Q&A
解決済み

キャリアからmineoに変えた後の、電話の繋がりやすさについて(沖縄)

こんにちは、初めて質問します。不手際がありましたらすみません。


「ガラケー + シングルタイプ」にするか、「ガラケーを解約してデュアルタイプ」で使うか迷っています。

というのも、mineo にした時の、「電話の繋がりやすさや使用感」が気になるからです。

キャリアから mineo に変更して、電話が掛けにくくなったとか、すぐ圏外になりやすくなったとか、違いを感じることはあるでしょうか。
特に、沖縄で日常的に使っていらっしゃる方がいましたら、教えていただけないでしょうか。

あと、やっぱり沖縄は au が多いので、mineo は Aプランの方が良いのかな、ということも気になってます。
(HUAWEI P9 lite が気になってるのですが、Dプランしか対応していないみたいなので…)

タイプやプラン等、以下の状態も併せて何かアドバイスいただけると嬉しいです。
たくさん質問があってすみません。
よろしくお願いしますm(_ _)m


【一応いまの状態です】
・沖縄(メイン:那覇・浦添・南風原あたり) で使う予定。
・通話は月2,30分くらいだと思います。
・Web閲覧・LINE・アプリゲーム(あんスタ)・電子書籍(自炊もします)閲覧
・今はauガラケー使用で、月1800円くらい。
・HUAWEI P9 lite(Dプラン)か、ZenFone Go(Aプラン)買うか…迷います…。

qiffle
qiffleさん
レギュラー

えんがわさんのコメント

HUAWEI Mate 9 SIMフリー(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 150 件

まず、通話に関してはキャリアの回線を使用しますので繋がりやすさなど全く同じとお考えください。
Aプランであればauと、Dプランであればドコモと同じということです。

現在通話時間が20-30分程度ということであればあえてガラケーとの2台持ちはいらないでしょう。
多少品質は落ちますが、現時点だとviber outが10分までの通話は何回でも無料なのでそれを使い、多少大事な電話は、G-callや楽天電話を利用すると安く済みます。

端末に関してはどちらでも問題ないでしょうが、気に入っている方を選んだ方が後々良いのではないかと思います。
  • 4