解決済み
Aプラン、Dプラン
格安スマホを使い初めて3年以上たち、端末(zenfone5 LTE)の調子が悪いのでzenfone5Q(新しいやつ)に買い替えようと思います。そのついでにsimもmineoにしようかなと思いました。電話はあまり使わないのでシングルプランで050IP電話を使えば安く済むかなと思いました。で、最後にAプランかDプランか選ばなければいけないのですが、色々と調べてみたのですが結局どちらにすればいいかわからないです。おそらく今までは、回線?はドコモ、で端末は4G LTEみたいです。
AプランだとsimはauVolte(nano)というやつで、
Dプランだとnanoというものらしいのですがこれはどういう意味でしょうか。
自分で調べた感じだと、
Aプランは都会でいい感じにつかながるが12時台が遅くなる
Dプランはどこでも普通
のようなイメージがあるのですがあっているでしょうか。
![](https://img.king.mineo.jp/assets/wakaba-712a69a508f92360bb2a495464fc4878035a39816440b9c0a5b1aa5a7d8a84c0.png)
Kanon好きさんのコメント
iPhone SE (第3世代)(mineo(au))
ベストアンサー獲得数 374 件
シングルで050IP電話という組み合わせは別に090の携帯契約があるのならありですが、
ない場合は、緊急通報の他、大手企業のサポートセンター等に使われているナビダイヤル
(頭が0570の電話番号)に掛けられない等色々と困るケースが考えられる為、デュアル
タイプの方が無難だと思います。
よくある例ではクレジットカード会社の連絡先が0570で始まる番号の事が最近多いです。
Aプラン、Dプランどちらが良いかに関してですが、Zenfone 5Qなら3キャリア対応して
いますのでどちらでも大丈夫です。
ただデュアルタイプの場合はAプランの方が90円/月程安いので、少しでも値段を
抑える為にAプランを選んでも良いと思います。(^^
なお、Aプランにされる場合は必ずau VoLTE SIM(マルチSIM nano/micro対応)を
選んで下さい。
ない場合は、緊急通報の他、大手企業のサポートセンター等に使われているナビダイヤル
(頭が0570の電話番号)に掛けられない等色々と困るケースが考えられる為、デュアル
タイプの方が無難だと思います。
よくある例ではクレジットカード会社の連絡先が0570で始まる番号の事が最近多いです。
Aプラン、Dプランどちらが良いかに関してですが、Zenfone 5Qなら3キャリア対応して
いますのでどちらでも大丈夫です。
ただデュアルタイプの場合はAプランの方が90円/月程安いので、少しでも値段を
抑える為にAプランを選んでも良いと思います。(^^
なお、Aプランにされる場合は必ずau VoLTE SIM(マルチSIM nano/micro対応)を
選んで下さい。
- 20