Q&A
解決済み

LTEでfacetimeビデオ通話を使っている方いらっしゃいますか?機器や状況はいかがですか?

実家のiPad2がぶら下がっているADSLを,HWD15で置き換えようとテスト中です。昨年の帰省時,au LTEの電波状況が良好と判断したためです。

主たる用途は週に1回30分弱のfacetimeビデオ通話です。他に週に1回の写真や動画の受信です。


本日,初のLTE下でのfacetimeビデオ通話を試みたところ,時折映像と音声が途切れました。全くダメというわけではありませんが,置き換えできるか微妙な印象でした。

こちらはeo光100Mbps,初代Time Capsuleにぶら下がっているMacBook Air(Mid 2013)でした。


Time CapsuleやiPad2の性能不足をはじめ,auのLTEの状況以外に影響している項目はいくつも考えられ,改善するなら必要な手段を講じたいです。



LTEでfacetimeビデオ通話を行っている方はいらっしゃいますか?

機器は何をお使いで,Wi-Fiモデル(組み合わせているモバイルルーター)かCellularモデルの別,通話自体の状況はいかがでしょうか。


アドバイスいただけましたら幸いです。

よろしくお願いします。

ヒィロ
ヒィロさん
SGマスタ

ヒィロさんのコメント
ヒィロ
ヒィロさん・質問者
SGマスタ

medal ベストアンサー獲得数 156 件

>>7 dehi2さん

> FaceTimeのビデオ通話で
> mineoAプラン(高速設定のまま)*5s と⇔ 
> au ポケットwiFi(機種は知らないのですがau回線)*5c間

おぉ,両方とも固定回線でなくても,十分使えそうすね。希望が持てます。情報提供ありがとうございました。


>HWD14ではiPhone5系よりスピードが出ない(安定しない)のでしょうか?

HWD14は叔父のところでPCを繋げて使っています。用途も軽いものばかりなので,あまり参考になりません。

ただ,昨年試した中では,iPhone5系直接の方が,HWD14にぶら下がる場合より,速度は出ていた印象です。間にいろいろ挟むより,やっぱりCellularモデルは構成シンプルで速いのではないかとの予想です。(WiMAXを掴んでしまう問題もありますし…。)

ご参考まで。
  • 9