そろそろ本気で考える こどもとスマホのマイルール 調査レポート

テーマ3

親がどこまで 管理すべきか問題

調査対象
コミュニティサイト「マイネ王」会員
調査期間
4月20日(水)10:00 〜 5月9日(月)10:00
調査方法
インターネットによる任意回答
調査人数
有効回答者数2,205人[※1]
※1 スマホデビューされたお子様のいる回答者 882人、スマホデビューされたお子様のいない回答者 1,323人
本アンケートでの「スマホデビュー」とは、SIMカード(eSIM含む)が挿入された自分専用のスマホやタブレットを持ち始めた状態のことを指します。
マイネ王国民2,205名を対象に、子どもの利用状況に関するアンケートを実施しました。

お子様の使用を制限(条件や時間など)しているものを教えてください。

連絡先はむやみに教えない
SNSに個人を特定されるような
情報は投稿しない

お子様がスマホを利用するうえで、親が制限していることについてお伺いしました。選択肢の中では「連絡先(電話番号、アドレス等)を教えること」を制限している家庭が364件(全体の41.3%)と最も多く、LINEの友だち追加においても、親が知っている友だちに限定するなどの制限を設けているという回答がありました。「連絡先(電話番号、アドレス等)を教えること」を制限している家庭をお子さんの年齢層別に比較すると、小学生までは過半数の家庭が制限を設けていることがわかりました。一方で中学生以上になると、制限を設けていない家庭が過半数を占めており、お子さんが中学生以上になると、連絡先を教えることを本人に任せる家庭が多くなるようです。
またSNSについては、「本人だけでなく友人の情報も第三者に伝えてはいけない」「学校名などがわかる写真を投稿しない」など、個人が特定されるような情報を投稿しないように注意しているという声が多くありました。

お子様の使用を制限(条件や時間など)しているものを教えてください。
「連絡先(電話番号、アドレス等)を教えること」を制限している(年齢層別)

みんなの声

【TikTok | YouTube | LINE | Google 検索 | ブラウザ(Webの閲覧) | スマホゲーム | 連絡先(電話番号、アドレス等)を教えること】TikTokはまだ管理できないと思って禁止。YouTube、LINEは時刻制限をしている。ゲームは親経由でインストールする。Webについてはスマモリを使用している。連絡先や個人情報は危険性について度々話題にして禁止している。
pyorotan さん / 12歳 男の子
【連絡先(電話番号、アドレス等)を教えること】オンラインの友達が出来ても、連絡先を教えないように。
Thomas T. さん / 13歳 男の子
【連絡先(電話番号、アドレス等)を教えること】小学生の間は友達とLINEの連絡先交換はNG。外出時、友達の前ではスマホは使わない。
yumu さん / 10歳 女の子
【Twitter | Facebook | TikTok | Instagram | YouTube】どれもそうですが、基本、画像や動画のアップの時は全面的な顔出しNG、背景に映り込むもの、位置情報にも注意…としています。あと公開範囲の指定ができるものは、それを。無条件で誰でも見られる状態はNGとしています。
mocha0505 さん / 16歳 女の子
【Facebook | 連絡先(電話番号、アドレス等)を教えること】本名ださない。画像おくらない。人の名前だしたり中傷しない。
しゃむん さん / 17歳 女の子
【Facebook | 連絡先(電話番号、アドレス等)を教えること】画像・動画不可。居住地が分かるもの、学校が分かるものの提示不可。
YAMAPP さん / 12歳 女の子
【その他】何がダメで何処まで良いのか、自分で調べていました。自覚を持たせるのも必要。
トコ君 さん / 17歳 男の子
【その他】制限しようにも、何を見てどう使っているのか、もはや分からないので制限のしようがない。
ほんらんへ さん / 14歳 女の子

子どものスマホ利用で、特に注意していることはなんですか?

「知らない人と会わない」
「個人情報の漏洩に気をつける」
実際トラブルになった
という経験談も

子どものスマホ利用で特に注意していることを伺いました。「SNSやアプリでの知らない人との出会い」「個人情報が特定されうる写真の送信」に注意しているという回答が多く、それぞれ全体の6割以上の回答数でした。知らない人との出会いについては「事件やトラブルに巻き込まれる危険性」を心配する声が多く「実際に会おうとしていたので、やめさせた」という経験談もありました。個人情報については「個人情報の流出は家族全員を危険にさらすことになると教えている」「個人情報は玄関ドアに貼れないものは送らない」など、子どもの理解を促すように工夫している声もありました。
また「チャットやLINEなどでのコミュニケーショントラブル」について注意しているという回答も多く、「チャットトラブルが発端で、いじめにつながらないか心配」といった声や、「グループLINEでトラブルになったことがあり、言葉の選び方について子どもと話をした」といった経験談もありました。

子どものスマホ利用で、特に注意していることはなんですか?

みんなの声

【SNSやアプリでの知らない人との出会い | 個人情報が特定されうる写真の送信】アイドルのファンで、SNS上で知り合ったファンと一緒にコンサートにいきたがったりしたので、成人するまではリアルの友達以外とは会わないように言いました。
みつけん さん / 17歳 女の子
【SNSやアプリでの知らない人との出会い | 個人情報が特定されうる写真の送信】ネット上の対人トラブルは事件に繋がることもあるので、慎重に解禁したい。また個人情報についても子どものみならず家族を巻き込むことがあるため、十分に注意してもらいたい。
_Kazui_ さん / 11歳 女の子
【その他】今のところは制限で出来ないようにしていますが、教育しながらできることを増やしていければと思ってます。
あくありん さん / 9歳 女の子
【チャットやLINEなどでのコミュニケーショントラブル | SNSやアプリでの知らない人との出会い】グループLINEでトラブルになったことがあり、言葉の選び方について話をしました。
よこよこよここ さん / 15歳 男の子
【チャットやLINEなどでのコミュニケーショントラブル | SNSやアプリでの知らない人との出会い | 個人情報が特定されうる写真の送信】友だちが写っている写真をLINEのアイコンにしていたため注意した。個人情報のことは再三注意している。
タンタンたん さん / 16歳 男の子
【チャットやLINEなどでのコミュニケーショントラブル | SNSやアプリでの知らない人との出会い | 個人情報が特定されうる写真の送信】小学生の頃→コミュニケーショントラブル、中学生の頃→知らない人との出会い、高校生の今→写真や動画…に注意していました。あまり問題を起こす子ではなかったので注視するくらいで済みましたが。
mocha0505 さん / 16歳 女の子
【チャットやLINEなどでのコミュニケーショントラブル | 個人情報が特定されうる写真の送信 | 通話・チャットのやりすぎ】写真は送らないと決めています。チャットもやらない。LINEは送るときか送った後に内容を確認してます。まだ小学生なので今のうちにしっかりリテラシーを教え込んでおきたいという気持ちがあります。
ぴいにゃ さん / 10歳 男の子
【個人情報が特定されうる写真の送信】個人情報は玄関ドアに貼れないものは送らない。
やす103 さん / 18歳 男の子

ペアレンタルコントロールを使っていますか?

ペアレンタルコントロールを
使っている家庭は約3割
使用状況や位置情報を確認している

ペアレンタルコントロール[※1]の使用状況について調査しました。34.1%のご家庭でペアレンタルコントロールを利用されていて、お子さんの年齢層別に比較すると、小学校高学年がもっとも多く58.1%、続いて小学校低学年と中学生がいずれも43.8%のご家庭がペアレンタルコントロールを利用されていました。具体的に実施している内容をお伺いすると「ブラウザのフィルタリング」が最も多く42件、続いてiPhoneの「スクリーンタイム・ファミリー共有」 やAndroidの「Googleファミリーリンク」などデフォルトアプリを使用しているという回答がそれぞれ14件、10件という結果でした。
ブラウザのフィルタリングは、スマートフォンに標準搭載されている機能だけでなく通信サービス事業者が提供する機能や、「ウイルス対策ソフトでのフィルタリング」のように専用アプリを取り入れているという声もありました。
またスクリーンタイム(iPhone)やGoogleファミリーリンク(Android)を活用しているご家庭では「アプリの使用時間制限」「位置情報の取得」「コンテンツやプライバシー制限」「アプリダウンロードに親の許可が必要」などといった機能を利用されているようです。

※1 ペアレンタルコントロール:保護者によって子どものスマホの機能や使い方を制限・監視したりする、仕組みや機能のこと

【皆さんが使っている機能・アプリ名】
◯子どものスマホ使用状況を遠隔で見守る「モニタリング・位置情報取得」の機能・アプリ名
スマモリ
ファミリー共有(iPhone)
Googleファミリーリンク(Android)

◯子どもの使用できるアプリを制限したりロックをかけられる「アプリ制限」の機能・アプリ名
アプリロック
SecureKIDS(Android)

◯閲覧できるWebページやコンテンツに制限を設ける「フィルタリング」の機能・アプリ名
ノートンファミリー
ウィルスバスター
i-フィルター

◯SNSでの人の繋がりやメッセージを安全に見守る「SNS管理」の機能・アプリ名
Filli

ペアレンタルコントロールを使っていますか?
ペアレンタルコントロールを使っていますか?(年齢層別)

みんなの声

スマモリ、Filiiを使用している。
pyorotan さん / 12歳 男の子
家のwifiは、1日3ギガしか使えない設定。学生用のフィルタリング
Masakaz さん / 16歳 男の子
Googleファミリーリンクで場所把握、アプリのインストール制限
watamino さん / 18歳 男の子
フィルタリングと使用時間の監視または追跡アプリによる監視
エンジェル さん / 16歳 女の子
ノートンファミリーを使用してます
youan さん / 12歳 女の子
ウィルスバスターでのフィルタリング
taka_ さん / 12歳 男の子
安心フィルタリング
ああ< さん / 12歳 男の子
アプリ単位での使用時間制限、urlフィルタリング、端末の使用時間制限
ume さん / 18歳 男の子
iPhoneのファミリー共有でアプリを入れる際は許可が必要など。
さにりん さん / 8歳 女の子
iCloudの年齢制限と保護者承認機能によるアプリ導入の制限。
Yossyo さん / 12歳 女の子

子どもが約束を破ったときの対処を教えてください。

約束を守れなかったら
「取り上げる」がダントツ
話し合いで子どもに
考えさせるという声も

子どもがスマホに関する約束を破ったときの対処についてお伺いしました。最も多い回答が「取り上げる」で251件、続いて「しかる、注意喚起」が43件、「考えさせる・話し合う」が31件という結果でした。また、「何が問題なのかを子どもと話しあって理解させる」といった声もありました。取り上げまではしないものの「帰宅したら、親預り」「Wifiを切る」など、一時的に使用できなくする対処をしているという声もありました。

子どもが約束を破ったときの対処を教えてください。[※2]
※2 自由記述の回答をキーワードや類似内容で分類

みんなの声

スマホ解約とは言ってますが、現実には数日間預かって、返してます。
みつけん さん / 17歳 女の子
何度かLINEのIDは削除した事がある。スマホに入れない様にログイン方法も変更した事がある。
do330z さん / 12歳 女の子
一週間取り上げます
106TA32 さん / 11歳 女の子
取り上げたりしましたが、クラブの連絡手段となっており手が打てません。
kawkaw さん / 16歳 男の子
機械的に制限しているので、約束を破れない
ひなたぴょん さん / 9歳 女の子
次の日は使用時間を減らすペナルティを課す。
ioiori さん / 12歳 女の子
約束を破ることが悪い事だと認識させること。話し合いです。
shivtecDDさん / 14歳 男の子
話し合い。何が問題なのかを話し合い、スマホ触ることで何を学んで欲しいのかも話し合う。ひどければ没収。
92さん / 10歳 女の子

スマホが子どもの勉強や成績にどんな影響を与えていると思いますか?

スマホが与える影響は
「良い面も、悪い面もある」
勉強を手助けしてくれる一方で、
集中を妨げる要因になることも

スマホが子どもの勉強や成績に与える影響についての認識を伺いました。「どちらでもない(わからない)」が最も多く65.9%、続いて「悪い影響を与えている」が27.2%、「良い影響を与えている」が6.9%という結果でした。
良い影響と悪い影響の両面があるという回答が多く、良い影響としては、「自分で調べる力がつく」「学習アプリで勉強の質があがる」といった声がある一方で、悪い影響としては、「遊びで触る時間が増えて勉強時間が減る」「つい娯楽に使ってしまい勉強に集中できなくなる」といった声がありました。

スマホが子どもの勉強や成績にどんな影響を与えていると思いますか?

みんなの声

【良い影響を与えている】いろんな情報を知れたり、機器に強くなる。悪いことばかりではない。
Manamizuki さん / 7歳 女の子
【良い影響を与えている】使わなかった時に比べて漢字が読めるようになった
106TA32 さん / 11歳 女の子
【良い影響を与えている】勉強の方法をYouTubeから教わったりしている。
まりゆり さん / 16歳 男の子
【良い影響を与えている】調べ物で役にたっている。英語力の向上。
まきぴ~ さん / 19歳 男の子
【悪い影響を与えている】自分がそうだったが、インターネットは娯楽としてしか見れない年齢なので仕方がない
だんご さん / 14歳 女の子
【悪い影響を与えている】時間のメリハリがなくなる。勉強など後回しになる。
ぽよりん さん / 12歳 女の子
【悪い影響を与えている】学習時間の減少。ついバーチャルな世界で経験したつもりになってしまい実体験に乏しくなりがち。
けいやん さん / 19歳 男の子
【悪い影響を与えている】勉強がイヤになると現実逃避にスマホを使うことが多々あったので、せめてテスト期間だけは親に預けるように、と言いましたが、聞き入れてくれず苦労しました。
いわぶろ さん / 18歳 女の子
【どちらでもない(わからない)】親の管理したアプリしか入れてないので、勉強系がほとんどのため、よい影響もあるしかし、使用時間が長くなったり、勉強系とともにただのゲームも一緒にインストールされてしまい、結局遊んでいるだけになることもあり、悪影響を及ぼしていることもある。
mi さん / 12歳 女の子
【どちらでもない(わからない)】色々な言葉を覚えたり、良い意味でも悪い意味でも影響はある。わからない漢字を調べたり、テレビのニュースで出て来たワードを調べたり、すぐに「わからないことは調べる」のもスマホを使うので、良いか悪いかわからない。
つあん さん / 9歳 男の子
【どちらでもない(わからない)】良い影響も悪い影響も与えている。リスニング、ギターの弾き方、練習(中学、高校で実技テストあり)など学校では時間があまり取れないことを自分のペースで行える。勉強しないでダラダラスマホをいじっていることもある。
アン吉 さん / 16歳 女の子
【どちらでもない(わからない)】学習アプリで勉強もしているので、それなりの成果は出ていると感じます。ゲームや動画閲覧のし過ぎはやはり気になりますが。
ピノ☆ノワール さん / 13歳 男の子
【どちらでもない(わからない)】勉強の成績は落ちるかもしれませんが、ゲームやインターネットを通じたコミユニティを経験することで、学校だけではない人の繋がりができることは良い事だと思っています。
shivtecDD さん / 14歳 男の子
【どちらでもない(わからない)】勉強するきっかけに使用するし、使用しすぎて勉強がおろそかになるなど、両面があるのでわからない
ぽんきち さん / 11歳 男の子
【どちらでもない(わからない)】スマホがあることで、チームメイトとの連絡やゲームをしたり、共通の話題でコミュニケーションがとれる。今では気軽に画像やテレビ通話もでき、それぞれの家にいながらにして勉強会ができること
ゆりまりんごるン さん / 18歳 男の子

スマホを持たせて良かったことを教えてください。

子どもの興味関心が広がることに喜び
直接連絡が取れることで安心

子どもにスマホを持たせて良かったことを伺いました。「興味・関心が刺激された」が最も多く305件、続いて「家族や親戚とのコミュニケーションが増えた」が279件、「できることが増えた」が276件、「ITリテラシーが育った」が268件でした。
「自発的に分からない事も調べたりして学習の意欲向上につながった。」「デジタルツールを駆使して自分の作品を作ったり動画の編集ができるようになった」など、子どもの興味関心を刺激したりITリテラシーの向上に繋がったという声や、「直接連絡が取れる」「位置情報が確認できるので1人で外出させるときに安心」など、コミュニケーションや安全面で、スマホを持たせて良かったと感じることが多いようです。

スマホを持たせて良かったことを教えてください

みんなの声

【できることが増えた】特に教えていないのに、タッチパネルで文字入力ができるようになったり、絵文字を送り出したりしていた。
あくありん さん / 9歳 女の子
【できることが増えた | 子どもの安全が守られている | 自信や意欲が育った | ITリテラシーが育った】GPS等で子供の安全を確認できたり、IT教育をするきっかけにもなった。また、自発的に分からない事も調べたりして学習の意欲にもつながった。
エンジェル さん / 16歳 女の子
【ITリテラシーが育った】大人になるまでに使い方を全部覚えられればいいなと思っている。急にできるようにはならないので、少しずつできるようになって良かったと思っている。
きょうこたかず さん / 15歳 男の子
【できることが増えた | 興味・関心が刺激された | 子どもの安全が守られている | 自信や意欲が育った | ITリテラシーが育った】娘は絵を描くのが好きなのですが、デジタルでアイビスペイントなどを駆使して自分の作品を作り、親にも見せに来てくれます。動画の編集などもしているみたいです。こういう知識は使わないと勉強出来ないと思います。また、親から見てもクオリティの高い物を作っているので本当に良い事だとおもいます。子供の特技を伸ばせる環境を作るのも親の役目だと思ってます。
ゆうたす さん / 12歳 女の子
【できることが増えた | 興味・関心が刺激された】気になった事をすぐに調べられるので、知識がより深まったのは良い点。また、位置情報を共有してるお陰である程度行動の把握が出来ることから、1人で外出させることに対しての抵抗感が薄れた。
パグ父さん さん / 13歳 女の子
【子どもの安全が守られている | ITリテラシーが育った】「持っている」という子供自身の安心感。「連絡が取れる」という親の安心感。
さうちゃ さん / 17歳 女の子
【子どもの安全が守られている | その他】外出時のお守り。お友達との関係性が分かったとこ。
マムーアン さん / 11歳 女の子
【できることが増えた | 家族や親戚とのコミュニケーションが増えた】親族とのやり取りができる。(コロナでなかなか直接お会いしないので)興味のあることを調べられる。
レク部長かねだ さん / 14歳 男の子
【子どもの安全が守られている | 家族や親戚とのコミュニケーションが増えた | 生活が効率化した | ITリテラシーが育った】離れて暮らしている祖父母や従姉妹と、親経由でなく直接連絡が取れるのは良い。あとは、安全面で安心できる。
ほんらんへ さん / 14歳 女の子
【興味・関心が刺激された | 家族や親戚とのコミュニケーションが増えた | ITリテラシーが育った】動画でのニュースや著名人の動画を見て、いろいろな意見があることを学べてはいると思う。一緒に見ることも多々あるので「一意見だからね」という話はよくしている。
りみ さん / 13歳 女の子

スマホを持たせて心配していることを教えてください。

スマホの使いすぎ・依存しすぎないかが悩みの種
学習面や健康面を心配する声も

子どもにスマホを持たせて心配していることを伺いました。「スマホの使いすぎ・依存性」の回答が最多の712件、続いて「学力の低下」が386件、「健康や成長への影響」が321件でした。健康面を心配する声の中では「視力低下」について心配する声が多くありました。
「会話ではなくツールを用いた対話が主になるとコミニケーション能力が育たない」という子どもの成長を心配する声もありました。

スマホを持たせて心配していることを教えてください。

みんなの声

【スマホの使いすぎ・依存性】入学して新しい友達が増えたのはいいことですが、クラスのグループラインが連日大賑わいで、夜は時間いっぱいまでLINEをしているため、生活時間が削られます。
マイネ王女 さん / 16歳 女の子
【スマホの使いすぎ・依存性】歯を磨きながら、髪の毛を乾かしながらも観ているのはどうかと思う。コロナで出掛ける事が少なくなった為、依存度(使用時間)が間違いなく増えた。
siro2023 さん / 14歳 女の子
【健康や成長への影響 | 学力の低下 | スマホの使いすぎ・依存性】たぶん誰もが世の中でゲームが一番楽しいんですよ。その誘惑に打ち勝って勉学や部活に励むのは精神力がかなり必要だと思う。
do330z さん / 12歳 女の子
【健康や成長への影響 | 学力の低下 | スマホの使いすぎ・依存性】ブルーライトの影響で睡眠不足にならないか。ゲームがやめられず、勉強に身が入らないのではないか
マミーマミー さん / 18歳 男の子
【健康や成長への影響】​​視力への影響は心配しています。ブルーライトの影響が特に心配です。
さにりん さん / 8歳 女の子
【健康や成長への影響 | 学力の低下 | スマホの使いすぎ・依存性 | その他】子供の健康と学業が最優先です。依存して睡眠不足や学業の低下はもってのほかです。
NozU さん / 11歳 女の子
【家族や友人とのコミュニケーションの不足 | スマホの使いすぎ・依存性】会話ではなくツールを用いた対話が主になると、コミニケーション能力や問題解決力は育たないと思います
みさおっさん さん / 10歳 女の子
【家族や友人とのコミュニケーションの不足 | スマホの使いすぎ・依存性】1番はSNSでのいじめが心配です
mtk2 さん / 10歳 女の子

子どものスマホについて「こんなアプリやサービスがあったら安心」と思えるアイデアがあれば教えてください。

柔軟な発想のアイデアが多数
子ども向けスマホサービスは
まだまだ伸びしろだらけ

最後に、子どもたちが安心してスマホと関わっていけるように、あったら嬉しいサービスやアプリのアイデアをお伺いしました。みなさん独自の新しいアイデアや、既存のアプリやサービスに一工夫するアイデアなどを投稿いただきました。
たくさんの声が集まったのは「使いすぎを防ぐ機能」でした。「30分連続使用したら自動的に10分休憩になるようなシステム」が欲しいというアイデアもあり、これがあれば没頭して使いすぎることを防げるかもしれませんね。
またSNSやLINEなどでの投稿内容を子どもに気づかれずに見守りたいというニーズもあり、「グループラインなどを気づかれずに見守れる機能」はプライバシーの問題はあるものの、できれば使いたいという声もありました。
アプリ・システム以外ではスマホのリスクを身をもって学べるイベントを実施するというアイデアもありました。
その他、消費パケットやポイントで子どもが見るコンテンツを管理するアイデアなど面白いご意見もたくさんありましたので、ご紹介いたします。

使いすぎを防ぐアイデア

LINEなど、相手が送信したらすぐに受信せず、30分とか1時間ごとに受信するようなサービス。
wogochi さん / 14歳 女の子
年齢に応じた問題を出題し解けるまでロックが解除されない、もしくは時間経過で解除
じおじお さん / 15歳 男の子
スマートスピーカーのように、定刻になったら話しかけてくれるアプリ
さと さん / 13歳 女の子

親が子どもを監視するアイデア

SNSの鍵を親にはかけれない、子供にはそれがばれないアプリ
しゃむん さん / 17歳 女の子
グループラインなど気が付かれずに見守れる機能。
仲良し兄妹 さん / 11歳 男の子
ラインの送信メッセージがわかるアプリ
ショコラガトー 12歳 / 男の子

子どもが観るコンテンツを管理するアイデア

コンテンツの内容によって消費パケットが変動するアプリ。
日比谷 野音 さん / 10歳 男の子
顔認証でのみアクセスできるSNSアカウントサービスがあれば安心できそうに思います。
鵺鳥(ぬえどり) さん / 25歳 男性
一日のポイントを持たせる。例えば1日200ポイントあり。ゲームなら20ポイントSNSなら一時間10ポイントなど使用する。勉強するようなアプリがあったら逆にポイントを増やせる等。ご褒美にボーナスポイントを加算してあげることもできるなど。スマホのポイントを消化しない日があったら、好きな1日無制限の日をもらえるなど。
jyujyu7511 さん / 15歳 男の子

ITリテラシーを育てるアイデア

スマホの疑似体験スペースでの危険な行為を学習。悪役スタッフがいて、痛い目を体験できる。
はれお君 さん / 12歳 女の子
出会い系アプリを利用することで想定される様々なトラブルを、アプリを利用する前に理解する機会(できれば学校の授業で、具体的な内容で、やってほしい)
ひよ氏 さん / 20歳 女性
小学生の子供の利用に特化したアプリはあるといいなと思います。スケジュールとかタスク管理とかリマインダーとか、既にあるものを利用も出来るけど、子供が自分で使える簡易なものがあると、リテラシーも含めてスマホとのつきあい方を学べそうな気がします。
ぴいにゃ さん / 10歳 男の子

その他のアイデア

目が疲れにくいスマホ。
木炭ヤナぎ さん / 16歳 女の子
ミマモルメのように学校が必須とするような、学校と提携した安心サービスやアプリや設定
ないしょ さん / 8歳 女の子
やり取りが出来る相手を限定出来るLINEと、通話だけの機能のスマホが欲しい
うさぎのポッキー さん / 15歳 女の子
学校との連携で、連絡や手紙、時間割を確認できるアプリ。学校のIT力によるのが大きいですが。もっと活用して欲しい。中学生にもなれば、宿題も同様に、活用の方法はあるはず。紙での連絡のみが多く、休んだ日に情報不足となることを回避できるため、活用してほしい。
りみ さん / 13歳 女の子

mineoスタッフの考察

アンケートにご協力いただきありがとうございます。今回は「親によるスマホの管理」をテーマに、お子さんのスマホ利用に関して注意していることや、実際にみなさんが活用しているペアレンタルコントロールの方法についてご報告させていただきました。

多くのご家庭ではお子様が「連絡先を教えること」について制限されていて、特に小学生の間は、親の知らないところで、知らない人とつながったりトラブルに巻き込まれないように注意しているご家庭が多いようです。「オンラインの友達が出来ても、連絡先を教えないように」や「LINEの友だち追加は親の知っている友だちに限る」など具体的なルールを設けて制限されていました。
またSNSの利用については、個人情報が漏洩しないように注意し、制限を設けているという声が多くありました。「本人だけでなく友人の情報も第三者に伝えてはいけない」「学校名などがわかる写真を投稿しない」など、かなり具体的なルールを設定されているご家庭もあり、SNSの利用ルールとしてとても参考になる内容だったのではないでしょうか。

ペアレンタルコントロールについては約3割のご家庭が利用されていました。iPhoneのスクリーンタイムやAndroidのGoogleファミリーリンクなど、包括的に管理できるサービスを利用しているという声が多い一方で、フィルタリングやSNS管理に特化したサービスを利用されているご家庭もありました。
スマホは子どもの興味関心を刺激したり、出来ることが広がるという良い面や、スマホを触りすぎて勉強時間が削られるという悪い面もあると皆さん認識されていました。ぜひ良い面を伸ばせるように子どもに合わせたペアレンタルコントロールやルール設定をしていきたいですね。

さて、これまで3回に渡って調査レポートをご報告させていただきました。次回のご報告が最後のレポートとなります。みなさんの声をもとに、「子どもとスマホのマイルール」をご家庭にあわせてルールを作ることができる、マイルールフォーマットをご用意したいと思います!スマホデビューについて何から話し合うべきか、どんな約束事を考えたらいいのかなど、親子で話し合うときに参考にしていただけたらと思います。ぜひお楽しみに!

テーマ1
こどものスマホ どうする問題
テーマ2
動画・ゲームどこまでOK問題
テーマ3
親がどこまで 管理すべきか問題
まとめ
こどものスマホ どうする問題