掲示板

楽天モバイルのプラチナ商用発射は6月目標

2405rakuten.jpg

まあ、目指すなのでずれ込むんじゃないかなぁという気もしますが、四半期決算発表会でそういう資料が出てます。
※まだライブの説明がそこまで進んでいないww


9 件のコメント
1 - 9 / 9
pasorin
pasorinさん・投稿者
Gマスター

2405rakuen2.jpg

あとARPUが下がっているんですよね。
ARPUが下がるというか、あの料金体系でARPUが上がったらびっくりする(…程度の常識人の見解です、ハイw)。
衛星通信の見込みはどうなったんでしょうか、、。
期待してますが、発表の通り23区内と、大阪市内中心部からですね。あとはKDDIとのローミング協定が終わるまでにでしょうね。
当方自宅(神戸市内東部)のすぐ近くにau基地局があるのですが、BAND18の電波が発射されていて、18しか掴まないUQのl01で快適に使えてます。楽天モバイル基地局も近くにあるので、楽天モバイルも快適です。家の固定回線docomo回線より快適。
以下に資料があります。
期待していたSpaceMobile利用のサービスは2026年内(p.47参照)のようです。
--
2024年度第1四半期
決算説明会プレゼンテーション資料
https://corp.rakuten.co.jp/investors/assets/doc/documents/24Q1CEOPPT_J.pdf
23 区内なので、進捗が気になるところですね。(●´ω`●)
楽天の資金的問題から、おそらく当面はあまり積極的な展開はせず、総務省で免許を受けた際の最低限の目標をクリアする程度になるのではと思います。

当面はauローミングによるプラチナバンド活用の方が進みそうな気がしますね。
5月31日は金曜日なので、15時から運用開始とか5Gの時ののような戦略を取るでしょうか?あと、地方や山間部でもそれっぽいアンテナを見かけます。ミリ波やサブ6のアンテナとは形が異なるで、期待をしています
楽天モバイルさんのプラチナバンドは都市部の電波が届きにくい
場所の基地局に追加で設置し始めるようですが、狭帯域ですので
楽天Link利用時の音声通話の途切れや音質劣化は改善すると
思いますが、それ以上はあまり期待しない方がいいと思います。

当面はKanon好きさんがおっしゃるようにauのパートナー回線に
頼ると思います。

5G回線基地局の増設の方が、5G専用基地局のStand Alone方式は
他キャリアさんが先行しているようですが、プラチナの基地局より
楽天さんの場合は進めていくのではないでしょうか。
https://www.soumu.go.jp/main_content/000937267.pdf
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。