Q&A
いつでもOK

回線の混雑の緩和

質問ではなく、ユーザー間の意見交換と捉えて下さい。

昼休みの回線速度が遅いと
ユーザーからの不満の声をよく耳にします。
幸い、私の場合は混雑の時間帯は仕事で通信はしておらず、
快適に使用させてもらってます。

昼休み、仕事が終ったあとはスホマでラインのチェック、
SNSのチェック、自分の見たいサイトのチェックはスマホを持ってれば
極自然に起こる行動ですね。
当然のその時間帯は混雑=通信速度の低下の結果を招いてるようです。

ここでキャリア側に改善を求めると
投資となり、そのコストがユーザーに跳ね返ってるのは必至です。

混雑緩和のためにこれからmineoスイッチも提供されます。

業種は違いますが、電力会社は使用電力の多い昼間は割高にして、
需要の少ない深夜は極端な割り安にしてユーザーにメリットを提供してますね。
mineoも例えば、混雑時間帯は1MBの使用で1.2MBのパケット消費をするけども、
それ以外の時間帯は1MBの使用で0.5MBしかパケットを消費しない様、
ユーザーにメリットを提供すれば混雑緩和も実現可能ではないでしょうか?

これは私の意見の一例ですが、
ユーザーの皆様、もっと良いアイデアなどお聞かせ下さい。
運営部側も何からの改善策を実現できるのではないかと思い投稿させていただきました。

Kens-Pro
Kens-Proさん
エース

miyamonさんのコメント

ZenFone 3 SIMフリー(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 10 件

ネットワークの意味合いを考えれば分散ですよね。
auとのCPAによるパイプを複数提供できるようにしていただかないと混雑が集中しますし障害が発生した場合、全てダウンしてしまいますよね。
そもそもこれを避けるために網を構築したわけですから・・・
せめて東北・関東・関西・九州など複数に分ける必要があると思いますよ。
実際は、どうなのかな?
auもこの辺りの環境に手を入れていかないと、MVNOは全てキノコになっちゃうよ。
NTTだって、高額な電話加入権を返金しない?(決まっていませんよね)の引き換えに光を敷設していったものですからね(これだけじゃまかえなかったけど)
  • 4