酒豪さんも下戸さんも♪ (2杯目)
公開終了再公開

酒豪さんも下戸さんも♪ (2杯目)


「酒豪さんも下戸さんも♪ (2杯目)」のコメント

「蔦細道図屏風」(下記に作品・「伊勢物語」についても解説あり)
https://media.thisisgallery.com/works/sotatsu_04

京都市の相国寺承天閣美術館に収蔵されています。
屏風は右と左に分かれていて絵は繋がっていますが、左右を入れ替えても繋がっている、まるで無限ループのような仕掛けになっています。知らない道を行く時、何処までも続いて終わりが無いように思えるかもしれないな、と思って作ったのが今回のダンジョンです。
俵屋宗達についてはlickyさんの仰っている『風神雷神屏風』(国宝・建仁寺蔵)が有名です。こちらもなかなかにトリッキーな作品でずっと眺めていたくなります。比べて『蔦細道図屏風』はマイナーですが前述の通りこちらも面白い作品です。
noelさん、勿体無いくらい素敵なコメントありがとうございます。
承天閣美術館、首都圏の美術館の混雑事情をご存知の方は驚かれると思いますが、いつもびっくりするくらい空いています。オーバーツーリズムと言われていた頃でも日曜の朝イチ、ほぼ貸切状態でした。展示のタイミングが合えば「蔦細道図屏風」は勿論、応挙に大雅、若冲に国宝玳玻天目茶碗も独り占めで拝見できます。
京都に行かれる際は是非是非ゆっくりと観覧してください♪(^^)

今日もお酒が美味しいです♪パケットはまだ少しのこっていますが、ここまでお付き合いありがとうございました。