なるべく早く
ソフトバンク版iphone6のモバイルデータ通信オフでSMSが受信できない
- メールサービス/SMS
- iPhone 6 SoftBank
- SoftBank
まだマイネオユーザーではありませんが、来月ソフトバンクからこちらにMNPを検討しています。
現在ホワイトプランを契約中です。MNPの前準備として、今月中にパケットし放題フラット for 4G LTE(定額制)から、パケットし放題 for 4G LTE(2段階制)にプラン変更し、少しでも料金を節約しようと思ってました。データ通信は外では現在みおふぉんのプリペイドシムを挿した、SIMフリーiphoneSEとのテザリング、家では自宅のWifiを使用しようと思ってました。(MNP後はiphoneSEを使用)
しかし、設定→モバイルデータ通信→オフにした状態(iMessageはオフ)で、SMSが受信できなくなりました。送信は可能です。電話は受発信できます。
その状態でiphoneSEとテザリングした場合と、自宅Wifiにつないだ状態でも同様に受信できません。
モバイルデータ通信をオンにしたとたん、今まで送信した分が受信されます。そもそも電話ができるのにSMSは受信できないというのが腑に落ちません。同じ電波をしようしているはずですよね?
※今回のテストではSMSと電話の受発信相手として家族のソフトバンクガラケーを使用しました。
これはiphone6の仕様?それとも設定次第で受信できるようになるのでしょうか?
ここで質問することでは無いかもしれませんが、ネットで色々調べてもどこにも書かれていなかったので、こちらで質問させていただきます。
(マイネ王の皆さんはとてもお詳しいので!!)
皆様ご教授よろしくお願い致します。
ルーキー
勝ちゃんさんのコメント
iPhone16 Pro(楽天モバイル)
ベストアンサー獲得数 660 件
>>20 hamakonoriさん
上記の画像はAプランのSIMカードです。
Dプランがお薦めの理由です、参考にしてください。
★AプランのSIMカードは nanoと au VoLTEの区別があります、SIMの選択ミスも増えています。
★Dプランなら端末がVoLTEに対応していれば 、特にSIMを意識することなくVoLTEが使えます。
★VoLTEは同じキャリア同士でないと高音質ではないです。
例えばdocomoのVoLTEからauのVoLTEに電話しても、VoLTEではなくなるので音質は悪くなります。
そういう意味でもユーザー数の多い、docomo回線でVoLTEを利用する方が無難です。
★Dプランは通話中に一方が3Gエリアに移動した場合、自動的に3Gの音声通話へ切替わります。
★AプランのVoLTE同士は一方が3Gエリアに移動した場合、音声通話は遮断されます。
★AプランのiPhoneはテザリング(インターネット共有)が使えません。
★AプランでのiPhoneのnanoだと、稀に『1x病』『圏外病』等が発生します。
『1x病』とは3Gエリア内ではデータ通信は利用できなくなり、音声通話だけ使用可能になります、4Gエリア内に戻っても1xの状態のままに、なることもあります。
★au VoLTEではオプションの割込通話サービスは利用できません。
★au回線はau本家がmineo(MVNO)に対して3G回線を解放していない為に
多少エリアが狭くなります。
但し、Dプランは料金がAプランより90円高いです。
上記の画像はAプランのSIMカードです。
Dプランがお薦めの理由です、参考にしてください。
★AプランのSIMカードは nanoと au VoLTEの区別があります、SIMの選択ミスも増えています。
★Dプランなら端末がVoLTEに対応していれば 、特にSIMを意識することなくVoLTEが使えます。
★VoLTEは同じキャリア同士でないと高音質ではないです。
例えばdocomoのVoLTEからauのVoLTEに電話しても、VoLTEではなくなるので音質は悪くなります。
そういう意味でもユーザー数の多い、docomo回線でVoLTEを利用する方が無難です。
★Dプランは通話中に一方が3Gエリアに移動した場合、自動的に3Gの音声通話へ切替わります。
★AプランのVoLTE同士は一方が3Gエリアに移動した場合、音声通話は遮断されます。
★AプランのiPhoneはテザリング(インターネット共有)が使えません。
★AプランでのiPhoneのnanoだと、稀に『1x病』『圏外病』等が発生します。
『1x病』とは3Gエリア内ではデータ通信は利用できなくなり、音声通話だけ使用可能になります、4Gエリア内に戻っても1xの状態のままに、なることもあります。
★au VoLTEではオプションの割込通話サービスは利用できません。
★au回線はau本家がmineo(MVNO)に対して3G回線を解放していない為に
多少エリアが狭くなります。
但し、Dプランは料金がAプランより90円高いです。
- 21