おみ~、オズさん、皆さんこんばんわ♪
今日はお休み貰って病院行った後、少し車の中を見て回ったfioです。
エレクトロタップは車側の線は突き抜けるんですね。
数が合わないなぁって悩んでいましたけど、おみ~のお蔭で解決しました。
事前にこれだけ知識が溜まればかなりスムースに作業できそうです。
根気強く教えて頂いて、ありがとうございました。
バックドアの蛇腹を通すには天井を外して中から穴を通す必要が有るのと、カメラ端子がL字なのでちょっと大変そうです...
でも、ここをクリアすると、リアワイパーの近く、バックドアの裏から線が出せるので綺麗にできそうです。言うは易しですね。
「ラパン」「天井」「外し方」で検索したら、「みんから」ってサイトで多くの人が天井外してデッドニングってやってるのを見つけました。
旧モデルの天井の剥し方↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/441985/car/358015/1118672/1/note.aspx#title天井デッドニングのやり方↓これ結構気に入っちゃいました。
http://www.sinnsya.com/cat10/post_45.htmlピラーには固定のピン部品が無いのでどうやって外すのかと思っていたので、参考になりました。
スズキ車はコスト削減の為に防音が悪く、雨音がうるさいらしいので、もし天井外すなら私もついでにやっちゃいたいな、なんて、やりたい事が増えちゃいました。
実は、ちょっと悩んでいるのは、ヒューズボックスからAピラーまで線をあげるのに、助手席前の内装全部外さなきゃいけないのかな?って事で、そうなるとエアバックとかも有るしどうやってあの大きな部品外すんだろう?ってことです。
この辺は「みんから」で見つからなければ、もうディーラーで教えて貰おうかな?と思ってます。
こういう整備用のマニュアルも売ってればいいんですけどね。
この1週間のおみ~の講座のお蔭で凄く知識が増えました。
重ね重ねありがとうございました。
オズさんもエレクトロタップとか知ってて、凄いです。
私の周りに車いじる人とか殆ど居ないのでビックリです。
オズさんは、いつも私の何歩も前を歩いている感じで、ちょっと憧れちゃいます。
今日はお休み貰って病院行った後、少し車の中を見て回ったfioです。
エレクトロタップは車側の線は突き抜けるんですね。
数が合わないなぁって悩んでいましたけど、おみ~のお蔭で解決しました。
事前にこれだけ知識が溜まればかなりスムースに作業できそうです。
根気強く教えて頂いて、ありがとうございました。
バックドアの蛇腹を通すには天井を外して中から穴を通す必要が有るのと、カメラ端子がL字なのでちょっと大変そうです...
でも、ここをクリアすると、リアワイパーの近く、バックドアの裏から線が出せるので綺麗にできそうです。言うは易しですね。
「ラパン」「天井」「外し方」で検索したら、「みんから」ってサイトで多くの人が天井外してデッドニングってやってるのを見つけました。
旧モデルの天井の剥し方↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/441985/car/358015/1118672/1/note.aspx#title
天井デッドニングのやり方↓これ結構気に入っちゃいました。
http://www.sinnsya.com/cat10/post_45.html
ピラーには固定のピン部品が無いのでどうやって外すのかと思っていたので、参考になりました。
スズキ車はコスト削減の為に防音が悪く、雨音がうるさいらしいので、もし天井外すなら私もついでにやっちゃいたいな、なんて、やりたい事が増えちゃいました。
実は、ちょっと悩んでいるのは、ヒューズボックスからAピラーまで線をあげるのに、助手席前の内装全部外さなきゃいけないのかな?って事で、そうなるとエアバックとかも有るしどうやってあの大きな部品外すんだろう?ってことです。
この辺は「みんから」で見つからなければ、もうディーラーで教えて貰おうかな?と思ってます。
こういう整備用のマニュアルも売ってればいいんですけどね。
この1週間のおみ~の講座のお蔭で凄く知識が増えました。
重ね重ねありがとうございました。
オズさんもエレクトロタップとか知ってて、凄いです。
私の周りに車いじる人とか殆ど居ないのでビックリです。
オズさんは、いつも私の何歩も前を歩いている感じで、ちょっと憧れちゃいます。