掲示板

Intel 超高速接続に対応するThunderbolt Share発表。たぶん普及はかなり先

やっとというべきかThunderbolt接続で2台のPCでのファイル転送等をサポートするThunderbolt Shareが発表されました。

あまり書かれてません
https://www.intel.com/content/www/us/en/architecture-and-technology/thunderbolt/overview.html

以前からできたらいいな的なものでして、やっと出たかという感じです。ただいくつか問題があって、Thunderbolt 4/5端末かつ、クライアントソフトが必要という事。

USB4ではダメっぽいですし、それ以上にOEMメーカーがIntelと契約してクライアントソフトを入れてないと使えないので既存の製品で使えるのかなぁ?という懸念があります。
まずは8社からという事ですが、資料を見るとDELL/HPが入ってない、ASrock/Gigabite/ASUS入ってないとノートパソコンとしても自作PCとしてもいろいろ対応していないので普及するのはまだ先なイメージです。


2 件のコメント
1 - 2 / 2
デイジーチェーンでいいと思うのですが、なんかeSATAの二の舞いになりそうですね。
そもそも高速転送できるのですかね。
従来のUSB4機器間でもドメイン間接続が出来るようですが、まだ試していません🤔

https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/component-guidelines/usb4-interdomain-connections

サーバー(NAS)経由だとどうしても遅いので、パソコン間でデータのやり取りが高速で出来るようになると嬉しいですね
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。