![dehi2 dehi2](https://img.king.mineo.jp/system/sns_profiles/badge_images/000/000/005/455/SQ_XS_image.jpg?1689583491)
2.4GHzWIFIの飛びは相当良い。。
レビューする 端末
![+F FS030W FS030WMB1](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51VkECKFTcL._AA500_.jpg)
FUJI SOFT
+F FS030W FS030WMB1
総合評価
表題通り、クレードルなしで指向性があるような使い方が可能で、
直線距離46m以上(ライカレーザーにて測定)離れていても快適に使えています。
バッテリーの持ちはE5577やHWD14より少し劣る気がする
正方形からコンパクトながらポケットには嵩張る。
こなれて安く出回り始めた。バッテリーのみやクレードルは高価。
SSIDのパスワードなんかを隠したりの設定ができない。
HUAWEI E5577も同じくできない、。古いHWD14にはあるのに。
追記;H30/7/3
ファームウェア更新で快適になった気が。(1.0.0→2.0.0→3.0.0→3.1.0)
買取り品は1.0.0だったのでいきなり3.1.0にした。
WINDOWS10PCにファームウェアをダウンロードしオフラインモードでの更新をした(当初MACで同を試みたができなかった)
お気に入りはロングバッテリーモード。充電率を70%上限に抑え、
60%くらいになったら充電される仕組みみたい。しかし通常充電表示はせずも上手く64%キープが不思議。とりあえず固定回線代わりに使うのにいい感じ。
試してはないがバッテリーレス状態でケーブルをコンセントに差すことでも
使えるとからしい。
SSIDはメインだけなら15基まで接続設定が可能。
セカンドSSIDを作ると(以前のSSIDが単純でメインではそのSSIDが登録できなかったがセカンドでは登録できた)、
メイン8基までセカンド7基までの上限数になったしまった。
追記;
オプションのクレードルに差すことでAPモードで使用ができる。固定回線をWIFI親機として飛ばしています。
やはりWIFI電波に指向性があり、遠距離での使い方が得意。
dehi2さん
Gマスターdehi2さんのコメント
ファームウエア1.0.0のままバッテリーレスで立ち上げると
文鎮化するので、ご注意を。
a-VoLTEシムでバッテリーレス通電した場合、自動に立ち上がらない症状が出る場合があります。