解決済み
プランの変更(D、S、A)
- その他
- iOS
ベテラン
_カブさんのコメント
A5 2020(mineo(docomo))
ベストアンサー獲得数 30 件
>>12
(帯域契約の場合)
「MVNOが借りている全ての回線の通信量の合計をMNOとMVNOの間で取り決め、それを上限として通過できるデータ量を制限する」
MVNO(mineo)の帯域が(契約で)制限されるので
結果的に個々のMVNOユーザーの帯域が制限される(場合もある)
「基地局の周辺でスマートフォンの利用者が増え、基地局のキャパシティを超えるスマートフォンが通信を行った場合は、MNO・MVNOの区別なくそれぞれのスマートフォンの通信速度が、まんべんなく遅くなります。これが基地局の混雑といわれる状態」
MVNOが「帯域を借りる」ってどういうこと?
(2015年)
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1512/04/news111.html
「MVNOが支払う利用料金はMNOの設備コスト+適正な利潤」なので、MNO品質をMVNOに求めることは難しい(不可能)です
MVNOも MNOからの仕入れ値に「適正な利潤」を乗せる必要があるからです
MVNOにMNO品質を求めてしまうとMNOより高料金となりかねないので、品質面での割り切りは必要 というビジネスモデルです
(帯域契約の場合)
「MVNOが借りている全ての回線の通信量の合計をMNOとMVNOの間で取り決め、それを上限として通過できるデータ量を制限する」
MVNO(mineo)の帯域が(契約で)制限されるので
結果的に個々のMVNOユーザーの帯域が制限される(場合もある)
「基地局の周辺でスマートフォンの利用者が増え、基地局のキャパシティを超えるスマートフォンが通信を行った場合は、MNO・MVNOの区別なくそれぞれのスマートフォンの通信速度が、まんべんなく遅くなります。これが基地局の混雑といわれる状態」
MVNOが「帯域を借りる」ってどういうこと?
(2015年)
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1512/04/news111.html
「MVNOが支払う利用料金はMNOの設備コスト+適正な利潤」なので、MNO品質をMVNOに求めることは難しい(不可能)です
MVNOも MNOからの仕入れ値に「適正な利潤」を乗せる必要があるからです
MVNOにMNO品質を求めてしまうとMNOより高料金となりかねないので、品質面での割り切りは必要 というビジネスモデルです
- 13