Q&A
いつでもOK

auを続けるかMineoに乗り換えるか

現在、私・妹・父母の家族4人で、auの携帯電話を利用しています。
しかし、月々の支払いが家計を圧迫しているため、料金の見直しをしたいと思っています。

一家の利用機種は
・私 iPhone6 128gb 今月24ヶ月目で、iPhone7 128gbをauにて予約済み
・妹 iPhone6 1年前後?
・父 Xperia 1年前後?
・母 ガラケー 約3年使用
で、ネットがフレッツ光の隼の為、スマートバリューを受けておらず、一家の月々支払料金(通話料等込)は約38000円前後といったところです。

まずメスを入れたい点は、母の携帯料金です。
パケ放題で約4000円、割引込みの通話料で平均1000円前後を毎月支払っているのですが、母はガラケーでwebを閲覧しないため、毎月のパケ放題が無駄になっているのが現状です。

そこで、私がiPhone7に切り替える際に、母にはiPhone6譲り、Mineoに乗り換えてもらうのが得策ではないかと考えています。
・乗り換え時の違約金
・iPhone6の下取り台
・ezメール停止
・スマホデビュー
などその他諸々を考慮しても、母が乗り換えるデメリットは少なく、料金は安くなるという認識でよろしいでしょうか?

次にお尋ねしたいのは、父もMineoに乗り換えるべきかという点です。
父もスマホである以上、定額に加入していますが、web閲覧はもっぱら自宅のWi-Fi環境のみで、母程ではないにせよ、ほぼ無駄に近いと思っています。また、2年毎に機種変という考えはないようです。
この場合、父は本体そのままでMineoに乗り換えて、特に問題はないでしょうか?

次に、私と妹はLTEフラットや保険を活用しており、機種変は2年毎にきっちり行う予定です。であれば、Mineoに乗り換える必要はあまり無いという認識でよろしいでしょうか?
また、二人がauを継続する場合、au光に乗り換え、きっちりスマートバリューを受けるべきでしょうか?

以上、大変読みづらく、長くなってしまいましたが、家計の負担を1円でも軽くしたいので、アドバイスをお願いします。
失念している点や具体的な料金の比較などもあればよろしくお願いします。

タロイモ111334
ルーキー

てっちゃん1211さんのコメント

半年前位のキャリア契約の知識ですが参考になれば(^ω^)
それぞれのプランが分からないので何とも言えませんが、1番安いプランでもスマホの場合

かけホーダイ2700円+メール300円+ネットの契約2Gで3500円=6500円+端末代+携帯保証等+消費税で大体皆さん一人頭8千円から1万程キャリアで払ってます。

父親が家でスマホ触るレベルで通話する方ならガラケーに戻してかけホーダイ2200円+携帯保証500円かな。のみ支払います。auでこれが出来るか不明。ドコモは出来ます。外でスマホ触りたいならmineoの3G900円の契約にすれば、父親は月額2700円もしくは3600円で使えますね。通話全くしない方ならmineoのデュアルタイプで1600円位。メリットは今より安くなるのは間違いなく、デメリットは端末二台持ちです。以前私はdocomoで8千円位でしたが、二台持ちする事により3600円+消費税で使ってました。通話もしない事を考え先月からmineoのデュアルタイプに変え端末1台になりました。docomo8千円→docomoカケホとmineo3G合わせて3100円→mineo音声付きプラン1600円まで下げました。

キャリア契約の良い所は携帯保証があるので、万が一壊れた場合安く修理や交換が出来る所です。なので面倒なのも分かりますが、月々安く済ませたい、でもかけホーダイじゃなきゃヤダって人には端末二台持ちを勧めます。

私の場合docomoを解約したので、今スマホ壊すと何万も払って修理もしくは買い替えとなります。

今まで説明したのは、あくまで父親の使い方に寄ってどれにするか変わるので長々と書いてしまいました。説明ややこしくてすみませんm(_ _)m

次に母親ですが、スマホ持たせて使える方ですか?私の母の場合64歳ですがガラケーで未だに番号登録すら出来ません。料金よりも使い勝手ですよ?

使えそうな方であれば持たせて良いと思いますが、年配の方は手に脂が無いとかでスマホ反応しない事もあるとか聞いた事あります。

ちなみにスマホの違約金は9500円+消費税+端末代←これは確か分割払いでもいけたはず。

私なら母親はひとまず置いといて、1番分かりやすく楽なのはスマホ(父親と妹)の月々の料金を確認しLINEの無料通話等で通話の代用出来るなら二台共キャリアを解約します。月々おそらく1万ずつで2万は掛かってそうなので。

mineoデュアルタイプ1600×2+端末代2500円位?×2で月々端末代払っても8千円~9千円まで下がります。

2万→8~9千円まで下がるだけでも年間10万は得しますので、端末代払い終えた時は二台で月3200円ですね。

こう言う説明って会って説明しないと非常に分かり難いんですよね。私の説明下手もありますが、プランも分からない状況でしたので精一杯頑張りました(笑)

あくまで参考程度になればと思い長々と説明させて頂きました。その際はキチンとauショップに足を運び説明を受けて下さいね。

非常に分かり難いかったと思いますが、少しでも月々安くなると良いですね。
  • 36