Q&A
解決済み

mineo(D)とiijmio(D)、体感比較をお教えください。

お世話になります。
現在、上記の2事業者での契約を検討しています。
両者ともにサービス内容に極端な差はなく、付加価値としてのフリータンクや、ユーザー間のフレンドリーかつフランクなやり取りが可能な点に好感があり、mineoにしたいものだという思いが強いです。
が、肝心の通信品質で大きく違いがあるのであれば、付加機能に拘っている場合ではありませんよね。
そこで、この両者を併用、もしくはかつて使われていた皆様に、それぞれの利点、欠点をお教えいただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

-------------------私の利用状況です。---------------------
データ通信のみ。平日日中はほぼ使わない。昼休みにメールとSNS投稿のチェック、ニュースサイト等の閲覧。土曜、日用、祝日の外出時、多用(といっても上記内容ですが)。
夜間及び在宅時は自室の光回線にてWifi運用。
動画などは外ではまず観ません。

Loki_S
Loki_Sさん
Gマスター

Phantomさんのコメント
Phantom
Phantomさん
Gマスター

iPhone SE SIMフリー(IIJmio) medal ベストアンサー獲得数 78 件

IIJmioタイプD、mineo dプラン共に使用しています。
既に書かれてることと重複するとは思いますが、自分の感想として書きます。

使用感としては、どちらもMVNOでは顕著なお昼休み時の速度の落ち込み、帰宅~夜間あたりの混雑と、似たような傾向はあります。

お昼休みと他の空いてる時間との速度差はIIJmioの方が少ないです。
このせいか、mineoの方がお昼休みになると「遅く感じる」ことがあります。

昼休みの使用については、文字ベースの通信なら反応は遅いですがそんなに困らないですが、画像が入ってくるとやはり遅さを実感します。
TwitterはUserStreamで流して見てますが、お昼時はの複数写真付きツイートは、全部表示し終わる前に画面外に流れてしまう状態です。
この傾向はどちらも同じ。

・IIJmioを契約している理由
1、技術力の高さ。MVNOとしても長いですが、ISPとしてのIIJは日本では最古参といえるほど長く、個人的はIIJとの関わりも既に20年以上あり信頼している会社の一つです。何かトラブルがあったときの対処も速いことが多いです。
2、経路上の都合。インターネットの経路のことですが、自宅は川崎市でeoでもIIJでもない別プロバイダですが、出先から自宅にネットワーク経由でアクセスすることが多く、mineoからの通信だと通信が不安定になることがあり、IIJからの経路では安定しているのでIIJmioから通信する場合が多いです。
3、契約するSIMが多くなると安価になる。IIJmioのファミリープランではSIMを最大10枚まで使用可能で、4枚目以降は月400円かかりますがmineoで複数枚契約するより安価になります。

・mineoを契約している理由
1、混雑時以外が速い。お昼休みや朝・夜などは遅いですが、それ以外の時間帯の通信速度はとっても速い。IIJmioより速いです。
2、パケットの融通がきく。パケットギフト等のデータ通信量が柔軟に管理できるのは自分にとってはとってもメリット大です。

あまり参考にならないかもしれませんが・・・。
  • 6