解決済み
maineoかiijmioか
今までガラケーを使用していましたが今盛んに話題になっている格安シムでスマホを持つ予定です。
maineo DかiijタイプDかで悩んでいます。
①一番の悩みは通信速度です。
長野在住ですがお昼時、東京でも0.6-0.8Mbpsになるようで大丈夫なのかと不安です。
主人も今回一緒に変えるのですが主人は山に行くことが多く、繋がるのかが心配です。
どちらがいいでしょうか?
②さらにこれから出産で入院する予定がありますが遠いところに入院するため家族間で多く電話やビデオ通話をする予定です。電話は今までは家族割があったので通話料を気にする必要がありませんでしたが格安シムにする場合、プランによっては時間も気にしなければならないと思っています。
それをふまえてどちらのシムがいいか、あるいは違うシムがいいかご教授お願いします。
![](https://img.king.mineo.jp/assets/wakaba-712a69a508f92360bb2a495464fc4878035a39816440b9c0a5b1aa5a7d8a84c0.png)
ダータンスヒルビリーさんのコメント
URBANO V04(au) ベストアンサー獲得数 3 件
ざっと読んでいて不安になってきたので、書いておきます。
一応私としては、現状のガラケーを保持したまま、新たにmineoのデータのみを契約でスタートすることをお勧めしますが、それはさておき次の点を書いておきます。
(1)電波の強さ(届くかどうか)と通信速度は無関係
これについては一般的には完全に無関係というわけではありませんが、MVNOの場合は大雑把に無関係と思っていていいでしょう。foxy-maiの場合は比較的好条件かもしれませんが、昼や夜など極端に遅くなることはあります。
(2)電波は片方向ではなく双方向
とかく受信感度を気にしますが、受信はあくまでも基地局からの電波をどれだけ受信できているかです。受信感度が悪ければ基地局は遠いです、そしてその遠い基地局まで手に持ったちっちゃな携帯やスマホから電波を届けなければ使い物になりません。
(3)携帯やスマホの消費電力は一定ではない
携帯やスマホは電波の届く基地局を常に探しています。見つからなければどんどん電波を強くして探し回りますから見つからなくても電池を大食いします。見つけても(2)に書いた通りで大出力を出し続けて使います。
(4)スマホはただでさえ電池を大食いする
スマホの電池の持ちは機種によって違いますが、一般的には電波のよく届くところで使っても1日程度しか使えません。
便利さよりも命の方が大切ではありませんか?
一応私としては、現状のガラケーを保持したまま、新たにmineoのデータのみを契約でスタートすることをお勧めしますが、それはさておき次の点を書いておきます。
(1)電波の強さ(届くかどうか)と通信速度は無関係
これについては一般的には完全に無関係というわけではありませんが、MVNOの場合は大雑把に無関係と思っていていいでしょう。foxy-maiの場合は比較的好条件かもしれませんが、昼や夜など極端に遅くなることはあります。
(2)電波は片方向ではなく双方向
とかく受信感度を気にしますが、受信はあくまでも基地局からの電波をどれだけ受信できているかです。受信感度が悪ければ基地局は遠いです、そしてその遠い基地局まで手に持ったちっちゃな携帯やスマホから電波を届けなければ使い物になりません。
(3)携帯やスマホの消費電力は一定ではない
携帯やスマホは電波の届く基地局を常に探しています。見つからなければどんどん電波を強くして探し回りますから見つからなくても電池を大食いします。見つけても(2)に書いた通りで大出力を出し続けて使います。
(4)スマホはただでさえ電池を大食いする
スマホの電池の持ちは機種によって違いますが、一般的には電波のよく届くところで使っても1日程度しか使えません。
便利さよりも命の方が大切ではありませんか?
- 21