Q&A
解決済み

年寄りにスマホを使ってもらうための用途を教えてください

年寄りにスマホを使ってもらうためのスマホの使い道(用途)を教えてください。

昨年の5月、実家の母親にガラケーとは別にスマホを与えたのですが、
案の定ほとんど使っていないみたいで…
ということで、年寄りにスマホを使ってもらうための用途教えてください。
特に、毎日持ち歩いたり、充電しないといけないと思うような用途を。

例えば、孫からの電話をIP電話に着信させるとか
自分からのメールはLINEで送るようにするとか。

ネックになるのが通話量で、カケホにしないと怖いくらい電話します。
なので、MVNOの通話SIMで1台にまとめるという選択はできません。
(時間無制限で、番号通知もされるかけ放題はMVNOにはないはず)
でも、イオンの通話SIMがキャンペーンで980円/月だから
着信専用にして孫からの電話をスマホ宛に掛けるというのはアリかな。

P.S.
電話会社や料金プラン等に関する提案は、別スレを立てるのでそちらにお願いします。

mvkw72
mvkw72さん
Gマスター

ふぇあたいでぃがさんのコメント

FREETEL priori2 LTE(FT151A-Priori2 LTE)SIMフリー(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 2 件

>>24 mvkw72さん
ご要望の方向とは違うので書きませんでしたが、ご本人が携帯を持っていないといけないという必要性を感じれば、マメに携帯、充電されるので、もうすぐ雨が降りそうですとか、今日は熱中症に注意とかをプッシュ通知してくれるアプリを入れておくのも手ですよ。

地震速報系は、あまり通知が来ません (来るような事態が発生したらうれしくない) し、ガラケーを別にお持ちならそっちから速報されると思いますが、お天気通知系は割にうっとうしいくらい通知が来るので、役に立っている感がすると思います。
  • 27