自己解決済み
mineoから楽天モバイルへの転出
- 乗り換え
- mineo(docomo)
主人がこのところ良く電話を使うようになったので(mineoでんわは使ってますが)、楽天モバイルのスーパーホーダイに乗り換えようかと検討しています。
①eoIDを残しておけば、このコミュニティには参加できるんですよね??
②また、今日は31日ですが…転出手続きをすれば今日までの料金しか、かからないのですかね?
③私は電話はLINE電話で事足りてるのですが、ダイヤモンド会員なので楽天モバイルに(私も)移行するか迷っています…
④3年契約で2年間だけ使い+解約金9800円払う方法がトータル的に1番安く済むようですが、2年間だけ使ってまたmineoに戻ってくるとしてもmineoで今の番号で契約できないんですかね??
久々の投稿なのに、たくさん質問してすみません。回答をよろしくお願いします
korooooさん
ベテランt-ushiさんのコメント
ベストアンサー獲得数 31 件
楽天モバイルでメインの通話+データ回線(mineoからMNP)、mineoでデータ回線を使っています。
パケット(いわゆるギガ)は少なめですが、低速モードが1Mbpsなのが魅力です。(12-13時、18-19時は300Kに制限されます)
mineoは日割りなのでいつでもかまいませんが、楽天が日割りがなく月割りでいつでも満額請求されます。よってMNPは月初のほうがいいと思います。
楽天モバイルは3月14日10時以降に申し込む人には2019年10月以降自社回線(MNO)になるときにそのSIMを送る、としました。ただしそのSIMにしなければならないわけでありません。よって、いま楽天モバイルに申し込む人は既得権としてドコモMVNOを使い続けることもでき、どちらも選べることになると思います。
楽天モバイルの料金体系はMVNOとしては安く、MNOになったときのものを先取りしてると思います。しかしドコモのMVNOです。私はいまがチャンスだと思います。(個人の想定です)
https://mobile.rakuten.co.jp/news/service_20190314/
パケット(いわゆるギガ)は少なめですが、低速モードが1Mbpsなのが魅力です。(12-13時、18-19時は300Kに制限されます)
mineoは日割りなのでいつでもかまいませんが、楽天が日割りがなく月割りでいつでも満額請求されます。よってMNPは月初のほうがいいと思います。
楽天モバイルは3月14日10時以降に申し込む人には2019年10月以降自社回線(MNO)になるときにそのSIMを送る、としました。ただしそのSIMにしなければならないわけでありません。よって、いま楽天モバイルに申し込む人は既得権としてドコモMVNOを使い続けることもでき、どちらも選べることになると思います。
楽天モバイルの料金体系はMVNOとしては安く、MNOになったときのものを先取りしてると思います。しかしドコモのMVNOです。私はいまがチャンスだと思います。(個人の想定です)
https://mobile.rakuten.co.jp/news/service_20190314/
- 18