おみなえ
おみなえ
連携済み グランドマスター Lv3

開通3ヶ月後の感想

レビューする サービス

ドコモプラン

総合評価

5.0

 格安SIMって聞くと、1番に思う事が、通信速度。よく、「格安SIMって遅くて使い物にならないのでは?」と言われます。

 実際に、キャリアよりは当然遅いことが多いんですが、別に困るようなレベルではありません。動画や、ブログ、Twitter、のチェックなどはスムーズに読み込みます。要するに、安い割には十分速い!というのがイイところです。

3ヶ月間使ってみて、良い所、悪い所はそれぞれありますが、一言、私の感想を言うと、「普通」ってことですね。使ってみるとわかりますが、あまりに今までと変わらなさ過ぎて、早く切り替えれば良かったと思います。
あくまでも、ご自分の地域や立地条件に左右されますので、私は二台持ちで運用しています。

今のところは満足しているので、極端に速度が低下したり、サービスが悪くならない限りは、mineoを使い続けていこうと思ってます。


おみなえ

おみなえ
Gマスター

fio@兼業自宅警備員さんのコメント
おみ~、オズさん、皆さんもこんばんわ♪

結局暑さに負けて作業できなかったfioです。

というか、電気の事やっぱり良く分からなくって、相談にのって欲しいです。
先日オートバックスでもエレクトロタップは良く接触不良するって聞いたのと、タップの絵はいつも線が3本でてて良く分からない(私は2本繋ぎたいだけなのに)ので、以前おみ~がお勧めしてくれた、低背ヒューズから線が出てるのと、ターミナルセット?電光ペンチついてるのを買ってきました。
で、低背ヒューズの線とドラレコの線をギボシ接続しようと思っています。

そこで困った事が一つ。低背ヒューズはディーラーのメカの人のお勧めで、ナビが使ってる15Aのヒューズから線が出て5Aのガラス管ヒューズ経由でメスギボシです。
ドラレコは本体が520mAなので、線には1Aのガラス管ヒューズが付いてます。
本体の電流が小さいから1Aヒューズを残すのが安全って考えています。

繋ぎ方ですけど、幾つか考えていて
①15A低背ヒューズ、5A管ヒューズ、ギボシ、1A管ヒューズ、ドラレコで良いですか?5Aと1Aの管ヒューズはヒューズの抵抗大きすぎ?
この方法だと、1A管ヒューズ前にオスギボシ加工だけでできて楽です。
②15A低背ヒューズ、ギボシ、1Aヒューズ、ドラレコ
 この場合気になるのは15A低背ヒューズからの線は、ドラレコ側の1A線より太いので大きな電気が流れちゃう?
この方法だと、15A低背ヒューズと5A管の線を切ってメスギボシ加工して、ドラレコ側1A線にオスギボシ加工が必要です。線の太さが違うからギボシサイズも変わって入らないとかなったら困ります…

電気のこと、もっとちゃんと勉強しておけばよかった_| ̄|○

あ、防湿庫はハクバってメーカーのでした。湿度計みてるとちゃんと機能してて嬉しい🎶

>オズさん
交換所がオーナーチェンジでオズさん引退って話を見て、もう会えないのかと思っていたので、ここに戻ってくれて嬉しいです。
お仕事まだまだ忙しいんですね...
オズさんがお仕事落ち着いて戻られるのを、おみ~と一緒にここで待ってますよ~