Q&A
いつでもOK

親機から子機へのアクセスが一時切れる

netatmo.png

Netatmoという温度等の測定装置を使っています。
indoorとあるのが、親機で5分毎に温度等を測定し、wifiでweb送信します。
outdoorとあるのが、子機で親機とは無線で繋がっています。
wifi機能は昨年5月からURBANO L01のテザリング機能を使っています。
外気温がマイナスになってから、outdoorが10時から13時まで測定されなく
なってしまいました。上のグラフでは測定されない時間は直線です。
現在は子機は親機のすぐ近くにあります。
場所を変えると、子機の測定が続くこともあります。
100メートルくらい離れたところに50KWの太陽光発電所が2か所あります。他は住居が1軒。
4時から温度が上がっているのは井戸水をやっているため。
wifiが切れると、サーバーに送れないので、リアルタイムで見られないの
ですが、データは親機に保存されて、あとで送信される。

子機との通信が一時的に切れるのはなぜでしょうか?
Netatmoは4年前から使っています。

sinnkikuchi
Gマスター

n98sさんのコメント

LG it (LGV36) au(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 4 件

>>5 sinnkikuchiさん
質問内容と質問者回答No.1とNo.5を再度読みました。
毎日、頻繁に子機、親機の設置を変更される
使い方の様ですが・・

---
推測-a)
温度データ欠損日以降ほぼ毎日10時~13時に
データ欠損が発生している様でしたら
外部からの影響で子機と親機間の通信障害が
発生してると思われますが。

---
推測-b)
急激な温度変化(低温-->高温)で
子機の内部で結露して通信障害発生
結露の解消で通信障害復旧とか?

---
推測-c)
4年間の使用で毎年冬期を無事?越していたの
結露は始めでのことではないかも?
子機内経年部品劣化・機能劣化(急激な温度上昇でデータ発信できない)
も有りかもです。
----------------
  • 6