解決済み
ガラホ 京セラ701KC でのiijmio sim使用について
宮ちゃん2さん
Gマスターwzjmさんのコメント
![ベストアンサー](https://img.king.mineo.jp/assets/medals/answer-gold-8a012bf6d88ee3de680ff53a572b586f10ec49d76a80410e1e13604f830ef252.png)
ベストアンサー
Pixel 8 Pro(mineo(softbank))
ベストアンサー獲得数 376 件
MVNO事業者において、一般的には音声回線のSIMを挿入すると、電話とSMSは使えます。
ですので、701KC(4Gケータイ、いわゆるガラホ)でインターネットをする場合はIIJmioのAPN設定を施す必要があります...が、yoshi君 様ご回答のとおり、バンド的にはBand 1とBand 3(京阪神)が使えそうですが、コンクリート製の建物や奥まった建物や地下は厳しいと思います。
>>D回線の場合はスマホ標準のものでかけても通話定額適用とのことですがガラホでも同じなのですよね?
┗IIJmioのドコモ回線は自動プレフィックス対応で、標準の電話から発信しても「みおふぉんダイアル」で通話しているのと同じになりますので、ガラホでも同じです。
ちなみに、IIJmioのau回線が通話定額に加入する際は、アプリ「みおふぉんダイアル」が必須となりますので、ガラホは厳しいですね。
ですので、701KC(4Gケータイ、いわゆるガラホ)でインターネットをする場合はIIJmioのAPN設定を施す必要があります...が、yoshi君 様ご回答のとおり、バンド的にはBand 1とBand 3(京阪神)が使えそうですが、コンクリート製の建物や奥まった建物や地下は厳しいと思います。
>>D回線の場合はスマホ標準のものでかけても通話定額適用とのことですがガラホでも同じなのですよね?
┗IIJmioのドコモ回線は自動プレフィックス対応で、標準の電話から発信しても「みおふぉんダイアル」で通話しているのと同じになりますので、ガラホでも同じです。
ちなみに、IIJmioのau回線が通話定額に加入する際は、アプリ「みおふぉんダイアル」が必須となりますので、ガラホは厳しいですね。
![ベストアンサー](https://img.king.mineo.jp/assets/medals/answer-gold-8a012bf6d88ee3de680ff53a572b586f10ec49d76a80410e1e13604f830ef252.png)
- 8