Q&A
解決済み

通信量とSIMについて

Screenshot_2016-05-24-23-53-15.png

auSHL25を使用中です。
これからmineoへMNPを検討していますが現在の私のモバイルデータ通信量は添付画像の通りです。
現状、とても小さい子が居るためほぼ家でWi-Fiのみで運用しています。高い通信量を払っているのにもったいないですよね...。

mineo開通の際には500MBコースにしようと思います。そこで質問です。

●月内で500MBを超える通信量になると、それ以降はどのように料金が加算されますか?例えばもし500MBコース1310円にしているのに3GBまでいってしまった場合、本来の3GBコース1510円より請求額は高くなりますか?

●使っているauSHL25と今後欲しいと思っているiPhone 6sは同じnano SIMです。もしとりあえず現在のSHL25でmineo開通したい場合、Aプランnano SIMで契約をしその後iPhoneを買う場合はau白ロムを選ぶと言う認識で合っていますか?

●また上記のようにする場合(機種変更)、SIMの差替のみで使えますよね?

回答よろしくお願いいたします。

ねこちゃん
ルーキー

Mikenekoさんのコメント

iPhone 11 SIMフリー(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 1 件

他の方、特にみさきさんが詳しくされていたので付け加えることもないのですが。

私は初スマートフォンだったので、どのくらい使うか分からなかったので1GBで契約しましたが、殆ど家でWifi接続なので300MBほどの使用量でした。実験的に最初の半月はデータ通信を節約するmineoスイッチONで使ってもみましたが、動画もゲームもしないし、メールとTwitter、Webを見るくらいなら問題なしでした。混雑時間帯に使わなかったせいかもしれませんが、結果的に使い切った場合でも特に困らないことが分かりました。フリータンクから引き出すこともできるし、500MBに契約を変更しようかなと考えています。

通話はほぼしないので私は困りませんが、そこだけはデメリットですね。それ以外はmineo良いですよ。
  • 8