Q&A
解決済み

自動節約設定関連のQ&A

「質問」
下記利用実績の中で「?」となっている数値を教えて下さい。

「02/24~ ???Mbps ⇨ 200kbpsに制限」の「???Mbps」・・・は?


月基本Data容量 ⇨ Δ512MB 03/02 現在
月初め残存パケット ⇨ 6,297MB
前月~繰越パケット ⇨ 5,785MB (繰越不可)
単位日量 16MB / 16 × 31 = Max 496MB

◎02/24~ ???Mbps ⇨ 200kbpsに制限
「mineo Switch」自動節約設定常時ON

Kevin58
Kevin58さん
エース

Phantomさんのコメント
Phantom
Phantomさん
Gマスター

iPhone SE SIMフリー(IIJmio) medal ベストアンサー獲得数 78 件

>>4 Kevin58さん

実測値に関しては利用環境にとってかなり上下するのでどのぐらいという数字は示しにくいですが、「理論値」であれば多少説明可能です。

ちょっと専門用語が多くなりますが、雰囲気が伝われば・・・と思って書きます。

スマホは無線で通信しますが、使用する周波数がいろいろあります。
「Band」という言葉で書きますが、SOV36はBand1/11/18(26)/28/41/42に対応しています。
SOV36がそれぞれのBandで接続した場合の速度(理論値)をずらずらと書いていきます。

Band1 200Mbps
Band11 75Mbps
Band18(26) 75Mbps
Band28 75Mbps
Band41 279Mbps
Band42 279Mbps

これと別に、CA(キャリアアグリゲーション)という機能があり、複数のBandを束ねて「より高速に」通信する機能があります。
どのBandを束ねられるかは機種によって様々なのと、その機種が対応していても基地局が対応していなければ束ねることはできません。

SOV36は最大758Mbpsと書きましたが、これはBand1の200Mbps+Band41の279Mbps+もう一つのBand41の279MbpsをCAして758Mbpsになっています。Band1+Band42+Band42でも同様の速度です。
Band11で通信していた場合はCAできる組み合わせが無い(たぶん)ので、上で書いた通り「最大75Mbps」となります。

ただし、一般的にはスマホがどのBandで通信しているか・どのCA組み合わせで通信しているかを見ることは難しいです。

自分の環境の実測値については自分で測定するしか無いですが、absenteさんが書かれている通り測定するだけでデータ通信量を消費します。
通信が速いとデータ消費量も多くなる可能性が高いので、契約データ量が少ないプランだとあっという間に全て使い切ってしまうかもしれません。
  • 7