自己解決済み
WindowsかMacか(新大学一年生)
何人かの方はご存知かと思いますが、今年受験生の姪がおりまして(母子家庭)先日某国立大に合格をいただきました。地方で一人暮らしを始めることになります。早くもいろいろこうしよう、ああしたいとか話してるのです。
で、本題です。大学になるとPCが必要になるかと思います。大学生協のHPを見ますと推奨として20万ほどのレッツノートがありました(あんちゃんさん推奨?(笑))
さすがにここまでいらんやろと思いつつ本人の希望は先日発売されたMacbook Airなんです。
私はWin3.1の頃から生粋のWIn一筋で来ましたので、正直あまり詳しくありません。BootCampでWin10を入れてもいいのですが、なにかトラブルが合ったときに少なくとも私は対処できません。
大学生のご子息をお持ちの方、若しくは現役の大学生の方、両機の利用状況はどんな感じなんでしょうか?Winの方が多いでしょうが、Macだと困る場面はありますでしょうか?学部は看護科です。
またはWin、Mac両使いの方Officeでのレイアウトが崩れるということはありませんか?
その他いろいろこういう事があるよというのがあればご教示いただければ幸いです。
マイネ王ですからAndroid VS iPhone関連のスレッドはよく見るのですが、流石にPCでのWin VS Macはあまり見かけたことがなかったので^^;
今から外に出るのであまり返信ができないかもしれません。遅くになりそうなのでご了承くださいm(_ _)m
Gマスター
しまっこさんのコメント
Speed Wi-Fi NEXT W03(HWD34)au(mineo(softbank))
ベストアンサー獲得数 159 件
>>12 ninnin80sさん
最初の1年でパソコンに慣れているとか関係ないと思いますよ
せいぜい教養の文字書きレポートが主体でしょうし
あとから買っても子供はすぐなれると思いますし、よくわからなければ友達に聞いてなんとかするものだと思います
慣れを目的に焦って買う必要はないと思います
一人暮らし始める前に買いあたえておきたいということなら、
10万円くらいのやつでいいんじゃないでしょうか?
個人的には持ち運びを考えて軽さ重視で選択することをおすすめします
チャリ通学なら加えて駆動部なしのSSDモデル
おしくらまんじゅうのような通学ラッシュの激しい路線ならばLetsNoteのような耐衝撃性を持つモデルを検討していけばいいいと思います
最初の1年でパソコンに慣れているとか関係ないと思いますよ
せいぜい教養の文字書きレポートが主体でしょうし
あとから買っても子供はすぐなれると思いますし、よくわからなければ友達に聞いてなんとかするものだと思います
慣れを目的に焦って買う必要はないと思います
一人暮らし始める前に買いあたえておきたいということなら、
10万円くらいのやつでいいんじゃないでしょうか?
個人的には持ち運びを考えて軽さ重視で選択することをおすすめします
チャリ通学なら加えて駆動部なしのSSDモデル
おしくらまんじゅうのような通学ラッシュの激しい路線ならばLetsNoteのような耐衝撃性を持つモデルを検討していけばいいいと思います
- 22