テーマ

あなたの日常の中での、ディーテイル/細部(テクスチャ/質感を活かして)を写し撮る

作成者: ●●@「(^o^)」

■テーマ説明

あなたの日常生活の中でみつけた、「ディテイル/細部」の魅力・美しさ・面白さを、写し撮ってください。

ディテイル/細部(detail)は、
例えば、工場・プラント・コンビナート・建築/住戸とか、各種の乗物や装置・機械のような、
なんらかの(細かな)モノやパーツで構成されている(集合体/群体・動物/植物等または手の込んだモノなどの)全体の中での
「詳細・細部」
とします。

もし宜しければ、特に、テクスチャ/質感(texture)にこだわっていただけたら、と考えます。
質感は、
例えば、材質などで、
柔らかいものなら、布・織物などでしたら生地・手触り、革などの触感、
硬いものなら、金属やガラス質などのモノの表面、
複雑なものでの構造・組織、
また、その組み合わせ、
などです。

ディテイル/細部・テクスチャ/質感の感じ方(解釈・理解)および日常の解釈は、撮影者におまかせします。
主観的なもの・広義に捉えてOKです。
(どちらかと言うと「日常の中・日常生活」ではないもの、というモノの方が難しいかもですね~。例えば、旅が日常の方も居るので…)

■テーマ補足

分かりにくいかなぁ〜と思いますので、
簡単に、やさしく言い直すと、
「ある全体の中の、一部の細部(の美しさ・面白さ・魅力)に着目して、撮ってね」ということです。
例えば、日常生活で、寝具で、お布団を片付ける時に、シーツと毛布の重なった折れ曲がり具合いの部分が、美しい!と感じたら、シャッターを切る、という感じです。
こんな感じで、路面の石畳とか、植物の表面とか、色々有り得ると思います。

拡大することを必須とする訳ではありませんが、例えば、細部を撮るために、スマホに100円ショップで買える接近・近接・拡大・マクロレンズを付けても、良いかも知れません。
対象のモノ(生き物でも、無生物でも可)は、何でも可です。

日常で普通に見えているモノを、ただ普通に撮る、ではなく、(どちらかと言うと)ググッと寄って、よ〜く視て、(アングルやフレーミング、光線、レンズなどの工夫で)面白さ・美しさ・魅力を、見つけて引き出してくださいね。

今回のテーマは、あくまで「細部(ディテイル)/感触(テクスチャ)」ですので、そちらの面からのアプローチがとられているか、が優先されて受賞になります。
写真としての美しき・面白さ・魅力があっても、テーマにあまりそってない場合、入賞されないこともございますので、ご了承の程をお願いいたします。

例えば、靄のかかる上海の風景、素敵だなぁ~と、好きなのですが、本テーマからすると、もうちょっと寄っていただいて、家のそばのもの、木製の桶の古びた風合いとか、屋根や壁、窓の桟などの壊れた部分や錆びた釘の感触、塵や芥など、面白そうなものに、迫っていただけたらな~、と感じました。(なお、市街路地の手前の濡れた石畳の表情は、本テーマに合っていると思います。ただテーマ的には、もう少し主役にして頂きたい感じです)

候補フラグは、19本立っています。
ぐぅ〜っ、困った~…。選ばなければいけないのが大変です…。選ぶのに、5.5'~4Kの画面で見ています。
どなたが撮影されたか、コメントが面白い、いいね!が多い、などは一切考慮せず、写真自体で選んでます。ただし似た系統のものは、どれか一つにする場合があります。

↓現時点での候補です。

❤ハートの葉
月光荘路地
頂上付近の岩盤
屯鶴峯の岩
七宝の石畳
水車
春を待つ
古木
松の根
石と雪のアップ
雪の華
部屋の掛け時計
楓の葉
みつだんご
雪国越後
鉄道記念館
飛天

写真としては素晴らしいですが、テーマの「細部/感触」の面が弱いため、受賞に出来なかったものがありまして、本当に残念であり、申し訳ありません。
あと、素晴らしい写真がたくさんありますので、『なんで選ばれなかったんだよぉ!?』となりそうですので、こんな風に感じましたので、こうしました、とメモを書きます。

赤い帽子のお地蔵さんは、きれいな背景のボケに、石や毛糸、葉っぱの肌目の違いも楽しめます。構図的にテーマ的には少しポイントを絞って頂けたらと感じました。
みつだんごは、シズル感が凄く美味しそうで良いのですが、ピントが甘いのと構図が普通なのが惜しかったです。
鹿はもう少し寄って、ポイントを明確にして欲しかったです。
神社はオレンジがすごい綺麗で、(配色やブレのある走る人などが)寺山修司の作品にあるような少し土俗的な幻想性を感じさせてよいです。テーマ的にはもっと寄って頂いて、引き算の美学と肌目/質感などの面白さを追求して頂ければと思います。
春を待つは、奥行きのボケも美しくふわっとして春への雰囲気が非常に素晴らしく、感情に響くのですが、ピンの合った部分にて、細部の魅力をもう少し描写いただけるとテーマ的には強くなると思います。
月光荘路地は、凹にへこんだ路地の空間構成の面白さ、月光荘の雰囲気、左が模様塗りの白壁(とシャッター、パイプ)で、右が古びた杉の板、看板や落書きと要素が多く、見どころ満載ですが、今回のテーマの面からは、ノイズが多くて、逆に弱くなったように感じました。これは明け方前や夕方など、(光の当たり方を変えて、ノイズをバランスよく消して、ポイントを変えて)違う光線で見てみたいと思いました。
❤ハートの葉は、すこし構図の工夫が欲しいのとピントがボケているのが惜しいです。
(自分で悩みポイントは、「ピントの綺麗さ」という基準を入れてしまうと、サイズの大きな画像が有利になってしまうことです…)

選定した作品は次です。
松の根
飛天
古木
部屋の掛け時計
水車
石と雪のアップ
楓の葉
雪の華
鉄道記念館
雪国越後
賞が10個しかなかったため、屯鶴峯の岩は入れられませんでした。すみません…。
現在、設定が出来なくてピンチです。このリストの1番上「松の根」と3番目「古木」に賞が設定出来ません。他には設定できているのに。アプリでもwebでも。WindowsPCでもスマホ(Pixel3a, iPhone7plus, Aquos sense 5G)でも。問合せフォームには書き込んだのですが。
一度他も外して、やり直しても、この2つにはなぜか賞を付けられません。
(一度外したら、すかさずメールで「賞の設定をしなさい」と督促が来ました (^o^;)
「受賞者の選定」ボタンから何回もやり直してますが、全然、賞の付与が出来ません。何かここのロジックにミスがあるんだろうなぁ…。(賞の名称の文字コードが関係ありそう…)
2/4(金)20:08にやっとMacOSのChromeで設定できました。はぁ…。 (^_^;)
ホントに大丈夫かな!?
17:15にシステム改修した旨のメールが来てました。(MacOS でなくてもできた模様)

■ご注意

★なお、画像変換/合成などのCG加工や文字入れ、変形は無しに、お願いいたします。

★ご自身で撮影された写真を、ご投稿ください。
他の方の著作物のアップロードは、お避けください。
他のテーマにまだお出しになられていない写真をお願いいたします。

★廃墟に入って遭難したり、鉄道線路内などの侵入禁止区域に立ち入るなどの危険・法規違反行為は、お控えください。

★人物撮影はあり、ですが、個人情報保護や了承・許諾などは、公開前にクリアをお願い致します。

★常識の範囲内での、マイネ王国の雰囲気に合った、公序良俗の範囲内の作品・コメントをお願い致します。

写真を投稿

  • (≧∇≦)b賞
    付与するパケット 10MB

  • ( ・∀・)イイ!!賞
    付与するパケット 10MB

  • \(^o^)/賞
    付与するパケット 10MB

  • (^o^)」賞
    付与するパケット 10MB

  • (*´ω`*)☆彡賞
    付与するパケット 10MB

  • (・∀・)賞
    付与するパケット 10MB

  • (*´∀`*)賞
    付与するパケット 10MB

  • (⌒▽⌒)賞
    付与するパケット 10MB

  • (#^.^#)賞
    付与するパケット 10MB

  • (*´艸`*)賞
    付与するパケット 10MB