Q&A
いつでもOK

wpid-img_20150214_1101091.jpg

先日、フラっと月まで遊びに行ってきました。
地球から月までの距離は、384,400km。
新幹線で約1ヶ月ちょっとで着くかな。
あ、新幹線で行ってないですよ。私の自家用シャトルで行ってきました♬

ちなみに上の写真は、その時に月から地球を撮った記念写真です。

そこで疑問に思ったのが、地球に居る時に太陽が昇っている時は明るく、太陽が沈んだ時は夜になって暗くなりますよね。

でも月への移動で宇宙空間を漂っていた時、同じ太陽系内で常に太陽はある状態なのに、周りはどこにいっても暗くて地球に居るように明るくないんです。

まだ宇宙に行ったことが無い皆さんでも、写真や映像で宇宙を見たことがあると思いますが、すべて暗い空間の中に人工衛星や星が浮いているものばかりですよね。

あれ、なぜ暗いんでしょう?
太陽があるなら光があるので明るくなっても良さそうな気が・・・。

でも周りは真っ暗。

なぜ???

(ちなみに私は "正しい答え" を知っているんですけどね♪♪♪)

HOOKUP™
HOOKUP™さん
Gマスター

あひるあいちゃんさんのコメント

iPhone15(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 72 件

だって、明るかったら見つかっちゃうじゃん

(ΦιΦ)ワレワレハウチュウジンダ
  • 4