スタッフブログ
SIMカードを慈(いつく)SIM

SIMカードを慈(いつく)SIM

たかや
ライター: たかや
1993年生まれ。ライター。記事の撮影はスマホのカメラを使うことが多いので、スマホがないと生きていけない。

SIMカードを慈(いつく)SIM(しむ)

SIMカード

こんにちは。ライターのたかやです(の手です)。

格安SIMでおなじみのmineoですが、みなさんはSIMカード、慈(いつく)しんでますか?

我々がスマホで行っている通信・通話は、SIMカードがあってこそ(Wi-Fi環境下では別ですが)。

しかし。SIMカード、あまりにも身近な存在すぎて、みなさんその尊さを忘れてはいないでしょうか。いや、絶対そうですよね。人間って愚かだから。

我々はねぇ!!! もっともっと、SIMカードを我が子のようにかわいがり、愛情を注ぎ、慈しんであげるべきなんですよ!!!

というわけで、今回はSIMカードのぬいぐるみを作ってみます。

SIMカードのぬいぐるみを作る

初期案

まずはぬいぐるみのコンセプト決め。

かわいがり大切にする、いとおしむ、を意味する「慈しむ」というワードからは、「赤ちゃん」を連想します。今回は「SIMカードの赤ちゃんのぬいぐるみ」を制作していきましょう。たぶん世界初です。

ぬいぐるみの素材に悩んだ

SIMカードという本来ならかわいくないモノをぬいぐるみにする場合、どんな布地を使えばかわいくなるのか? 今回、もっとも時間を費やした部分です。

元の素材(プラスチック+金属)に近いイメージを目指すか…。あるいは“ぬいぐるみらしさ”を前面に出してモコモコのイメージを目指すか…。モコモコした生地でも、「ボア生地」や「ファー生地」で微妙に質感が違ってくる…。

素人ながらにかなり悩みました。手芸専門店にも何度も足を運んで、いろんな布を吟味したし。なんか…。ぬいぐるみ制作って、とんでもないことなのかもしれない。

あれこれ悩んだ末、ぬいぐるみ制作が得意な友人のライター・BIGSUNさんにアドバイスをもらいながら、なんとか布地を購入!

今回は手芸専門店の名店「オカダヤ」で揃えました。

オカダヤ、この世の布がすべて集結してるんじゃないかと思うほどの品揃え。手芸に興味がある人は、一度は訪れるべき。ここは布のジャングル。そう、ジャングルです。

裁縫(ほうさい)開始

型紙の制作

粘土を使って型紙をイメージ

ぬいぐるみ制作の初心者は、「粘土を使っての型紙制作」がオススメなんだとか。最初に粘土で立体を作ることで、完成形がイメージしやすくなりますね。こちらの動画を参考にさせていただきました。

型紙のイメージ

コレで合ってるのかすごく不安だ…。

イメージをもとに、画用紙をカット

型紙を布地に貼り合わせ、裁断。

今回選んだ「ソフトボア生地」はモコモコして厚みがある分、カットするのが難しい。

毛量の多い布を切ると、ズボンが最悪になる。「モコモコした生地のほうがかわいいよね!」の選択の代償がコレ。“かわいい”を作る過程は、必ずしもかわいくないことに気づきました。

裁断後、縫い合わせていきます。

SIMカードの白い部分ができた!

SIMカードの金色の部分は、エナメル素材の生地で。

マスキングテープであたりをつけて…

黒色のリボンテープを貼って、金属の部分が完成。けっこうそれっぽい!

作業も終盤。ぬいぐるみに目と口をつけます。

こういうのも売ってました

最終的に選んだ目のパーツ

ぬいぐるみ用の目玉パーツをいくつか試しに置いてみて「この目のほうがかわいい」「この目のほうが赤ちゃんっぽい」と何度も悩みました。だからこそ、この工程が一番楽しかったかも。

マステで目の位置のあたりをつける

おしゃぶりも装着

おしゃぶりを着けるだけで赤ちゃんっぽさが一気に出ました。“バブみ”ですね。

SIMカードを作るだけでかなりヘトヘトになったので、おしゃぶりは「100均に売ってたヘアゴムのボンボン部分+フェルト」で再現。10分で作れた。

綿を詰める

そして最後の作業。綿を詰めてぬいぐるみがモコモコとふくらんでいく様子には、なんだか胸が熱くなりました。「命が宿っていく!」みたいな感覚になったっていうか…。

SIMカードのぬいぐるみ完成!

SIMカードの赤ちゃんのぬいぐるみ

超かわいい!

/ バブ―! \

試行錯誤した分、マジのマジで愛おしさがハンパない。冗談抜きで「この世に生まれてくれてありがとう」って感情があふれてきます。

……。

生まれてきてくれてありがとう!

厚みはこんな感じ

ムチムチで可愛いねぇ。

生地のチョイスも正解だった!

SIMカードの白い部分を、あえてモコモコに変更させたことで“赤ちゃん感”がグッと出ました。

ボア生地(白い部分)のモコモコからの、エナメル生地(金属部分)のツルツル感。この手触りのコントラスト!

あとここね!

SIMカードの「カクッ」としたところ。縫い合わせるのがそこそこ難しかった場所ですが…。ここをしっかりと再現できたのは嬉しい!

本物のSIMカードと比べるとこんな感じ。

どう考えてもスマホのカードスロットに収まるサイズ感じゃない。

こんなんも撮っちゃったりしてさ

うわうわうわうわうわうわ。

なにこれなにこれ。えっ、えっ、えっ!? は!? マジクソバチクソのクソクソにかわいいんですけど!? とめどなくあふれてくるんですけど??? 庇護欲が。

部屋の中にぬいぐるみがあるだけで、不思議と心が穏やかになるっていうか…。「ぼくはいま独りじゃない」。そんな気分にさせてくれます。ぬいぐるみの本質は「共に暮らすこと」なのかも。

家に帰ったらSIMカードの赤ちゃんがいる生活。やだ、愛おし…。毎日すぐ帰宅しよ…。

もっと慈しむ

外も歩いちゃう

/ バブ―! \

なんて愛おしいんだ…。

この子は、この世に生を受け、そして初めて、外の世界に触れています。目にするモノすべてが初めての経験。頬にあたる風を、街中の匂いを、降り注ぐ光を…!

/ バブ―! \

そしてその瞬間に立ち会ってる僕!!! この瞬間、僕とこの子の間に“平和”が生まれているのです。もし、この一瞬を邪魔する奴がいたら絶対に許さねえ。

ほら! SIMちゃん! カモいるよカモ! カモカモカモカモカモカモカモカモ!!!

かわいいねぇ!!!

でも、SIMちゃんだってかわいよ!!! かわかわかかわかわかわかわ!!!


完全にパパ気分。

僕はまだ独身ですが…。子どもを育てるってこういう感じなのかな…。

…強くなろう。この子を守れるぐらいに。

筋トレ始めようかな。

/ バブ―! \

こんなんも、

/ バブ―! \

撮っちゃったりしてさ(人生初のぬい撮り)。

ぬいぐるみって愛おしい

以上です。今回はSIMカードを慈しむために、SIMカードのぬいぐるみを作ってみました。

感想として、「ぬいぐるみって愛おしいな」ということに気づけました。いや、めちゃくちゃ普通のこと言ってるけどさ。でも、マジでマジで。

正直、この歳までぬいぐるみの良さってそこまでわからなかったんですよね…。

でも今回、コンセプトや素材選びから制作まで、本格的に挑戦したことで、ぬいぐるみの持つ“愛おしさの本質”に気づけたっていうか…。なんか、上手く言えないけど、ほんと、ヤバイっす…。

なんつーんだろ…。

このぬいぐるみは、ぬいぐるみだけどぬいぐるみじゃない。僕にとって、愛おしい…慈しむべきもっと大切なナニか。それだけは言える。


これからも、この子と一緒にたくさんの想い出を作っていきます!

これからずっと一緒だよ

???「あ…あ……」

え!?

「あ…あ……」

え!? しゃべりそう!?

マジで!? 初のしゃべり!? え~~~!?

まだ0歳なのに!? 生後1日目よ!?

なんて言うのかな! この子のはじめての言葉、なんて言うのかな~~~~!!

「mineoは格安スマホランキングNo.1! これからもmineoをよろしくだシムよ!」


編集:ノオト


おすすめ記事


239 件のコメント
90 - 139 / 239
ベビーカーに乗せてる姿に思わず吹いてしまった。
ベビーカーのところで吹き出しました😆
母性愛?父性愛?があふれ出てますね✨
親バカやーん!
成長する姿も見てみたいかも
ベビーカーからの大暴走w

周囲の目を気にしない体当たりな企画大好きです
最後まで読めなかった😰
ごめんなさい、お爺さんには無理でした。
ぬいぐるみを自作するところに愛と狂気を感じました(^^)
しかも何気に完成度高いです!金色部分がいい感じです。
私もぬいぐるみ欲しくなりました~
ヤバいもん見たwww😂 でも面白かったし、可愛く出来上がって大成功でしたね!👏
発想がぶっ飛んでるなぁって読み始めたら、ぬいぐるみってそうやって作るのか〜🤔と、ちょっとタメになったりして…。ベビーカーは怪し過ぎですけどもw🤣可愛いSIMちゃんが出来上がって面白かったです。👏
こ、これは、究極のバカバカしさですね〜🤣🤣🤣SIM赤ちゃん可愛すぎです🩷いっぱいナイスしたいです👍
たかやさん
SIMぬいぐるみ造りお疲れ様でした。
最近、楽しい話がないのでこの企画は読んでいて考える事がないので楽くでした。
又、考えないで読める企画をお願いします。
≫裁縫(ほうさい)開始

って書いてあるけど
〔さいほう〕だよね。多分....

仕込んだな。((笑))
年がかわっても相変わらず痛い!
でも出来上がったぬいぐるみは妙に可愛かったのでよしとしましょう。
次の企画も楽しみにしています。
くだらないことにここまで全力...
いつもうっかり笑ってしまいます。
nanoSIM仕様を作らはったのならば、やはり標準SIM仕様の抱き枕も作らないといけませんよねぇ〜😁
やってる本人が楽しいならそれで良いのでは
あまりにも本気すぎて、どこからつっ込むのが正解か教えてください🤺🤺🤺🤺
前半のほのぼの(?)から、後半の狂気まで見事(??)な物語(???)でした。

次はSDカードでお願いします。(3姉妹で)
続きを待っています!
その発想はなかったです。
でも見事な仕上がり!お手入れして可愛がってくださいね〜⭐︎
たかやさんの発想力、すご過ぎますね!
SIMカードの赤ちゃんのぬいぐるみ、可愛らしく良いものができていると思います、末永く慈しんでください。
ベビーカーに乗せて押している姿や抱っこしている姿、やっぱりたかやさんしかできないかも。。。
訳が分からなくなって来ました!
でも面白かったです。
「そうか、SIMって大事なものだよな...え、何を手作り?..え...何?これ💦😵」となりつつ、数々の写真にひきつけられ、あっというまに最後までたどった後、ふしぎな絵本を一冊読んだあとのような、ほっこりした気分になりました。
お散歩気持ちよさそうー。でも街中でたかやおとうさんに出会ったら、ちょっと困るかも😊
大変、裁縫が上手ですね!
今回の話はまあまあ楽しい話でした。
又、お願いします。
ちょっとした狂気を感じる、でもほのぼの明るい記事が楽しく読めてよかったです。
思いついてからやりきって世に出すって大変なことなので、すごいなぁと思います👀
ベビーカーまで出てくるとは思いませんでした!
ぬいぐるみは可愛い😍けど

人って
怖いのね😱
ベビーカーのサイズにぴったりすぎて驚きました…!
努力は認めます。なので、最初通知が来た時、タイトルばりサブいやんと思ってしまった事を心から謝ります🤙
お疲れ様でございました。
最近はsimカード無くても通信できるようで、おじさん着いていけません
楽しませていただきました
切り欠きも丁寧に再現されていてGJですね。
同じようにここまで入り込むことはできませんが、旅先でシムが突然死したことがある(記事にしました😅)ので、シムには感謝を忘れず大切に扱わなければならんのです!🤔

SIMカードを慈しむ!
に共感します!
「くだらない」と言われそうな事にここまで時間と手間をかけ全力でやりきる姿勢は嫌いじゃない⭐✨🌟
愛情の深さが素晴らしい!
面白い企画をありがとうございます 癒されました😁

子犬.jpg

私もSIMカードにここまで愛情を注げる人になりたいです・・・・?!!

たかが、シム、されど、シム・・・・?!

大変お世話になってます・・・!!!!
ボア生地にまち針を挿すのはなかなか大変だと思うのにきっちり美しく挿してあるので私の中でたかやさんは裁縫名人疑惑がますます高まっています。
ぬいぐるみの目は黒いフェルトと白いフェルトでご自分のイメージ通りに作られると良かったのではないでしょうか?
是非ともこのSIMぐるみを渋谷に持って行って特大マイぴょんに抱かせて写真を撮って欲しいです。
きっと通信会社のぬいぐるみとして可愛いアピールになるのではないでしょうか?
(海岸で一晩過ごすような危ない企画よりもこういう手芸絡みの方がまだ好感が持てます)
普段タイトルざっと見るくらいで開かないのにこれはタイトルに釣られ、しかも最後まで読んでしまった
くやしい
慈SIMはオッサンの発想じゃろ
最後まで楽しく読みました。
初のぬいぐるみ制作とは思えない出来栄えに
驚きました!
次は、このSIMちゃんの収まるスマホちゃんの
制作でしょうか?
くー(>_<)仕事が忙しくて気が付かなかった💦

ダジャレじゃん!?
クッションとして売れるんちゃう?
中々面白いし、ネーミングセンスも良いし。

mineo の実店舗に置いてもらいなよ。
あるいは、ラヴィットでやってるニューヨーク不動産に出てくるような、オシャレな?変な雑貨がある?家具屋さんに置いてもらうとか。
見かけたらノリで買ってしまうかもしれません。

とりあえず10個くらい手作りで作って、Amazonやヤフオクとか、メルカリにでも出品して、評判良かったら量産すれば稼げるかもよ?

慈SIM、メモリーカードケースとか、
慈SIM、弁当箱とか、
慈SIM、ノートパソコン用アタッシュケース
カバンとか、
慈SIM、ピルケース(薬入れ)とか、
慈SIM、メガネケース等々
商品展開できるじゃん!

もはや慈SIMをネーミングに付けてるだけの感があるけど…(笑)

>> ベイスターズキング33 さん

eSIMのこと?(Wi-FiもSIMカード要りませんけど。)

eSIMは、物理SIMに入れてる情報を、通信を介して端末のメモリーに記録させるだけでキャリアと契約できるので、
手続きが早く済むメリットがある反面、
面倒くさいことが多いデメリットもあるので、
複数の回線・会社(キャリア)を使い分けたい人以外の需要は少ないと思います。
なので、ついていけなくても問題ないと思います。

詳しくは以下などでご確認ください。

https://masamobile.co.jp/esim/demerit/
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。