掲示板

【SIM道楽】楽天Link発信が番号非通知となるデュアルSIM/WiFi組合せ検証@Android編

2191ed.jpg


 古くて新しい難儀な話題…楽天リンク発信により着信時に相手先で発生する通知/非通知の問題について、前回の iPhone編に続いて、Android機を使って同様の再検証をしてみました。

前回の iPhone編 :
2023.03.09【SIM道楽】楽天Link発信が番号非通知となるデュアルSIM/WiFiの組合せを検証@iPhone編
https://king.mineo.jp/reports/226040

今回のAndroid編について : 使用条件 :
・発信スマホ = Xiaomi Mi 11 Lite 5G
・Android 13
・sim1 = UnLimit-VII
・sim2 = 他社SIM
・通話アプリ = Rakuten Link v2.15.2
・WiFi環境 = nuro光
・着信相手先 = 070-xxxx-xxxx (au 携帯番号)
・着信スマホ = iPhone SE3

 楽天リンクの利用に際しては、以下の項目について考えられる組み合わせについて、楽天リンクから通話発信時の相手先での通知/非通知の表示について確認しました。

 検証パラメータとしては 【1】モバイルデータ通信のSIM選択 (UnLimit-VII または 他社SIM) 、【2】デフォルト音声回線のSIM選択(UnLimit-VII または 他社SIM)、そして【3】同時 WiFi接続の選択 (オン または オフ)、という三者の組み合わせ切り替えることで、その時々の通知/非通知の表示結果を確認し、下の一覧表にまとめました。

messageImage_1678502965488.jpg


結果まとめ :

A: 同時にWiFi=オンにしている場合には、sim1=UnLimit-VII, sim2=他社SIM のいかなる組み合わせに於いても 相手先携帯の着信時には発信元(R-Link)番号が「正常通知」されました。(正常通知①、正常通知②、正常通知③、正常通知④)

B: WiFi=オフにしている場合には、sim1(UnLimit-VII)を「モバイルデータ通信=○(選択)」にしている場合にのみ 相手先携帯の着信時には発信元(R-Link)番号が「正常通知」されました。(正常通知➄、正常通知⑥)

C: WiFi=オフ かつ、sim1(UnLimit-VII)を「モバイルデータ通信=X(非選択)」にしている場合には、相手先携帯の着信時には発信元(R-Link)番号が「非通知設定」と表示されました。(非通知⑦、非通知⑧)

 この結果は、前回の iPhone編と全く同様の着信番号表示の挙動となりました。
iPhone編 :
2023.03.09【SIM道楽】楽天Link発信が番号非通知となるデュアルSIM/WiFiの組合せを検証(その2)@iPhone編
https://king.mineo.jp/reports/226040


 iPhone、Androidともに、WiFi有効な環境下でであれば、楽天リンク(無料)からの通話発信の100%が番号通知可能になったことは、大きな改善の一歩ではないでしょうか。
 これまで大きな課題となっていた「屋内や地下階、オフィス・ビル内等の楽天電波微弱のためにデータ通信が上手く利用できない~」ことが原因で、相手先着信の際に番号非通知になってしまっていた不都合。
 この「WiFi有効な環境下であれば楽天リンクから100%が番号通知可能」になったことで、シッカリと番号通知可能な要件が確保されたことになります。

 => WiFiの利用が可能でありさえすれば、Androidでも iPhoneでも "地下の居酒屋" からでも "会社ビルの奥まった会議室" からでも楽天リンクの無料通話が心置きなく利用できることになります~(笑)


【 追記 】2023.03.17
************************************
 Xiaomi Mi 11 Lite 5Gを利用されている方から質問が届いたのでシェアします。

messageImage_1678585752429ed.jpg

【 Q 】: WiFi=オンしているのですが、相手方に「非通知設定」との着信表示が出るそうです。どうしたらよいですか?

【 A 】: WiFiオンしているにもかかわらず 相手方に「非通知設定」と表示される原因としては、Linkアプリの[設定]>[通話とメッセージ]>[通話時に優先的にLTEに接続する]のスイッチが ONになっている可能性があります。
 このスイッチは 「WiFiが弱く、R-Un-Limit VIIのデータ接続が有効」な場合には意味がありますが、↑表の赤色エリア(他社SIMによるデータ接続)の場合には「非通知⑦」「非通知⑧」と同じ状態(WiFiオフ)に陥るので、相手先着信時に予期せぬ「非通知設定」と表示されてしまいます。

 改善策 : [通話時に優先的にLTEに接続する]のスイッチを OFFにします。


【 追記 】2023.3.19
************************************
 最終的に、Xiaomi Mi 11 Lite 5Gに Android用 楽天Link v2.15.2を使用した場合には、相手先着信時に「非通知設定」または「不明」と表示されてしまうケースが発生することが避けきれないとわかったので、楽天Linkのバージョンを 最新版の v2.15.2から、v2.13に戻すことで「非通知設定」または「不明」と表示されることを回避することにしました。

messageImage_1679224655769.jpg

 楽天Link v2.13を利用した場合には ↑ 表のようになることを確認しました。



58 件のコメント
9 - 58 / 58
kc_iOS9.2.1
kc_iOS9.2.1さん・投稿者
Gマスター

>> kc_iOS9.2.1 さん

 ちなみに、今回の検証に使った 当方の Xiaomi Mi 11 Lite 5Gは、遅まきながらも先月に Android13 (MIUI-14)にバージョンアップ完了したものです。

 mineoでも投稿がありました~by神足さん
2023.02.20 Mi 11 lite 5GにOSアップデート降ってきた
https://king.mineo.jp/reports/223468
もう解約してしまって検証出来ないけど昔BTテザリングで通知されなかったのは治ったのかな🤔
楽天を利用する可能性は低いですが、興味がある分野で検証してくれる人がいるのは嬉しいです。
ありがとうございます。
検証ありがとうございます🙇✨
しかしどのみちWiFi ONでモバイルデータ通信が他社でも通知できるなら、WiFi OFFでも通知できるようにすればいいのにと思うのですが、そこが出来なかった理由は何なのでしょうね?
kc_iOS9.2.1
kc_iOS9.2.1さん・投稿者
Gマスター

>> tekuteku1981 さん

>昔BTテザリングで通知されなかった…

 ということは…着信スマホ側に「番号通知」表示または「番号非通知設定」表示がなされた際に BTテザリング経由で さらにその先の ヘッドセットやスマートウォッチに何らかの「着信通知」が届かなかったということでしょうか。
 「番号通知」表示であれ「番号非通知設定」表示であれ、着信側スマホには何らかの「通知」が届いているわけで、それ以降のヘッドセットやスマートウォッチにその通知をどのように届けるかは スマホとBTデバイスの仕様や相性の問題と理解します。残念ながら個別に確認して頂くしかないですね。
kc_iOS9.2.1
kc_iOS9.2.1さん・投稿者
Gマスター

>> かくいち さん

>興味がある分野で検証してくれる人
>がいるのは…

今回はチョット訳あって楽天Un-Limit VIIを手にしたので楽天リンクの進化を覗いてみました。ただの興味本位 SIM道楽です(笑)
kc_iOS9.2.1
kc_iOS9.2.1さん・投稿者
Gマスター

>> 黄色いスイートピー さん

>WiFi OFFでも通知できるようにすれば
>いいのにと思うのですが、
>そこが出来なかった理由は…

 あくまで想像にすぎませんが…
「WiFi OFF+他社SIM」での 楽天リンクを可能にしてしまうと、接続カバレッジで後れを取る 楽天SIMの存在価値が薄れてしまうという問題でしょうね。
 一方で「楽天SIM」の届かない 「屋内や地下階、オフィス・ビル内」等のエリアでも楽天リンクの無料通話を有効にする必要性に迫られて、やむを得ず~「WiFi ON+他社SIM」を可能にしているのだと思っています。
kc_iOS9.2.1
kc_iOS9.2.1さん・投稿者
Gマスター

messageImage_1678585752429ed.jpg

【 追記 】Xiaomi Mi 11 Lite 5Gを利用されている方から質問が届いたのでシェアします。

【 Q 】: WiFi=オンしているのですが、相手方に「非通知設定」との着信表示が出るそうです。どうしたらよいですか?

【 A 】: WiFiオンしているにもかかわらず 相手方に「非通知設定」と表示される原因としては、Linkアプリの[設定]>[通話とメッセージ]>[通話時に優先的にLTEに接続する]のスイッチが ONになっている可能性があります。
 このスイッチは 「WiFiが弱く、R-Un-Limit VIIのデータ接続が有効」な場合には意味がありますが、↑表の赤色エリア(他社SIMによるデータ接続)の場合には「非通知⑦」「非通知⑧」と同じ状態(WiFiオフ)に陥るので、相手先着信時に予期せぬ「非通知設定」と表示されてしまいます。

 改善策 : [通話時に優先的にLTEに接続する]のスイッチを OFFにします。
そんなことが起こっていたんですね。私も楽天とマイネオの組み合わせなので、参考になりました。通話は楽天リンク経由で無料、通信はマイネオ経由で低速使い放題、大変助かっています。
kc_iOS9.2.1
kc_iOS9.2.1さん・投稿者
Gマスター

>> しーびーえっくす さん

以前に問題視されていたのは…
「WiFi接続の不安定な場所で楽天リンクからの通話音声品質が良くない~」という問題があって、それならば Linkアプリの[設定]>[通話とメッセージ]>[通話時に優先的にLTEに接続する]をONにすることで楽天Un-Limit VI simによる通信を優先させることで通話音声品質改善~~となっていました。

 しかし、この対策では「屋内や地下階、オフィス・ビル内」等のエリアの楽天Un-Limit VI simが届かない場所では裏目に出てしまって、相手方着信時に「非通知設定」の表示が通知されるようになってしまったのではないかと想像しています。。。

 まぁ、今後も山あり谷ありの楽天リンク~というRCSチャレンジになるかと思うので、長い目で楽しみにしています。
私も楽天eSIMとドコモ回線データSIMのDSDVでつかっているのですが
私はオッポRENO5A嫁 redminote11ドコモ回線です 非通知7,8の状態で掛けても名前 番号通知されますが 受信側がIOSだとだめって ことはないですか
kc_iOS9.2.1
kc_iOS9.2.1さん・投稿者
Gマスター

>> そやさかい さん

>非通知7,8の状態で掛けても名前 
>番号通知されますが…

ということは、どんな組み合わせでも「非通知設定」表示にならないということなので、とても好ましい状況ですね。

 以前は「モバイルデータ通信=他社SIM」であっても 楽天SIMが入ってさえいれば(極端なケースは再発行済みの旧SIMであったとしても)、 WiFi=オフでも 番号通知されていたように思います。

 最新の Rakuten Link v2.15.2に更新したことで挙動が変わってしまっているとの報告が多いので、Rakuten Linkのバージョンを確認してみることをお勧めします。もし旧バージョンでしたら、強制アップデートされるまで、そのまま利用されるのも得策かと思います。

 ちなみに今回の検証に使ったのは、Android-13 と Android版 Rakuten Link の最新バージョン v2.15.2 となります。
そうなんですか 確認したらV2.14.2でした 楽天eSIMにしているのは関係ないですかね
kc_iOS9.2.1
kc_iOS9.2.1さん・投稿者
Gマスター

>> そやさかい さん

>楽天eSIMにしているのは
>関係ないですかね

はい、関係ありません。

>確認したらV2.14.2でした

やはり旧バージョンでしたか。
Linkアプリ最新版 v2.15.2は 2023年2月23日のリリースです。それ以降「非通知設定」表示の報告が上がっているようです。
Android12 楽天モバイル発売のAQUOS zero6 SH-RM18 で、楽天リンクのバージョン2.15.2では、モバイルデーター通信は、他社で通話設定が楽天ならWi-Fi OFF時、ON時でも、番号通知で接続され、通話設定が、他社や毎回確認するの設定だと、モバイルデーター通信を楽天モバイルにしていても、Wi-Fi ON時、OFF時ともに、番号非通知で接続されてしまっています。固定電話、携帯電話宛ともに同じ状況でした。
ありがとうございます 当面バージョンアップしないようにします
kc_iOS9.2.1
kc_iOS9.2.1さん・投稿者
Gマスター

>> taka_bou さん

コメント頂いた内容を見ると…

< ケース-1 >
・モバイルデーター通信は他社
・通話設定が楽天
・Wi-Fi OFF時、ON時でも、番号通知

< ケース-2 >
・モバイルデーター通信を楽天モバイル
・通話設定が他社や毎回確認するの設定
・Wi-Fi ON時、OFF時ともに、番号非通知

 ということで、番号通知と 番号非通知の違いは「通話設定」を楽天にした時だけ「番号通知」がされるということ。そして「通知」「非通知」は WiFiのON/OFFとは無関係に決まるという点が当方の検証結果とは異なっています。
 それが Android 13やスマホ機種の違いによるものなのか、思い当たる原因の見当が付きません。いずれにしてもシッカリ挙動を把握されておられるようなので、上手く使いこなしていけば良いのではないでしょうか。
 なにしろ楽天Linkは 未だ発展途上。自分の利用環境で上手く使いこなした者勝ち~ということです (笑)

>> kc_iOS9.2.1 さん

我が家の環境で確認してみましたよ。
--
OPPO Reno A, RakutenLink 2.15.2
--
データ:povo
音声:povo
Wifi on/offに関係なく非通知
--
データ:povo
音声:楽天
Wifi on/offに関係なく通知
--
データ:楽天
音声:povo
Wifi on/offに関係なく非通知
kc_iOS9.2.1
kc_iOS9.2.1さん・投稿者
Gマスター

>> ひみつ77@👈👉ご安全に! さん

OPPP Reno-Aの挙動シェア、有難うございます。
ひみつ77さんの場合も taka_bou さんのケース同様に
・音声通話設定=楽天SIM
の場合のみ WiFiの ON/OFF に関わらず「番号通知」が出来ているということですね。
この挙動は RakutenLink 2.15.2に更新してからですか、それとも更新前から変わりはないのでしょうか?

>> kc_iOS9.2.1 さん

記憶が定かではないですが、以前は楽天のSIMが挿さっていれば、設定に無関係にWiFi onで通知されていたように思います。
kc_iOS9.2.1
kc_iOS9.2.1さん・投稿者
Gマスター

>> ひみつ77@👈👉ご安全に! さん

>以前は楽天のSIMが挿さっていれば
>設定に無関係にWiFi onで通知され
>ていた…

ありがとうございます。
なるほどぉ。
やはり Link最新パーションで何らかの変更が入ったのでしょう。
また、何人かのユーザーさんによる検証でも、機種による着信挙動に違いがあるとのことなので、自スマホ機で確認をして頂くのが安心利用になりますね。
mk19
mk19さん
レギュラー
詳しい検証ありがとうございます。

私もやってみました。

検証端末:XperiaACE3(ワイモバイル版)
Android:12
SIM:楽天物理、LINEMO eSIM
楽天LINK: 2.15.2

楽天物理SIM+別会社eSIM → 「通話設定」で別会社優先で非通知

ところが「通話設定」を楽天、もしくは「毎回確認」、とすれば通知できました
「毎回確認」、でもOKなのが他の方と違うところでしょうか

WiFiがというより、「通話設定」が怪しい・・・
kc_iOS9.2.1
kc_iOS9.2.1さん・投稿者
Gマスター

>> mk19 さん

>私もやってみました。

情報シェア、ありがとうございます。
皆さんからシェア頂くテスト結果もソフトウェアバージョン依存?、機種依存? 、或いは設定環境? なのか~という感じで微妙な差が出ているようです。とまれ、まずは自分環境、自分使用方法での挙動を確認されていれば安心な使い方が出来ると思います。
kc_iOS9.2.1
kc_iOS9.2.1さん・投稿者
Gマスター
朗報 !! (カモ)です(笑)

アレコレ遊んでいたら…
どうやら今回の楽天Link 最新版 v2.15.2を使うと [ 分離型Link ]が使えることが分りました。

[A] [ メインスマホ ]
・ iPhone
・ sim1=他社SIM
・ sim2=R-Un-Limit VII
[B] [ Link分離用 スマホ ]
・ Android
・ sim1=他社SIM
・ sim2=他社SIM
・ 楽天Link 最新版 v2.15.2

 私の場合、
①iPhone SE3と Xiaomi Mi 11 Lite 5G(Android 13)
②iPhone SE3と Rakuten Mini(Android 9)
 の2通りの組み合わせで[ 分離型Link ]が利用できるようになりました(条件により番号非通知が発生する場合あり)。
 さらに②の組み合わせケースでは、楽天Linkバージョンを v2.13に戻すことで今回のテスト条件下でWiFiなしでも番号通知が可能になっていました。
 やはりAndroidの[ 分離型Link ]は音声/SMSともに無料受発信が可能なので便利です。チャレンジャーは お試し&お楽しみ下さい。(ただし機種依存とかある可能性は残っているので、自己対応の出来る方向き操作になります。)
kc_iOS9.2.1
kc_iOS9.2.1さん・投稿者
Gマスター

>> kc_iOS9.2.1 さん

> [ 分離型Link ]が使える…

 ということは、R Un-Limit VIIが入っていないスマホで、電話番号による認証が出来るようになっているということです。
 認証用のSMSコード受信はメインスマホで受け、そのコードを [ 分離用スマホ(Android機) ]に手書き入力~というステップをとります。昔辿った懐かしき小径です(笑)
ちょうど楽天モバイルを再契約しXiaomi Mi 11 Lite 5Gで利用しようと思っていました。大変参考になりました。
非通知になっていて困ってました。

いつからかは確認できてきませんが、最近になって2段階認証でこちらから電話をかけての認証が通らなくなりました。
不思議に思って、別なスマホで確認したら設定などをいくら確認しても非通知のままでした。

で、検索からここの掲示板にたどり着きました。解決できたようなので、投稿させていただきます。

ダメだった(非通知になった)場合
ワイ オンオフのどちらも
楽天LINK 2.15.2
OPPO 7A
WiFi オンでもオフでも
SiM1 楽天
SIM2 povo2
データ 楽天
通話 毎回確認またはSIM2

通知になった場合
WiFi オンでもオフでも
データ 楽天
通話 楽天

なので、自分の場合には、通話の設定が「毎回確認」だったために「非通知」になるようです。通話を「楽天LINK」にしたば「通知」になりました。

ここを見つけられてよかったです。
感謝しかありません。
ありがとうございました。
kc_iOS9.2.1
kc_iOS9.2.1さん・投稿者
Gマスター

messageImage_1679148926484.jpg

>> 金太郎パパ さん

>ここを見つけられてよかったです…

 おおお、お役に立ったのであれば良かったです。
最近楽天サポートに問い合わせたユーザーさんからの情報によりますと、3/14辺りで最新の仕様変更があった旨の説明を受けられたようです。その結果、現在では ↑ 表のような条件で「③,④,⑦,⑧非通知」になっているということでした。
 この辺り、中々明文化されない内容なので都度検証するしかないところが何とも楽天らしい難儀な部分なのかもしれません(汗)
> kc_iOS9.2.1さん
情報ありがとうございます。
3/14に2回線目の日本通信290simが開通しましたので、

reno 7aの楽天link 最新の2.15.2から発信したら
非通知に povo2.0もやっぱりこれだっんですね。

直ぐに前の2.14.2に 保存していたapkから戻しました。

>> kc_iOS9.2.1 さん

ありがとうございます。

今朝になって、再度試してみました。
その結果が驚きでした。

以前と同じように戻っていました。
WiFiのオンオフどちらでも
データ SIMのどちらでも
通話 SIMのどちらでも(毎回確認でも)
全部番号が通知されました。

理由は分かりません。
楽天LINKのバージョンは変わっていません。
ホントに不思議です。
kc_iOS9.2.1
kc_iOS9.2.1さん・投稿者
Gマスター

>> maybe2 さん

お久しぶりです。

>直ぐに前の2.14.2に 
>保存していたapkから戻しました

おおお、そうでしたか。
v2.14.2は「非通知」の禍を受けないようですね。バージョン更新のたびにコロコロ変更されるのも困りものです。
kc_iOS9.2.1
kc_iOS9.2.1さん・投稿者
Gマスター

messageImage_1679203037253.jpg

>> 金太郎パパ さん

お知らせ、ありがとうございます。

 先ほど、再度の確認のため Android機(Xiaomi)でR-Linkから音声発信してみました。その結果( ↑ 表)、WiFi=オン/オフに拘わらず、デフォルト音声回線=「R-SIMオン」 の場合にのみ「正常番号表示」され、デフォルト音声回線=「R-SIMオフ」、またはデフォルト音声回線=「選択」 の場合には「非通知設定」表示されるようです。(R-Linkアプリ内の「音声通話時に優先的にLTE接続するスイッチ=オフ」を選択しています)

 当方の確認方法がマズイのか、R-Linkの接続仕様が頻繁に変更(修正)されているのか分りませんが、こうコロコロと相手先への挙動が変わってしまうのでは安定/安心利用が難しいです。
kc_iOS9.2.1
kc_iOS9.2.1さん・投稿者
Gマスター

messageImage_1679224655769.jpg

 やはり Android用・楽天Link v2.15.2では「非通知設定」となるケースが発生してしまうのは何とも利用し難いので、楽天Link v2.13に戻しました。
 結果、↑ 表の通り、いずれの組み合わせ条件下でも相手先着信の際に「正常番号通知」ができるようになったことを確認しました。

 楽天Link のバージョンアップには気を付けましょう !!
kc_iOS9.2.1
kc_iOS9.2.1さん・投稿者
Gマスター

1345ed.jpg

ブレイクタイムの余談~~

 2nd Android機(Rakuten-mini)でR-Linkの「分離型」利用中。
R-Link v2.13であれば、他社SIMであろうとWiFiであろうと、何らかのSIMさえ入っていれば相手先に正常に「番号通知」表示されるのが有り難い。
 Rakuten-mini+LinksMate(D-eSIM)回線の組み合わせで もっぱら無料音声通話端末として重宝している。
 もちろん着信も R-Linkで受ける。音声回線のみならず、「分離」R-Linkアプリでも SMSの発着信が全て利用可能なところは iOS版 R-Link仕様と比べて大きなメリット。
>> kc_iOS9.2.1 さん

OPPO Reno5 Aで
3月中旬より楽天リンクで番号通知されなくて困っていて、こちらにたどり着きました、。情報ありがとうございます。

情報を参考させていただき、色々と試した結果、

sim1 楽天 sim2 mineoDATAで運用
OPPO OS設定でモバイルネットワーク→通話で
常に確認からsim1に固定したら通知されるようになりました。
さらにその後
常に確認戻しても通知されました
原因は分からず…

OPPOとの相性あまり良くないようですが、結果通知されるようになって良かったです。

情報共有いたします。
情報共有します。モトローラG52j5g
sim1 楽天 sim2 mineoA回線通話 esim
Android用・楽天Link v2.16
WIFIオン・オフ共に発信者番号非通知でした。

sim2を別のesim(自分はiijbic simおよびuq mobile)
に変更するとWIFIオン・オフ共に番号を通知しました。

sim2 mineo simで モバイル通信および通話を
rakutenに設定しても 発信者番号非通知でした。
WIFI オン・オフ共にです。
接続設定をいじっても非通知になってしまう人は
esimをオフにするか、別のesimに変更すると解決するかもしれません。
kc_iOS9.2.1
kc_iOS9.2.1さん・投稿者
Gマスター

>> ひろさん75 さん

 状況シェア、有難うございます。

 Androidの場合には、皆さんにこれまで検証していただいた結果では、「デフォルト音声通話」をUn-Limit simにすることでいずれの場合も発信者番号は正常に通知されていたと理解していますが、ケースによって状況が異なる場合がまだ残っているのかもしれませんね。
とても有益な検証をありがとうございますm(_ _)m
僕もMI11lite5gを快適に利用しています。

質問ですが、この検証での「WiFi接続ON/OFF」というのは、
単にWiFiスイッチがON/OFFになっているかを表すのでしょうか?
それとも何れかのWiFiと【接続状態】にあるという意味でのON/OFFなのでしょうか??
kc_iOS9.2.1
kc_iOS9.2.1さん・投稿者
Gマスター

>> Happy Days さん

>この検証での「WiFi接続ON/OFF」というのは…

ご質問の件、
・「WiFi=オン」というのは、スマホが有効なWiFiに接続していて、その状態で R-Linkから音声通話発信することです。
・「WiFi=オフ」というのは、スマホとWiFi機器の接続を切った状態で R-Linkから音声通話発信することです。


>僕もMI11lite5gを快適に利用しています

おお、そうでしたか。お仲間ですね(笑)
余談ですが、MI 11 Lite5Gは サイズ、重さ、薄さ、サクサク感、私的にはどれも気に入っていて、更にスロット1をeSIM(カード)化して快適利用しています。
<<参考>>2022.06.30【SIM道楽】物理eSIMカード「eSIM.me」でMi 11 Lite 5Gをグレードアップ https://king.mineo.jp/reports/189357

>> kc_iOS9.2.1 さん

ありがとうございますm(_ _)m
とても参考になりました。

使い始めて2年以上になりますが、処理が重くなることも無くメッチャ快適です笑

Screenshot_20231121-122012.jpg

kc_iOS9.2.1さん、いつも楽しく拝見しております。

Wifiオフの状態でモバイルデータ通信を楽天以外にしてあったのに、通知されてびっくりしたので投稿します。
画像はWiFIオンになってますがオフで試しました。

デバイス
Rakuten Hand 5g

sim1:mineo A デフォルトのモバイルデータ
sim2:Rakuten デフォルトの通話とSMS

リンクバージョン 2.17.2

楽天リンクは不思議なアプリですね。

何回か試しましたが、今のところ通知されています。
0円時代を思い出しました。
kc_iOS9.2.1
kc_iOS9.2.1さん・投稿者
Gマスター

Android_音声オンで正常通知.jpg

>> 歌津の象 さん

コメント、ありがとうございます。

>Wifiオフの状態で
>モバイルデータ通信を>楽天以外にして
>あったのに、通知されてびっくり

 ご紹介いただいたケースは、以前コメント中でアップデートした ↑ 表の下段「正常通知⑦」の場合です。 v2.17.2でも有効のようですね。
 Androidの場合には R回線を「デフォルトの音声回線(通話とSMS)」にすれば WiFi=オン/オフに拘わらず↑表の「正常通知①、③、⑤、⑦」のケースで全て正常通知されていると思います。
kc_iOS9.2.1
kc_iOS9.2.1さん・投稿者
Gマスター

Final_iPhone_モバイルdataオンで正常通知.jpg

>> 歌津の象 さん

 一方で、iPhoneの場合には R回線を「デフォルトのデータ回線」にした場合のみ ↑ 表の「正常通知①、②、⑤、⑥」のケースとなるので全く異なる挙動です。
お邪魔します。
別スレでkc_iOS9.2.1さんに教えていただいた、Android版のRakuten Link 2.13で番号通知のできる分離運用をしてきましたが、本日「アップデートしてください」のポップアップが出て使えないようになってしまいました。
しかたがないので2.17.2にアップデートしたところ、電話番号が通知されません。困りました…

メインの端末はdocomo版Galaxy S20で、シングルSIM仕様なので楽天モバイルのSIMが入れられません。これからどうするか思案中です。
kc_iOS9.2.1
kc_iOS9.2.1さん・投稿者
Gマスター

3420.jpg

>> えでぃ@🔋100% さん

>本日「アップデートしてください」の
>ポップアップが出て使えない…

 現在 Rakuten「最強プラン」は利用していませんが、今 V2.13の Linkを立ち上げみましたがポップアップは現れず、本来の手順通りに SMS(Android)認証が要求され、そのための番号書き換えも出来る(####記入してみました)ようになったままの状態です。SIMが無いので実際に認証はできませんが、使えそうな雰囲気です。機種依存もあるのかも…。

>> kc_iOS9.2.1 さん

お試しいただき、ありがとうございます。
SMS認証はできるのですが、このあとアプリを使おうとしたときに「アップデートしてください」が出て、アップデートしないと何もできません。一旦アプリを終了して再起動したときも同じです。

普段スマホは2台持ちで、もう1台はY!mobileの物理SIMを入れて使っているSoftBankのAQUOS sense7 plusです。これはSoftBankのバンドしか対応していませんが、eSIMが使えるのでここに楽天モバイルのeSIMを入れようかと考えています。
通話のデフォルトを楽天モバイルにしておけば、もし楽天モバイルが圏外でもLinkで電話番号付きの発信はできると思っています。
この解釈で間違っていないでしょうか。
kc_iOS9.2.1
kc_iOS9.2.1さん・投稿者
Gマスター

>> えでぃ@🔋100% さん

>SMS認証はできるのですが、このあと
>アプリを使おうとしたときに
>「アップデートしてください」が出て…

あらら、そういうことでしたか。
SMS認証が成功したあとでポップアップが出て来るわけなのですね。また何か名案が見つかったらシェアしましょう。
kc_iOS9.2.1
kc_iOS9.2.1さん・投稿者
Gマスター

Android_音声オンで正常通知.jpg

>> えでぃ@🔋100% さん

>通話のデフォルトを楽天モバイルに
>しておけば、もし楽天モバイルが
>圏外でもLinkで電話番号付きの発信は
>できると思っています。

はい、以前から変更が無ければ、その通りです。
通話(音声)のデフォルトには「死んだ(再発行済み)」eSIMでも入れて置いて「生きている(物理SIM or eSIM)」の楽天モバイル回線は別端末で利用されたら「相手先着信時の非通知」は発生しないという理解です。

>> kc_iOS9.2.1 さん

ご返事ありがとうございます。
今契約中の楽天モバイル物理SIMをeSIMに変更して、AQUOS sense7 plusに入れることにします。

>> えでぃ@🔋100% さん

AQUOS sense7 plusにY!mobileの物理SIMに加えて楽天モバイルのeSIMを入れて、Linkで電話番号通知で発信できるようにしました。

最初、iPhoneでの経験で「通話のデフォルトを楽天モバイルにする」必要があると思って設定したら、Y!mobileでテザリングができなくなってしまいました。
これが原因とすぐには分かりませんでしたが、価格.comに情報がありました。結局、通話は「毎回確認」に設定しても電話番号通知されました。

[AQUOS sense7 plus]デュアルSIMでテザリングるするとき
https://s.kakaku.com/bbs/J0000039699/SortID=25389949/
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。