Q&A
解決済み

mineoでとんな風にガラホ使われてますか?

  • その他
  • GRATINA KYF37 au
  • mineo(au)
  • mineo(au)
  • Aプラン au VoLTE対応SIM nano/microサイズ
  • Android

iPhoneSE2をmineoデータ通信で普段使用しています。
auの3Gガラケーを通話とメール専用機として併用していますが、3G終了の煽りを受けて4Gガラホを中古で入手しました。SIMフリ済みということで、試しにiPhoneのnanoSIMを何も考えずにガラホに入れてみましたが、すんなりデータ通信出来る訳ではありませんでした。
wifi環境もあるのでネットに接続できない訳ではなかったですが、使用に当たってはau idがどうのこうのとか電話番号がどうのこうのとか色々確認手続きを要求してくる感じでしたので途中で作業を断念しました。
近日中にはガラケーからガラホにauで機種変を計画しているので、あまり深追いする気はないですが、将来的にauから完全離脱をする場合には、ガラホにmineoのsimで運用することもあり得なくもないので、mineoでガラホをお使いの方が、どんな風にお使いか気になりました。

例えばデータ通信契約であれば、テザリング用に使うのもありでしょうし、通話はやっぱスマホよりは使いやすいし、何より最近のスマホよりかなりコンパクトなのは、改めて良さも感じました。

achtstein
achtsteinさん
ベテラン

真里亞さんのコメント
ベストアンサー
ベストアンサー

Xperia XZ SOV34 au(povo) medal ベストアンサー獲得数 379 件

>>3 achtsteinさん

KYF37 はガラケーというよりガラホ(フィーチャーフォンと呼ばれてますが)という感じですが、Android 5.1.1 だと思うのでベースはスマホに近いと思います。

auID 関連の設定は au 本家の SIM でなければ基本的にスキップです。
au は SIM カードに auID 書き込むので設定の際に auID がありませんなどのエラーになりますし。


なお、mineo の SIM カードを使う場合は au VoLTE対応SIM になります。
( nano SIM:非VoLTE、黒いものは使えません)

GRATINA KYF37 スペック
https://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/lineup/kyf37/spec.html

au ICカード種類: au Nano IC Card 04 LE( au 本家の場合)



GRATINA KYF37 は 2017年12月23日発売(ホワイト、ネイビーブラック)、グリーン、ピンクは 2018年 1月19日発売なので au 回線であれば SIM ロック解除無しで利用可能です。

※ 2017年 8月以降に販売された端末に関しては総務省からの指示もあって、同一回線を利用する MVNO への SIM ロックは行われないようになりました。
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 5