解決済み
海外での利用について
- 国際電話/国際SMS
- iPhone 7 SIMフリー
- mineo(docomo)
香港にいくにあたり、こちらでいろいろ調べつつも、過去の質問と重複してしまうところもありますが、教えていただえると助かります。
dualプラン、Wi-Fiルーター持参予定です。
1.現地でホテル等に問い合わせる際はLaLacallの利用を考えています。その場合は、日本から香港に国際電話をかける状態になるので、事前にLaLacallの国際電話発信の申し込みが必要(国際電話発信の制限解除申請)ということでしょうか。
2.現地ではLaLacallしか使わない予定で、日本国内から通常の着信は高いということなので、着信しなくてもよしとします。その場合、国際ローミングの設定はどのようにしたらよいのでしょうか。どこで設定を確認すればよいのでしょうか。
香港滞在時に香港のホテル等から折り返しの電話を受ける場合を想定もしています。
よろしくお願いいたします。
misoranさん
レギュラーヨッシーセブンさんのコメント
HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他)
ベストアンサー獲得数 1,492 件
>>3 misoranさん
通話に関して、海外ローミングの設定がある端末があるので、その場合はローミングオンにする必要があります。
iPhoneの場合はその設定がないということです。
パケ死と呼ばれる高額請求については、mineo契約では発生しません。
先程記載したとおり、mineo契約ではデータ通信が海外で使うことができないからです。
iPhoneのSIMロック解除版をお持ちとのことなので、多分世界中どこでも電波対応していますから、海外用のSIMを活用される方法を学ばれると良いと思います。
その場合に困るのは、日本の電話番号をどのように使うか、もう少しわかりやすく言うと、日本の電話番号を使う端末をどうするかということです。
日本の電話番号を一切使わないという選択肢で問題ないのであれば、端末は一つでいいです。
lala callのような、IP電話であれば、データ通信の環境があればいいので、現地で使えるデータ通信環境があれば良く、香港用のデータ通信SIMは安く販売されています。
アップしているスクショのSIMは、データ通信専用なので、香港用の電話番号はありません。
香港現地での電話が多い場合は、電話もかけられるSIMを選べば良いです。
私が使用したことがあるものは、多分全て刺すだけで開通して手続きは不要だったと思います。
端末側でmineoプロファイルを削除するのが望ましいです。
帰国時にプロファイルを再度インストールするために、mineoスイッチアプリを予めインストールしておくと良いです。
このアプリを使用すると、通信環境がなくてもプロファイルインストール出来るので、帰国途中の機内で日本用の設定に戻すことができます。
ご不明点があれば、何でもご質問くださいね
通話に関して、海外ローミングの設定がある端末があるので、その場合はローミングオンにする必要があります。
iPhoneの場合はその設定がないということです。
パケ死と呼ばれる高額請求については、mineo契約では発生しません。
先程記載したとおり、mineo契約ではデータ通信が海外で使うことができないからです。
iPhoneのSIMロック解除版をお持ちとのことなので、多分世界中どこでも電波対応していますから、海外用のSIMを活用される方法を学ばれると良いと思います。
その場合に困るのは、日本の電話番号をどのように使うか、もう少しわかりやすく言うと、日本の電話番号を使う端末をどうするかということです。
日本の電話番号を一切使わないという選択肢で問題ないのであれば、端末は一つでいいです。
lala callのような、IP電話であれば、データ通信の環境があればいいので、現地で使えるデータ通信環境があれば良く、香港用のデータ通信SIMは安く販売されています。
アップしているスクショのSIMは、データ通信専用なので、香港用の電話番号はありません。
香港現地での電話が多い場合は、電話もかけられるSIMを選べば良いです。
私が使用したことがあるものは、多分全て刺すだけで開通して手続きは不要だったと思います。
端末側でmineoプロファイルを削除するのが望ましいです。
帰国時にプロファイルを再度インストールするために、mineoスイッチアプリを予めインストールしておくと良いです。
このアプリを使用すると、通信環境がなくてもプロファイルインストール出来るので、帰国途中の機内で日本用の設定に戻すことができます。
ご不明点があれば、何でもご質問くださいね
- 5