JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
ナツトウダイ(宝鐸草や稚児百合の咲いていた森にて)。幾何学模様のような生え方と咲き方が面白い花。昔の室内照明の燈台が名の由来のようですが、私的に...
チゴユリ(ホウチャクソウの近くで咲いていました)。双方ともチゴユリ属で近くにあると交配してしまうそうです。
モコナナさん こんばんは 菜の花、ヒマワリ、タンホポとか、黄色い花は見てて温かな感じで和みますね。
モコナナさん いつもありがとうございます。こちらこそよろしくお願いします。(何か新年みたいですね)
キンランの花咲く森。(4/29の近所の公園にて) 今上天皇も2018年の歌会始の儀でこの花のことを詠まれています。 「語りつつあしたの...
ホウチャクソウ(宝鐸草)(4月下旬の公園にて)。宝鐸とは寺院などの四隅の軒に吊るす鐘だそうです。緑深まる頃の森は昔話を彷彿させる花がありました。
ムサシアブミ(4月下旬の公園にて)。武蔵鐙も浦島草も森でよく見かけるマムシグサの仲間。花部(仏炎苞)が「舌長鐙」という昔の馬具に似ています。
ウラシマソウ(4月下旬の公園にて)。浦島太郎の釣竿と釣糸のような姿がその名の由来(拡大すると茶色の花部から紐状のものが伸びています)。緑の中、木...
アメリカスミレサイシン。上の山瑠璃草の近くで勢力を強めつつ咲いています。この外来種の状況が心配で毎年観察しています。
みどりのねこさん ありがとうございます。(それほど奥ではない)多摩地域在住です。周りは造成地も多いですが、山や森を歩くとこの辺は昔からの土地なの...
去年の5月に見かけた西洋オダマキ。(オリックスの角のような)長い距をしていました。
芹葉飛燕草を吸蜜するヒゲナガバチ 。(うまく撮れませんでしたが長いストローを持っていました) 鳥の尾の様に伸びた部分には蜜が入っているそうで...
花好き女子さん こんばんは ありがとうございます。本当に綺麗な雑草で驚きました。蕾の時はイルカで咲いたら燕なんていうのも洒落てますね。ただの道端...
モコナナさん こんばんは そういうことだと思います。そしてレンズを使うと効果が増します。「色立体視」でググると色の見本の様なサイトが出てきます...
過去に撮った赤いバラ。 色に興味を持たれた方へ・・・(百均でも売っている)大きめの10cm位の虫眼鏡で上の薔薇を両目で距離変えながら見てみると...
Clemonさん ありがとうございます。 野生の動植物は日々サバイバルなんでしょうね。鳥にいたっては「うっ何か変なオッサンが来た」と警戒し凜と...
モコナナさん コメントありがとうございます。
道端の草叢で「あんた誰」と思わず二度見。調べるとその名も「セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)」。(鳥が飛んでるかのように咲いていました) キンポ...
モコナナさん ありがとうございます 構造色についてはカワセミを撮った時、光加減によって緑に見えたり青く見えるのが不思議で調べると、構造色によ...
この公園の谷は、草山吹の大草原となっていました。