スタッフブログ
【mineo×ASCII.jp】中古スマホ購入をひと通り試してみた!

【mineo×ASCII.jp】中古スマホ購入をひと通り試してみた!

格安SIM王
ライター: 格安SIM王
ITニュースサイト ASCII.jpの編集部員。王様だけど部員。

お得に格安SIMを使うためには、お得な端末調達も不可欠。今はコスパの高いSIMフリー機も多数登場しているが、ドコモやauの中古端末もまだまだ忘れてはならない選択肢だ。

ドコモやauから乗り換えたタイミングならば、スマホはドコモやauで使っていたものを流用すればいいが、格安SIMを使い続けていたり、ドコモやauではない会社からの乗り換えでは、中古端末の購入が視野に入ってくる。

今回は筆者馴染みの中古ショップを例に、Webサイトでの購入方法をチェックしていこう。

購入は大きく分けて中古店、オークション、個人売買の3種類

中古購入の方法はいくつかあるが、高く付くが中古店で買う方法が最も便利。特に中古スマートフォンの特性を熟知したお店なら、気になったり心配な点も保証サービスが充実しているので、安心して使うことができそうだ。

次にネットオークションという方法がある。中古店よりは若干安いことと、中古店よりも個々の情報が充実していたり、未使用品が多いというメリットもあるが、保証といった点で安心できないこともある。

最後の個人売買だが、おそらく最も金銭的には安く済むだろうが、取引相手との信頼関係の問題もあり、今後の関係なども含めて「慎重に」とアドバイスしておきたい。

「USED MOBILE」「イオシス」「エコたん.ジェイピー」などいろいろな中古ショップが存在する。

中古販売店で購入してみた

中古販売店といっても非常に多岐に渡るが、基本的には数を多く扱う専門店をまずおすすめしておきたい。なぜなら相場などを把握していること、そしてチェック体制がしっかりしているからだ。相場よりも割高で購入してしまったり、不具合が見逃されていたということも少ないだろう。

反対にあまり扱いのない店は、上級者向けだ。筆者自身、マイナーなリサイクルショップで、考えられない値付けがしてあって安く購入できた経験もあるが、そんなケースはまれで、相場をほとんど反映せず、割高なまま放置された状態という店をよく見かける。

そこで今回は筆者が馴染みの2店舗、PCなどの中古取扱では老舗の「じゃんぱら」と、中古が充実した家電量販店の「ソフマップ」での購入を探ってみた。

なお、ソフマップ、じゃんぱらともに中古品の状態やランクにより、保証が付いている。難ありと最初から明記してあるようなものを除けば、なんらかのサポートがあると思ってよいだろう。じゃんぱらは1カ月以内の初期不良には、同等品もしくは返金対応する「初期不良保証」(未保証品除く)が、ソフマップでも1カ月以内の初期不良には返品対応(注文キャンセル)が効く。

じゃんぱらの場合

じゃんぱらのWebサイトに載っている商品は、各店舗に在庫しているもの。購入手続きをとった場合は各店舗から直接発送される。つまり各店舗に在庫があるため、目当ての在庫が近くの店だった場合は、Webサイトでは在庫や価格の参考だけに留めておき、直接店に行って現物を確認して買うことも可能だ。

通販購入の場合は、購入手続きをしたらいきなり送ってくるのではなく、店から状態の最終確認案内が届き、その上で購入決定できる。場合によっては現物の詳細画像を送ってくることもある。少し厳重だが、個別に状態の違う中古品ゆえにこの慎重さは安心につながっている。

じゃんぱらのWebサイト

ジャンルや検索で目当ての端末を絞り込む

たとえば、iPhone 5cを選ぶと個々の状態、価格情報が出てくる

カートに入れたところ

支払い方法などを入れて先に進む。このあと、在庫のある店舗と確認作業が行なわれたのち、送られてくる

ソフマップの場合

一方ソフマップは、店頭在庫とは直接リンクせず、注文完了すると即送られてくる。新品を購入する場合となんら変わらない。もし、届いて不具合や記載との状態違いがあった場合は返品と返金での対応となる。

なお今回、どちらのお店もクレジットカード払いが可能だったが、店によっては振り込みのみということもあるので注意しておこう。

ソフマップのWebサイト

中古スマートフォンは、型番検索や「中古のみ」の指定で選ぶことができる

「商品について」のところに個々の状態表示がみえる

注意事項があるのでしっかり目を通しておく

会員ログインしていない場合は、ここでログインする

ショッピングカートに入った。あとはカード決済すると送られてくる

相場、サポート等の条件をよく確かめて購入を

中古購入となると、サポートなど不安な面もあるが、信用ある店で購入するのであれば、そう心配することでもない。返品・返金の条件や対応、赤ROMについての保証があるのか、それはいつまでなのかという点もよく確認したい。

また、せっかくお得に購入するつもりなのだから、他のサイトとよく比較するなど価格面でも相場を確認したうえで購入してほしい。

中古機購入の際に注意するのは「赤ROM」や「△判定」

中古購入時に問題となるのが「赤ROM」。

赤という表現から想像できる通り、使えない端末を示している。たとえば端末をローンで購入しておきながら支払いが滞り、事業者が「ネットワーク利用制限携帯電話」として、その端末の接続を拒否している状態。また、盗難された端末などに対して事業者が接続を拒否している状態。

識別番号(IMEI)は、昔は電池パックを外した場所にあったが、現在は端末の設定画面から表示させることが一般的だ

上記のような端末が赤ROMと言われている。これは通信事業者が解除しなければ接続できないままなので、SIMフリー化していれば遠い外国の無関係な通信事業者で使える可能性はあるが、まともに使えない端末であることに変わりはない。

中古品を買うということは、赤ROMのように端末の前歴が問題になることがあることを覚えておこう。

対になる「白ROM」という言葉のほうは聞いたことがある人も多いと思うが、これは元々、SIMカードを使っていない時代に、本体に電話番号が書き込まれていない状態を指す言葉だった。

では、具体的にどう判別すればいいかというと、通信事業者のWebサイトで簡単にチェックできる。携帯電話には個別に識別番号が振られており、その番号をWebサイトに入力することで○、△、×で表示されることから「○判定」「△判定」といった用語も生まれている。ちなみに×判定はまさに赤ROMの状態で、当然使うことはできない。

各キャリアのネットワーク利用制限携帯電話の判定サイトは下記の通り。
NTTドコモ
au
ソフトバンク

IMEIなど識別番号を入れると「○△×」のいずれかが表示される

中古ショップでは「△判定」と謳われて販売されるスマートフォンもある。これはローンの支払いが終わってないなどの状態で、最初の購入者による今後の支払い状況によっては「×判定」に変化する可能性がある。価格は安いが非常にリスキーな端末であることはよく覚えておいてほしい。なお、一度「○判定」になっていれば、基本的には自分で問題を起こさなければ大丈夫だ。

もし心配ならば、購入の際にこういった赤ROMなどの問題に対して保証をしてくれる店舗で購入する選択もある。

この記事はASCII.jpとの連携記事です!

ASCII.jpでは「格安SIMのスマホ調達は中古が良い理由! 中古購入Q&A」を掲載しています!
マイネ王の記事と合わせてお読みください!


おすすめ記事


18 件のコメント
1 - 18 / 18
私は今持っている端末がすべて中古orヤフオク購入です。
mineoを使いたい人は、基本的に安くスマホを使いたい人だと思うので、こういった連携記事、いいですね!
中古スマホ買ってみたいです。
でも、どれが良いのか迷います。
赤ROMなど知らなかったので大変参考になりました。
ありがとうございました!
また解りやすい記事をお願いします。
ソフマップの場合
ドットコムと店頭在庫は別です
店頭在庫を調べるページもあります
http://www.sofmap.com/tenpo/event/5200000.htm
店頭在庫については各店舗に問い合わせて
店頭で購入するか、個別に通販手続きできる場合もあるようです
秋葉原に
行ける方は、秋葉原のお店を覗いて、相場感を養うことをおすすめします。
私はamazonマーケットプレイスで中古端末を買ったのですが、△判定だったうえ、sdカードには知らない人の映像が入っていました。返品して別の業者から同じ機種を買えましたが。
実際に販売している業者を見極めないといけませんね。
ポケモン狩りの前に、スマホ狩りという訳ですね。
じゃんぱらについて補足コメントをします。

実際の利用者ですが、利用前は正直、返金・交換保証には懐疑的でした。

が、実際に購入後1週間で充電が1%から上がらない不具合が出て、購入ごとに用意された掲示板ですぐに問い合わせ、返答もらえたこと。
店舗着払いで返送の上、動作確認の結果、間違いなく不具合であると分かり、そのような商品を提供してしまった丁寧な謝罪と、返金・交換の案内を頂いたこと。
まったく同等の商品が見あたらず、色違いで、わずかな針穴程度のへこみ傷がある商品を、ちゃんと販売差額は返金で交換対応してくれたこと。
どれも非常に安心感のある対応、サービスでした。

こういう優良店はもっと世間に認知してもらったほうがいいと思いました。
今後更に増えると思われる、中古端末購入の注意点について、
一通り纏まって書かれているので大変参考になる記事だと思いました。(^^
避けた方がよい機種としてshf31,32メーカーSHARPスマホ上級者でおもちゃにするなら問題ないしララコールもマイネオアドレスも使えますがセッチングが難しい。次に、Dプランからsc-01cギャラクシータブレット
パスワードが2回も盗まれ今はヤフーニュース専門でメールアドレスも別セッチングでWi-Fiのみで使用しています。
ギャラリータブレットはかなり危険な水域には入っています。
逆にSHARPshfシリーズはセキュリティからは全く問題ないがトリプルロック状態なので使いずらさは天下逸品の代物です。
いずれもマイネオシムは使えます。
>>皆さん

コメントありがとうございます!
役に立てたようで良かったです!

さらに役立つ情報などのコメントもありがとうございます☆

今後どんどん中古端末の需要も増えてくると思うので、
皆さんからの情報もお待ちしていますね~(*^-^*)
ジャンパラは会員ですが、、ヤフオクで買いました。
特に問題なく使ってます。
確かに故障時は困りますね
予備端末を考えています。
>>zaku0960さん

情報共有ありがとうございます!
やっぱり予備端末が1台あったほうが故障時に役立ちますよね!
.     👑
.  ✳️✳️✳️✳️
.  ✳️
.  ✳️✳️✳️✳️  
.       ✳️ 
.  ✳️✳️✳️✳️ th

#マイネ王5周年おめでとう!
なるほど!
'   /" ̄ ̄ ̄ ̄\
  / \_、 ,_/\
  /   (●)" "(●)    |
 |  ∪   (_人_)   |
" /       ∩ノ⊃  /
"(    \/_ノ´ | |
 \     /___ノ |
    \ /______ノ
.     👑
.  ✳️✳️✳️✳️
.      ✳️
.     ✳️  
.    ✳️ 
.    ✳️   th

#マイネ王7周年おめでとう!
.     👑
.  ✳️✳️✳️✳️
.  ✳      ✳
.  ✳️✳️✳️✳️  
.  ✳️      ✳
.  ✳️✳️✳️✳️ th

#マイネ王8周年おめでとう!
.     👑
.  ✳️✳️✳️✳️
.   ✳️     ✳
.  ✳️✳️✳️✳️  
.  ️      ✳
.  ✳️✳️✳️✳️ th

#マイネ王9周年おめでとう!
.           🟢🟢
.          🟢🟢🟢
.         🟢🟢🟢🟢
.     🟢🟢  🟢🟢🟢
.    🟢🟢🟢 🟢🟢
.      🟢🟢 🟢
.         🟢

㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️
🌑🌑🌑🌑🌑🌑🌑🌑🌑🌑🌑🌑
🌑🌑🌕🌕🌑🌔🌕🌕🌕🌕🌖🌑
🌑🌕🌕🌕🌑🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌑
🌑🌑🌕🌕🌑🌕🌕🌑🌑🌕🌕🌑
🌑🌑🌕🌕🌑🌕🌕🌑🌑🌕🌕🌑
🌑🌑🌕🌕🌑🌕🌕🌑🌑🌕🌕🌑
🌑🌑🌕🌕🌑🌕🌕🌑🌑🌕🌕🌑
🌑🌑🌕🌕🌑🌕🌕🌑🌑🌕🌕🌑
🌑🌑🌕🌕🌑🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌑
🌑🌑🌕🌕🌑🌔🌕🌕🌕🌕🌖🌑
🌑🌑🌑🌑🌑🌑🌑🌑🌑🌑🌑🌑
㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️ th
.  #mineo10周年おめでとう!
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。