Q&A
いつでもOK

mineoスイッチの原理

利用するコンテンツは結局同じなのにmineoスイッチで「速度制限」するだけでパケットが節約になる理由を教えて下さい。

goriki
gorikiさん
レギュラー

misakaさんのコメント
misaka
misakaさん
ベテラン

ベストアンサー獲得数 5 件

メタファーとしては、よくあるエスカレーターの利用方法をイメージすると解り安いです。
物理的にはひとつの回線であっても、高速側と低速側の回線を便宜上使い分けることにより急ぐ人、急がない人、両者のニーズを満たすものです。
限り合う資源を急がず譲る人にはパケットを消費させないというプレゼントをmineoさんから戴けるわけですね。

エスカレーターの歩かず並ぶ側(大阪だと右側):スイッチON
エスカレーターを歩く側(大阪だと左側):スイッチOFF

どちらにせよ、全体として混み合ってくると使いづらくなるのはエスカレーターも速度スイッチも同じことです。
mineoスイッチもこの並び具合が可視化されるともっと使いやすくなるんでしょうね。

※なお、地域、エスカレーターメーカーによってはエスカレーターの上で歩くことは主に安全上の理由から推奨されていません。
  • 5