Q&A
いつでもOK

マカフィーとSMSとLINE

ここで質問することではないのかも知れませんが、
ご存じの方がいらっしゃれば教えてください。
※文章がややこしくてわかりにくくてすみません。

私はアンチウィルス対策ソフトにマカフィーを入れています。
その為にauのスマホからmineoに変えた時にロックがかかってしまって大騒ぎしたこともあったのですが、
その他にもマカフィーさんはこんなこともしてくれちゃって困っています。

https://service.mcafee.com/webcenter/portal/cp/home/articleview;jsessionid=_bgOG4mK3MAnyx8ZaOdHs6A4F6JdpRsf7ryjMqxrHSkbSiHIdBSW!528331123!2127523759?articleId=TS101737¢erWidth=100%&leftWidth=0%&rightWidth=0%&showFooter=false&showHeader=false&_adf.ctrl-state=1cd1rkv5c_4&_afrLoop=392501631336352#!@@?_afrLoop=392501631336352&articleId=TS101737¢erWidth=100%25&leftWidth=0%25&rightWidth=0%25&showFooter=false&showHeader=false&_adf.ctrl-state=188oex45ld_4

(URL長くてすみません汗)

要するにマカフィーさんって勝手に海外にSMS送信をしてくれちゃうんですよね。
(送信料金こっち持ちで)
mineoさんからの請求に海外SMS100円とあったので、
私、海外に友だちいないし、送った記憶もないし…で、調べた結果、発覚しました。

私は今、シングルAプラン契約でSMSを無料オプションでつけているので、このような事態になったワケなのですが…。

また、何かの拍子に勝手にSMSを送られないように、オプションのSMSを外そうかと思っています。

でも、LINEの電話番号が今のSMS用の電話番号になってしまっていて…。
もし、SMSを外してしまったらLINEはどうなってしまうのでしょうか?

再登録しなおしになるのか、またはそのまま利用できるのか。
ご存じの方がいたら教えていただけないでしょうか?

またはマカフィーより優秀な無料ソフトをご存じの方がいらっしゃれば
教えていただけると嬉しいです。

ちなみに
1)マカフィーはJCOMの無料サービスで入っているので、他の有料ソフトに変える予定はありません。
(mineoさんeo光じゃなくてごめんなさい)

2)別でガラケーを持っているのでSMSは外しても問題ないです(たぶん)

以上、よろしくお願いします。

みなとの
SGマスタ

flyboyさんのコメント

HTC J butterfly(HTL23)au(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 2 件

個人的にセキュリティアプリの評価は「マルウェア検出率が高くて動作が軽い」を基準にするのが良さそうかと思います。
CM Security、360セキュリティ、DU Speed Boosterはなどの中国産は×、偏見とかでなく過去の実績からです。

で、特定のアプリに肩入れしていなさそうなサイト
http://securitysoft.asia/smartphone/free/
とかを見ていろいろ試しました。

TrustGo .. 良さそうだけどサーバが機能していないことが多くて×
avast! .. 悪くはなさそうだけど、やや重そう
AVG .. PC版もそうだけど、AVGは動作が重過ぎ
Sophos, Lookout .. 評判は悪くないが重い

他一長一短あるものの、使って良さそうなのは最終的に
Quick Heal, Avira, avast! でした。
全部試して Quick Heal入れました。結構良さそうだったけど、システムのアップデートの後クリーンにしたくて初期化したら、みなとのさんと同様のトラブル発生。セキュリティ強固なところはサーバが端末を覚えてるんですよね。で、面倒くさくなって止めました。
セキュリティアプリに期待することは

1. マルウェア検出
2. (できれば)危険そうなアプリの検出 →ただし厳重にするほど誤検出率が高い
3. 盗難紛失対策‥GPSによる位置特定、遠隔ロック、遠隔ワイプ(消去)

ですが、3.だけでイイやってことで、セキュリティアプリ止めて、今はAndroidデバイスマネージャーだけにしてます。あと、「自分のGmailのメアドから特定のメアド宛にメールが来たら、GPSをONにして位置を自動メールで返す」という設定をTaskerで作りました。

AndroidはWindowsとは違って純粋なウイルスはつきにくく、セキュリティ上危険なのはマルウェアとバックドアを仕込まれた危険なアプリによる個人データ流出です。
個人データ流出可能性の確率で言うと後者の方が多分圧倒的に高いでしょう。前者はセキュリティアプリでかなりはじけますが、後者は発見困難。ただ、要求する権限である程度の見当がつきます。

なのでアプリインストールの際、以下の2つをチェックするようにしてます。
・発行元のホームページのURLを https://www.aguse.jp/ に入れてチェック
・要求する権限を Advanced Permission Managerでチェックし、明らかに不要と思われる権限を削ってインストール。

有料アプリも無料と大差ないし、漠然と「セキュリティアプリ入れとけば安全」という考えは業者のカモだなあって思うようになりました。
  • 42