Q&A
解決済み

契約月の開始日

mineoさんの公式QAにも質問したのですが、質問が下手だったせいか、「とんちんかん」な回答を頂いたので、教室住民の皆様に伺います。

mineo通信サービス契約約款を見ると、契約月は「1の暦月の起算日(当社が契約ごとに定める毎暦月の一定の日をいいます。)から次の暦月の起算日の前日までの間」と定義されています(第3条第50号)。
でも、契約時に頂いた「mineo契約内容通知書」を見ても、招き猫@関東と当社との契約月の起算日は「毎月X日とする」等の記載が見当たりません。たぶん、契約月=歴月と思われる(契約した月間通信量分が、11月1日に月間使用可能容量と残容量に加算されていた)のですが、何となく気持ち悪いです。「ここを見れば出ています。」とお分かりの方、教えていただけますか。

招き猫@東京下町
ベテラン

招き猫@東京下町さんのコメント
招き猫@東京下町
招き猫@東京下町さん・質問者
ベテラン

ベストアンサー獲得数 1 件

自己レスです。

mineo通信サービス契約約款において、契約月の起算日が明記されていない事実は、フレッシュさやえんどうさんに、ご確認いただきましたが、不明記の原因らしきものを見つけました。
それは、docomoさんのXiサービス契約約款にありました。第19条に「定期契約に基づき契約者回線の提供を開始した日の属する暦月の翌暦月の初日(契約者回線の提供を開始した日が暦月の初日となる場合はその日とします。以下この条において「起算日」といいます。)」と定められていました。悪名高い2年縛り条項ですね。
mineoさんのご担当or顧問弁護士のセンセーがコピペする際に見落とされた可能性が高そうです。
ちなみに、フツーの日本語にすると、「2日~31日に提供開始したら翌月1日が、1日に提供開始したらその日が起算日」ですね。
運営さん、見ていたら、ついでの時に直して(3条の定義に追加して)下さい。読んだ人、迷いますよー。
  • 11