JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
テーマ: テケトー写真館
今日は一昨年の今日、55歳で急逝した友人の墓参りに行って来ました。その際に浄土真宗安芸門徒がお盆に供える「盆灯籠」を撮りました。この風習も盆踊り同様、廃れて行ってるような気がします。
盆灯籠、華やかなものですね。浄土真宗はお仏壇がすご立派ですが、お迎えのナスやキュウリのおうまさん飾りはしないですし、塔婆もありませんが安芸門徒衆には特別なものがあるのですね。
>> ななばさん昔はこの灯籠の中にナスやキュウリをカットしたのを入れて、竹ひごを刺してロウソクを立てて居ました。そのまま帰って、山火事が多発して、禁止になりました。今は、盆灯籠から卒塔婆へと変わって来ています。大体6〜7割が卒塔婆になってるイメージですよ。
>> 酒ちゃんさん安芸門徒で調べました。矢張り特別でした。浅くですが、知ることができました🙇
>> ななばさんありがとうございます。その特別も時代に連れて変化するんでしょうね。町内の盆灯籠屋さんは、皆さん廃業されたようです。
これが竹ひごで作られた盆灯籠ですか!初めて見ました😳カラフルなんですね😊
>> kurobeさんそう言って頂くのを楽しみに投稿しました。浄土真宗の安芸門徒だけの風習みたいです。
うちも浄土真宗ですがこんなの初めて見た
>> SPEC-Cさんかつての安芸の国だけみたいです。広島県でも西の方だけのようですよ。でも、卒塔婆に打って変わるのもあと20年かからない勢いです。
おはようございます。家も一応、浄土真宗ですが、こちらは雪があるので卒塔婆すらありません。いわんや盆灯篭なんて初めて見ました。勉強になりました。ありがとうございました。
>> 雨ときどき純米さん盆灯籠は、「光をお供えする」ためにお供えするものらしいです。「本来なら石灯籠を立てて灯を供える」のですが、それを叶える事が出来るのは一部のお金持ちのみなので、代わりにこの盆灯籠になった由。昔はこの盆灯籠に灯りを灯して帰って居ました。もう60年くらい前のお話です。
メンバーがいません。
テーマ: テケトー写真館
今日は一昨年の今日、55歳で急逝した友人の墓参りに行って来ました。
その際に浄土真宗安芸門徒がお盆に供える「盆灯籠」を撮りました。
この風習も盆踊り同様、廃れて行ってるような気がします。
盆灯籠、華やかなものですね。浄土真宗はお仏壇がすご立派ですが、お迎えのナスやキュウリのおうまさん飾りはしないですし、塔婆もありませんが安芸門徒衆には特別なものがあるのですね。
>> ななばさん
昔はこの灯籠の中にナスやキュウリをカットしたのを入れて、竹ひごを刺してロウソクを立てて居ました。
そのまま帰って、山火事が多発して、禁止になりました。
今は、盆灯籠から卒塔婆へと変わって来ています。
大体6〜7割が卒塔婆になってるイメージですよ。
>> 酒ちゃんさん
安芸門徒で調べました。矢張り特別でした。浅くですが、知ることができました🙇
>> ななばさん
ありがとうございます。
その特別も時代に連れて変化するんでしょうね。
町内の盆灯籠屋さんは、皆さん廃業されたようです。
これが竹ひごで作られた盆灯籠ですか!初めて見ました😳
カラフルなんですね😊
>> kurobeさん
そう言って頂くのを楽しみに投稿しました。
浄土真宗の安芸門徒だけの風習みたいです。
うちも浄土真宗ですがこんなの初めて見た
>> SPEC-Cさん
かつての安芸の国だけみたいです。
広島県でも西の方だけのようですよ。
でも、卒塔婆に打って変わるのもあと20年かからない勢いです。
おはようございます。
家も一応、浄土真宗ですが、こちらは雪があるので卒塔婆すらありません。
いわんや盆灯篭なんて初めて見ました。
勉強になりました。
ありがとうございました。
>> 雨ときどき純米さん
盆灯籠は、「光をお供えする」ためにお供えするものらしいです。
「本来なら石灯籠を立てて灯を供える」のですが、それを叶える事が出来るのは一部のお金持ちのみなので、代わりにこの盆灯籠になった由。
昔はこの盆灯籠に灯りを灯して帰って居ました。
もう60年くらい前のお話です。