JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
太陽光で憤慨していた友人ですが雪で屋根が雨漏りしたので太陽光発電を撤去しガス発電に変えたから見にこいとの電話。 北電との話もまとまりほっとした...
夜間に放水して発電 普通に考えて夜間の電力消費は落ちるためベース電源で充分足りると思いますがね。 ただ、ベース電源では不足していたので対策を...
揚水発電を利用すべきとの発言がありましたので揚水発電について説明しておきます。 揚水発電とはダムから下のため池に放水して電力を発生させるシステ...
過去のデータなどチェックはしますが5年程度では流れとしてミドル。 大きな流れになれば10年程度見る必要があります。 新しい技術が開発され市販...
個別に検証は必要ですがやはり電力を使う品目が想像以上に増加しているのが実態だと思います。 街やドライブでこれも電動機や電気製品にかわったの数え...
客観的データではないですが企業がだすバンフレットでのデータ エアコン、テレビ、LED,冷蔵庫や産業用機械などのデータをて計算で集計。 これを...
ダークさんなるほど ただ電力需用は1割程度の調整は景気などで過去にもあったと記憶している。 人口はピークからどのくらい下がりましたか。 日...
ところで、本題の石炭火力だが超々臨界圧石炭火力(USC)は燃焼温度は800℃。 コンパウンドサイクル発電(cc発電)は1600℃。ちなみに亜臨...
ダークさん 電力省力化投資が家庭や産業用で旧来型に比べ格段に向上していることが大きい。 これはデータから読み取れます。 しかし、LED、テ...
もうひとつデータのトリックとも言うべきものだが発電した電力がそのまま使用量に反映されるものではない。 供給量をベースにロス電力を想定し待機電力...
ダークさん 例え蓄電池が向上し走行距離が伸びたとしても日本国内に目を向けると省力化投資や無人店舗の増加、建築現場での電動器具、最近大工さんに見...
ダークさん 2040年代には正確には2040年代後半ですがIAEAの2012年の年次報告から引用しました。 2040年迄に60年廃炉で32%...
地熱発電は日本では約800万kwhが可能とされるが環境省が所管する国立公園内にあるため開発は無理。 環境省に圧力かける以外ゴーサインはない。
ダークさん最新データありがとうございます。 確かにコスパが自然再生エネに有利な国はダークさんの言う通り。 しかし、問題はコスパが有利でない国...
自然再生エネはコストパフォーマンスは地域差がかなりある。 私が記憶している記事からは 太陽光はサウジは1kw当たり1セント台まで低下の記事は...
トヨタがアメリカで水素ガス発電の実証実験に着手しています。 燃料電池を組み込んだシステムになるようです。 期待されます。
jijingさん 化石燃料は発電量からは切り離せない。太陽光は1枚0.25kw.風力は一基1500kw, これで日本に限らずの電力需用わ賄え...
ダークさん2割の意味違います。 世界の亜臨界圧型石炭火力からの転換。私が出したデータでインドのデータが参考になります。 インドは亜臨界圧が多...
太陽光発電は最大電力で3時間しか発電しない。これが日本の実態。 採算ベースに合わないものは市場から淘汰される。 なおあなたが記載した内容はサ...
DARK SITE of theMOONさん 太陽光発電はその頃には日本から消えているよ。 採算取れないものをいつまでも稼働させるわけにはい...