Q&A
解決済み

契約月の開始日

mineoさんの公式QAにも質問したのですが、質問が下手だったせいか、「とんちんかん」な回答を頂いたので、教室住民の皆様に伺います。

mineo通信サービス契約約款を見ると、契約月は「1の暦月の起算日(当社が契約ごとに定める毎暦月の一定の日をいいます。)から次の暦月の起算日の前日までの間」と定義されています(第3条第50号)。
でも、契約時に頂いた「mineo契約内容通知書」を見ても、招き猫@関東と当社との契約月の起算日は「毎月X日とする」等の記載が見当たりません。たぶん、契約月=歴月と思われる(契約した月間通信量分が、11月1日に月間使用可能容量と残容量に加算されていた)のですが、何となく気持ち悪いです。「ここを見れば出ています。」とお分かりの方、教えていただけますか。

招き猫@東京下町
ベテラン

招き猫@東京下町さんのコメント
招き猫@東京下町
招き猫@東京下町さん・質問者
ベテラン

ベストアンサー獲得数 1 件

>>2

丁寧なご説明、ありがとうございます。

どうも、招き猫は質問が下手くそな様です。せっかちな招き猫@関東は、即日開通!のヨドバシ某店にてMNPしましたので、契約開始日もサービス提供開始日も「mineo契約内容通知書」に記載されています。具体的には、どちらも2016年10月9日となっています。
一方、招き猫@関東が迷ってしまったのは、基本料金や通話料の計算およびは月間利用可能通話量は料金月に従って計算となっており、その起算日が知りたかったのです。契約約款では、起算日は「当社が契約ごとに定める毎暦月の一定の日」となっており、契約開始日やサービス提供開始日が起算日なのかも?(招き猫@関東の場合毎月9日?)と一抹の疑問を持ちました。
11月1日には月間利用可能通話量が契約コースの分量だけ増加しており、状況証拠は、料金月=歴月を示していると思われますが、みんなの総容量等のグラフを見ると10月の場合9日から10日にかけて他の日と異なる動きをしていますので、状況証拠の限界を感じ、QAした次第です。
長文、恐縮ですが、よろしくお願いもうしあげます。
  • 4