Q&A
解決済み

電波が切れるのは時間が関係しますか?

マイネオに変えて3ヶ月ぐらいです

学校で使っていて、いつも学食で使おうとすると電波が入らなくなってライン送れないことがあります

場所が原因とずっと思ってたんですけど
最近、学食だけが入らないわけじゃないことに気づきました

もしかして時間帯?

時間帯で電波が入らなくなるとかあるんでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃったらよろしくお願いしますm(__)m

yurina
yurinaさん
ベテラン

eq.18さんのコメント
eq.18
eq.18さん
Gマスター

medal ベストアンサー獲得数 28 件

補足です。 yurina さんがおっしゃる「電波切れる」はいくつかの意味が混ざっています。

バス通学に例えます。

①バスが全くやってこない場合。「つかいものにならねー!」
②バスはやってくるが、異常に速度が遅い(三輪車に抜かれる)場合。「つかいものにならねー!」
③バスが走っている地域が渋滞天国で、バス以外の車でも、移動できない場合。「つかいものにならねー!」

どれもバスは「つかいものにならねー!」ですが、全然意味が違います。

mineo等では、月額が安い代わりに2がおこります。平日お昼がひどいですが、通勤時間帯もそこそこ、そういうことがあります。これはmineoに突っ込みましょう。(^-^;

花火大会やお祭り等で人が異常に多い場合は、3がおこります。この場合、auやdocomoやsoftbankでもアウトです。専門用語で輻輳(ふくそう)といいます。これは祈る以外に対策がありません。

1は、山の中に入るとか、頑丈な建物の中に入るとか、そういう場合です。圏外という奴です。本当に電波が切れている場合です。

yurina さんの場合は、どれっぽいでしょう?
参考になれば幸いです。
  • 7