Q&A
解決済み

総務省の中古端末のSIMロック解除義務づけについて

皆様こんにちは。
昨年10月よりmineo au回線もテザリングに対応しましたね!
しかし、自分の使用していたiphone6plus auブランド端末はsimロック解除できない年式です。volte対応simが使用できないので結局テザリングは使用することができませんでした。
これを機に自分はiphone6plus→iphone6s plusへ機種変更しました。
元々使用していたiphone6plusはガラケーを使用している親にあげ、
見事スマホデビューとなりました。

しかし、よからぬニュースとして2022年で3G通信終了ということで
simロックのかかっているiphone6plusはvolte対応シムを使用できないので
3Gで通話をしています。つまりこのままでは2022年には通話できなくなる
ということですよね。

バッテリーを新品に交換して親に渡したのですが少しもったいないと思いました。

しかし、ネットをみていると来年にはSIMロック解除を総務省が義務付けるというニュースがありますね。
シムロック解除を行い、volte対応シムに乗り換えれば2022年以降も引き続きiphone6plusを使えるという理解で良いのでしょうか。

simロック解除ができるならば来年からiphone6plusも晴れてテザリングデビューもできるな!
などと思っております。

皆様からの情報など踏まえ、確認したいと考えております。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

【au、2022年で3G通信終了~iPhone4s等利用不可に】
https://www.iphone-d.jp/store/shibuya_store/blog/3528.php

【総務省の指針にKDDIが猛反発? 中古スマホ「SIMロック解除」義務づけのウラ側】
https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2018/10/11/107253/

pokopoko
pokopokoさん
ルーキー

さんのコメント
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

WS000236.JPG

>>21 ミディさん

昨年8月のnikkeiの記事ですが、ここにも「対象は2015年5月以後に発売された端末」という記述があります。
質問者さんのリンクにある週プレの記事にも同様の記述があります。

今年九月からのSIMロック解除が、これらの記述どおりになるか、それとも同年4月以前発売の端末も解除可能になるのか、答えはもちろんその時になってみないとですが、昨年8月の時点ですでに対象が2015年5月以後発売端末と記されていることからして、技術的・仕組み的にそれ以前の端末は非対応で不可能ということではなかろうかと推測しています。
  • 22