Q&A
いつでもOK

楽天モバイル自社回線Rakuten UN-LIMITについて

楽天モバイル自社回線Rakuten UN-LIMITについて質問です。
楽天自社回線とauのローミングということですが、
(1)東京23区(屋外には楽天モバイル自社回線が来ている)の建物内で楽天自社回線が入らないところはauローミングされないのですか?地下鉄の駅などはauローミングが使えるようなのですが。
(2)例えば神奈川県(屋外には楽天モバイル自社回線が来ている)などの建物内で楽天自社回線が入らないところはauローミングされるのですか?

要はauローミングの利用可否は地域単位なのか基地局単位なのか知りたいのです。

お台場っ子
ベテラン

pasorinさんのコメント
pasorin
pasorinさん
Gマスター

Qua tab PX au ベストアンサー獲得数 4 件

raku13.png

あと、以前別スレッドに載せましたが、楽天の基地局増強に関して言うとお台場地区は「弱い」です。

出典は3/3の正式サービス開始のストリーミングからで、これが3月時点の電波強度マップです。この時は「羽田空港弱い」の説明で使ったので、そこ中心にしていますが、上中央のお台場地区を見てください。
旧船の科学館あたりとパレットタウンあたりに基地局があって赤いのですが、多分ビル影になってゆりかもめが走っている都道482号沿いは相当苦しいと思います(ヒルトン、アクアシティ、デックス東京ビーチあたり)。実際、モニタースタート直後ぐらいにこの辺スクーターで走りながらマッピングしたら電波弱かったです(ぶっちゃけ、去年の12月から今年の3月にかけて、ここら辺だけは全く改善されていないと言えるレベルです。詳しくは下のリンク先から実際に見てください)。

auローミングに関してはmineoの200MBのプリペイドカード(au契約)を使えば、auの電波をつかむことができるので、その場合は「Network Monitor」とか「Network Cell Info」等のアプリを使う事で800Mhz帯が使えるかどうかチェック可能です。

元データはストリーミング見てください。リンクはその辺の時間まで飛ばしてあります
https://youtu.be/8PtSjjBV--I?t=2083
  • 35