Q&A
いつでもOK

パケットシェアの考え方の相違

パケットシェアについてみなさんのご意見を知りたく投稿しました。

私の考えるパケットシェア
2015年1月にA携帯1G契約
2015年10月にB携帯1G契約
している状態でパケットシェアを11月に申請しています。適用は12月から。
(私の思うパケットシェア)
今月1月すでにB携帯の1Gを使い切ったためA携帯の1Gをシェアできるものだと考えていました。

(マイネオサポートの回答)
しかし、先ほどサポートの回答はABの前月分残容量を持ち越した分が
パケットシェア分に当たるという回答でした。

上記を踏まえるとその一か月分の誤差があるだけだと思うのですが
どうしても私にはイオIDを2つに分けてパケットギフトをしたほうが
良かったと思うのです。
それも後の祭りで 分けられないとのこと。

何かこころがすっきりしない私の気持ちを理解していただけますでしょうか?

Rikky
Rikky さん
エース

WNDA...yurnさんのコメント

ベストアンサー獲得数 7 件

>>26 Rikky さん

パケットギフトを同一ID内で許可して、自分から自分という
自己完結するコミュニケーションが生まれない使い方の想定は
サービスコンセプトがぶれてしまうよなあ、というのが私の(納得の)落としどころですね。

パケット期限ロンダリングの問題がある中で、パケットギフトによる
マイネ王での交換やヤフオクでの売買を「アリ」だと公式ジャッジできるのも
コミュニケーション発生の有無というコンセプト部分が基準だからだと思っています。

そんな感じで個人的には複数SIM運用者向けの別サービス登場に期待しています^^
  • 29