JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
思い出のではなく、今リアルタイムで食べているご当地グルメを投稿します。 長崎新地中華街で名物『皿うどん』を頂いています。 これはよく知られて...
便乗してこちらも。
ヨーロッパ軒行きました。
大分名物、とり天。 唐揚げではなく天ぷらです。 同じ大分県では中津の唐揚げも有名ですね。 以上、大量連投失礼しました。
佐賀といえばこれも。 唐津市呼子の名物、呼子のイカ活き造り。 身が透き通っているとても新鮮なイカ、食べる時にまだ生きていて足が動いていました。
佐賀名物、シシリアンライス。 マイナーだと思っていたのでまさか既にお2人もこれを挙げている方がいるのが驚きですが、あえて被せます。
博多うどん。 コシのない柔らかな麺が特徴です。 麺がツユを吸いやすいので食べても食べても中々減りません。 ごぼ天と肉をトッピングしてます。
天理ラーメン。 彩華ラーメンと天スタ(天理スタミナラーメン)の2大チェーンの彩華ラーメンの方です。 ピリ辛スープに具の白菜が特徴です。
豊岡市出石(いずし)地区の名物、出石皿そば。 小皿に分けて盛られた独特なスタイルが特徴です。
串カツ。 ソースの二度づけは禁止ですよ。 ここは大阪市内の私の行きつけのお店ですが、串カツ1本60円からと大変リーズナブルでしかも美味しいです。
作家の織田作之助が愛した大阪千日前の自由軒「名物カレー」。 このお店では普通のカレーライスは「別カレー」と呼ばれます。
お伊勢参りの際はこちらも頂きたいですね。 伊勢うどん。 たまり醤油を使った濃いつゆ(たれ)が特徴です。
三重と言えばこれ。 伊勢名物赤福。
名古屋めしその2。 手羽先。 私は世界の山ちゃんよりも風来坊派です。
名古屋めしその1。 名古屋といえばやはりこれですね。 きしめん。
富士宮焼きそば。 数あるご当地焼きそばで1番有名なのがこれでしょうか?
三島の鰻。 静岡の鰻といえば西部の浜名湖が有名ですが、反対側の東部にある三島市も鰻が名物です。
松本市周辺の名物山賊焼。 "焼"と言っていますが実際は揚げ物です。鳥を揚げる→とりあげる→山賊と言うのが由来だそうです。
山梨の銘菓信玄餅をソフトクリームと合わせた桔梗信玄ソフト。
本社が金沢なので名目上石川県にしていますが、北陸三県民のソウルフード、8番らーめん。