JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
折角、桜の季節にお城を訪れたので見れる写真があれば参加したいところです。 競合する他の方の写真を前もって見てしまうとレベルが高いので自分の手持...
≫枝たれ桜、見ごたえがあったでしょうね。 自転車散歩や写真ブログではよく話題になる名所で噂に違わぬ見応えでした。 天理教本部のは高さ10m巾...
桜の季節に岸和田城を再訪問 一周りしてもすぐ終わり。 桜が咲いてる以外は前回と変わり映えしません。
桜の季節は造幣局の通り抜けは行くも大阪城は散り染め桜だけど今回初見参。 桜の名所であるにも関わらず桜のと撮れるところがないと知る。 (有料の...
桜の和歌山城に再訪問。 文字通り華を添える感じ。
奈良の桜の名所に自転車散歩。 大まかには以前は行ったルートで、以前は回りきれずだった所必達のため逆回り。 天理教本部の枝垂れ桜 元興寺塔跡...
TVの影響が大きいですね。 岸和田祭りと言えばYouTubeばかりでなくニュースまで派手に家屋に当たったり、横転する事故シーンが多いですから。...
播州の方もお祭りが盛んで傍目には灘の方が怖いです。 正に喧嘩に見えます。 地元の祭りは子どもの頃は今のように私は参加しないという選択がなく女...
飾り付けがされていない明治時代の岸和田のだんじりです。 岸和田でも金綱、交差旗、幟は付けますが、織物が主ではなく彫刻が主です。 土台と屋根の...
神輿は移動式神社で神社の持ち物。 彫刻は社寺同様に霊獣や花鳥風月が主です。 彫り物はあまり派手ではないですが金箔が全面に貼られ彫金装飾ですか...
だんじり彫刻の図柄で登場する私感で女性は 1位 天照大御神 2位 巴御前 3位神宮皇后 です。 神宮皇后も武勇に優れていますが、彫刻で...
持ってるだんじり彫刻を貼ってみます 左上 塙団右衛門 左中 木村重成 左下 薄田隼人 右最下 後藤又兵衛 大坂の陣とは関係ないです...
大変な亀レスで失礼仕る。 当方の趣味の自転車散歩とだんじり関連で得た資料(散策用パンフで大坂の陣に因んだ街の有名な歴史が、地元のだんじり彫刻で...
多聞寺は知りませんでした。 大坂の陣は私的本家の趣味のだんじり彫刻にもよく取り上げられています。 玉手山の合戦碑は地元に近い分だけ馴染みがあ...
熊五郎殿は昨日も一人で、いや一匹で天守を守っておられた。 天守は雛飾りにも建造されておりましたぞ。 自転車は藩主の菩提寺宗泉寺へ行く分岐の所...
高取城跡と「町家の雛めぐり」に行って来ました。 ずさんな計画で行きあたりばったりで色々と中途半端。古墳も。 高取城跡はメインの土佐街道に沿っ...
≫その地名の出てるところ全て自転車で 渡月橋だけまだですが、この春、桜の季節に行くつもり。 よく行く奈良公園や明日香村+30km程度の距...
大和郡山市や富田林市寺内町もひな祭りはまだ旧来まで復活できていない様子でした。 あと山城の高取城跡の城下町もひな祭りはまだまだ開催中なので行き...
自転車は節約と運動不足解消が両立できます。 車のガソリン代高騰や駐車場も家族で行って半日停めるなら1回500円は妥当かもしれませんが、一人で旧...
池田城跡は戦国時代より早い時期のお城なので、よくある白亜の模擬天守ではなく展望舎という位置づけ。 でも門や壁などもシンプルですが木造で良い感じ...