Q&A
解決済み

Windows 10のライセンスとお試し版について

PCの作ろうとしています。
今現在、Windows 10搭載のlenovoのデスクトップPC(仮にA)があり、
一部PCパーツ(メモリ/CPU/HDD)を流用と新規パーツを使い、
新しいWindows 10搭載PC(仮にB)を作ろうとしています。

この場合、Aに搭載したHDDをBに搭載した場合、Windowsライセンス認証的に問題はあるのでしょうか?

後、Windows 10には期間限定の仮のライセンス認証が入っているバージョンはあるでしょうか?

回答よろしくお願いします。


きんたろーーさんのコメント
ベストアンサー
ベストアンサー

iPhone 7 docomo(docomo) ベストアンサー獲得数 3 件

こんにちは

この案件は「ホワイトなお話し」と「グレイなお話し」の二つがあります。

■ホワイトなお話し
自作PC+正規版パッケージ版Windowsから、別の自作PCへWindowsを移行することは可能です。(電話認証などで使用可能になります)

しかしメーカー製PCのWindowsは、PCに付属するものとして、別PCへの移行は「できる/できない」では無く、してはいけない契約になっています。
なので、HDDをそのまま引っ越した場合は、新たにライセンスを購入して、起動後(起動しない場合もある)、ライセンス変更することで、正規ユーザーとして使用できます。(※32bit/64bitがあり、変更は再インストールが必要)

■グレイなお話し
ここでは「できる/できない」のお話はできませんが、認証の仕組みだけ記載します。
Windows10のライセンス認証は、マイクロソフトの認証サーバ内に、マザーボード情報が記録されています。そのため、CPUを替えても、メモリーを変更してもWindows10ライセンスはそのまま使用できます。
修理などでマザーボードが変更になった場合は下記URLの手順でライセンスを使用続けることが可能です。(この内容は正規の内容です)

【公式】マイクロソフト「ハードウェア構成の変更後に Windows 10 のライセンス認証をもう一度行う」URL
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20530/windows-10-reactivating-after-hardware-change

業務などでご使用されている場合は、Lenovoデスクトップが稼働できる環境の維持+別途予算に応じて新業務マシン構築がおススメです。
個人の場合は、バックアップを万全にして、チャレンジされるのも良いかもしれません。

【動作テストのみ行う場合】
Windows10はダウンロード可能です。30日間はライセンス認証無しでも利用可能です。環境が整ってからライセンスを購入するのも良いと思います。(使用しているHDDしかない場合は、別途ストレージが必要になります。SSDがおススメですが、コストパフォーマンスはHDDでしょう。)

 以上

(いろいろお調べになって、楽しんで自作PCライフをお送りください。)
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 6