめろんさんのコメント
BlackBerry KEY2(その他)
ベストアンサー獲得数 82 件
>>10 どっとさん
詳細は都市機構の管轄事務所確認かと思いますが、基本的に都市機構の公団住宅では「もともと設置されているネットワーク回線以外を新規に敷設する場合、都市機構側と敷設工事容認の協議が必要」だったように記憶してます。
都市機構側が「光回線を勝手に引いては困ります!」という場合、現状では VDSL方式のネットワークを利用するしか有効な手立てはありません。
※公団住宅の場合、これが一番頭の痛いところ。
とはいえ、公団住宅の VDSL設備であればそれなりに速度は出るはずです。
また今後、通信事業者側で「光回線への切り替え対応」を提示してくる可能性もありますので、まずは都市機構の管轄事務所に回線面は確認を取ってください。
その上でですが、上位側ネットワーク(インターネット側)は速度上限があるためあまり意味はないかもしれませんが、ご自宅内部だけでも速度を上げる意味がある、ということでしたらルータ部の変更は無意味ではありません。
この辺りはどうされるか、熟慮が適切かと思います。
詳細は都市機構の管轄事務所確認かと思いますが、基本的に都市機構の公団住宅では「もともと設置されているネットワーク回線以外を新規に敷設する場合、都市機構側と敷設工事容認の協議が必要」だったように記憶してます。
都市機構側が「光回線を勝手に引いては困ります!」という場合、現状では VDSL方式のネットワークを利用するしか有効な手立てはありません。
※公団住宅の場合、これが一番頭の痛いところ。
とはいえ、公団住宅の VDSL設備であればそれなりに速度は出るはずです。
また今後、通信事業者側で「光回線への切り替え対応」を提示してくる可能性もありますので、まずは都市機構の管轄事務所に回線面は確認を取ってください。
その上でですが、上位側ネットワーク(インターネット側)は速度上限があるためあまり意味はないかもしれませんが、ご自宅内部だけでも速度を上げる意味がある、ということでしたらルータ部の変更は無意味ではありません。
この辺りはどうされるか、熟慮が適切かと思います。
- 14