掲示板

【マイネ王献血クラブ】献血した人を賞賛します

キャプチャ.PNG

こんにちは。

ここは【マイネ王献血クラブ】です。

1.献血します。200/400/成分問いません。
2.コメントに報告します。「本日献血〇回目しました」。
3.そのコメントを見た人は、全力で「ナイス!」を押して褒める。

コメントの書き込みは原則自由、但し「私は○○により献血できません」的な方には申し訳ありませんがコメントは控えていただきます。その理由は、残念ながら病気になってしまった方、妊娠した方、過去に輸血を受けた方、外国のとある国による制限、云々人それぞれだと思いますが、その種の報告は受けても仕方ないので(献血会場に行ったが検査・問診により出来なかった人は除く)ご遠慮ください。

献血者が不足しております。みんなで献血に行きましょう。

献血アプリが出来ました。予約から結果までアプリで可能です。
https://apps.apple.com/jp/app/献血web会員サービス-ラブラッド/id1629819569
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.kenketsu.blood_donation_card


1379 件のコメント
1330 - 1379 / 1379

IMG_20240303_232021.jpg

皆さん、献血お疲れ様です!

電人さんの画像のアルミホイルに描いてあるピンクのもこもこしたのは何だろう?
と思って調べたら、けんけつちゃんの仲間達ってこんなにいたんですね!!
A、B、O、ABで、キャラ分かれてて名前付いてる事も初めて知りました…
こういうのも、もっと広まると、献血が身近になるんじゃないかなぁと思いますよね

Screenshot_20240307-215115_2.png

126回目血漿

 今日は予約日を間違えるというミスをしてしまった。2週間前に今日で予約したつもりが、明日で予約してました😱事前問診しようとアプリ開いたら問診出来ない。よく確認したら明日が、予約日。大慌てで予約取り直し。そのためリニューアルしたつくば献血ルームに行く筈が宇都宮大通り献血ルームに変更。距離も方角も全然違うっす😁
 しかも時間も16時と遅い時間。というわけで、時間が余ったので車のエンジンオイル交換しました。まったくなんて日だ。カロリーメイト貰いました。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター

>> じんで さん

無理なさらず。

年度末でいろいろと忙しいのです。多分。
身体と思考と、いろいろ追いついていないとミスします(笑)

あれ・・自分は明日だったかな・・
電人
電人さん・投稿者
Gマスター

IMG_1896.jpeg

明日でしたが、予約変更で明後日にしました、172回目。今日はリベンジ回、受付段階で湯たんぽ抱えてましたのでうまくいきました。
東北6県のお米を選べるってことで(言うまでもなく秋田はあきたこまちなのですが)青森の青天の霹靂って名前に惹かれてとりあえずそれを。3月もう一回できるかどうか、年度末なので微妙。

20240322_183722-COLLAGE.jpg

127回目 血小板

つくば献血ルームリニューアル。引越しました。とても綺麗でした。しかし場所が分かり辛い。建物は直ぐわかるんですよ。でも何階に有るのかとか、当該フロアに着いても目の前に行くまで全くわからないんですよ。今までは屋外からでも分かる作りでしたがオフィス・ビル内に設けられるとプチダンジョンって感じです。看板作ってーと思いました。そして問題が1つ。トイレが遠い。いや普通のオフィス・ビルで考えれば遠くないのですが献血ルームって事を考慮すると、万が一採血後トイレで具合悪くなった時怖いなぁってね。トイレに行く時は職員さんに声を掛けると呼び出しベルを貸してくれるので万が一の時はそれで救助を呼び出せるシステムだけどね。
 因みにベッドの数は変わらず15床でした。縦長のお部屋なのでちょっと狭く感じました。右手に握った湯たんぽが度々看護師さんの腰元に触れる有様で💦
 面白いのが全血のベットが指定されていませんでした。全血者のベットへ装置を移動するシステムです。ベットを有効活用してるわけですね。
 今日は春休みになった大学生や女子高生がチラホラ居ました。柏の献血ルームは平日午後女子高生だらけだけどね。

 さて今日は久しぶりに血小板でしたが採血時間が長い長い。血漿だと僕は40分ぐらいで、血小板だと70分ぐらい。ですが今日は100分ですよ。準備と片付けも合わせると2時間もベッドに横たわってました。血液の流れは悪くなかったようですが何でこんなに長いのよ。流石に疲れました。3時間の駐車券じゃ足りないから更に30分延長チケット頂きました。
110回目に行ってきました。

今日は若干返血時のクエン酸反応が強めで、唇ピリピリが少しだけ激しい気がしました。

アンケートに回答しましたが、献血とは…

趣味?と書いて消して、考えた末にライフワークとしました(苦笑)。

IMG_20240326_123506.jpg

やっと18回達成できました!!
感謝状的な物貰いました^^
あと、ご当地けんけつちゃんのアクリルスタンド

18回はしんどいです。
赤十字的にはダブル献血(全血と成分の混合)を押していると思っていたのですが、成分多めに欲しいのですかね?4月から、また、最大18回のポイントカード始めるんですよこのルーム。成分専用の献血ルームなのでかもしれませんが、最大は9回でやめるべきと思いました。

次からはもう少しのんびり行こうと思う、80回目の(血漿)献血でした。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター

>> じんで さん

長時間お疲れ様でした。時は金なりと考えると本当に、時間に見合わないですよね、成分献血って。

それはそうと、移転の理由は何でしょうね、家賃ですかねぇ?

トイレが遠い(共用?)ってのはちょっと問題ありですね。なるほど。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター

>> ヒィロ さん

110回目お疲れ様でした。

趣味でもよろしいかと(笑)立派な趣味です。ライフワークとは言い得て妙ですね。健康でなければ成立しないわけですから。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター

>> かくいち さん

80回お疲れ様でした。達成困難なハードルを越えたならば何かもう一声欲しいですよね。正直「献血者」の努力に見合ってないから献血者も増えないんだと思うんですよね。もう少しどうにかならんのかなぁ・・・。

>> 電人 さん

ありがとうございます。

そうですね。労力というか、時間?
私の場合片道1.5時間
献血2時間として
1回5時間必要なんですよね。
18回×5時間=90時間なんですよ。
時給1000円で考えたら9万円ですよ。
まぁ、ボランティアにそんな事言ってもしょうがないんですけどね。
(車だから労力が大半で済みますが、電車だと往復1000円超えます)

最近だと、確保した上での余剰の製剤?とか外国に売ろうという話が出ているとか・・・

それではダメという考えなのでしょうが、売れるほどの物を特典として出す。それくらいして献血=得にしないと、そりゃ増えないですよね。と思っちゃいます。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター

IMG_1974.jpeg

年度末のクソ忙しさを乗り越えて173回目。今回は福島米。

Screenshot_2024-03-31-18-07-59-066_jp.kenketsu.blood_donation_card-edit.jpg

皆さん、お疲れ様。
電人さん。
日曜日だけど、3月中にどうしても処理したい作業があり出社してきました。

で、その帰りの3月最終日に飛込みでいつもの献血ルームに行って来ました。
ここ何回かヘモグロビンの値が安定して増えているので、400ml(値が達しなければ血漿)をお願いしました。
ドキドキしながら測定値が出るまで測定器の側で待機。
結果13.0のヘモグロビンの値だったので、35年?振りの400ml献血に決定。

早い時間で終わるとは思ってましたが、予想以上に早く終わり、「えっと...もう終わりですか?」と聞いてみた私。😅
「そうなんですよね、400mlは早いですよ〜」
の会話をしていると
「あら、今日は全血?」
といつもの看護師さん。
和む雰囲気がいいな〜。😄
電人
電人さん・投稿者
Gマスター

>> eaeh@姫爺 さん

400mLお疲れ様でした。

全血だと10-15分で終わりますね。そう、いつも成分でやっていると「全血?」って聞かれますよ(笑)

Collage_2024-04-03_15_57_09.jpg

こんにちは、49回目400行ってきました
おみやは前回引換券頂いたトミカバス、ポイントで蓋になるマスコットと選べるおみやからはドリップコーヒーを選びお菓子の自動販売機はチーズケーキにしました
今回は車で行き駐車場2時間分のチケットも頂きました
栄養補給に運営さん御用達のお店でお寿司を食べ、河津桜と水芭蕉を見て帰りました😊

今回は血圧も心拍も問題なく、いつもより低いくらいでした

>> かくいち さん

18回達成お疲れ様です。僕はダブル献血をするから18回となると間髪入れず献血リレーをしないと無理なんで厳しいですよね。更に血小板が多いと回数上限という障壁もあります。殆ど無理ゲーですよね。
 本当に立派と思います。

>> 電人 さん

 タイムパフォーマンスやコストパフォーマンスで考えたら献血はできないです。頻繁に血液検査が出来る。血液を抜くことで新しい血液を体が作るから血液細胞が早く入れ替り結果健康維持に効果があるぐらいに考えてます。健康を献血で変えると思えば安いものです。更に僕は平日半日年休を取って献血に行くので、年休不履行によるイエローカード対策にもなるので十分メリットになってます。

 つくば献血ルームが移転したのは、テナントビルの再開発の為です。改修工事中にお休みするわけには行かないからね。

>> 電人 さん

173回目お疲れ様です。

忙しい時の献血は悩みますよね。休日は予約で一杯のため平日に献血を心がけますが、仕事が立て込めばキャンセルする時もあります。

>> eaeh@姫爺 さん

 全血はホント早くていいですよね。でも最近は血漿の40分もあっという間に感じます。血小板のあの長さからすれば🤣

 ところで皆さん看護師さんと顔なじみなんですね。僕が行くルームは看護師さんの入れ替えが激しい上に、複数の献血ルームを梯子するからとてもそんな風にはなりません🤔

>> ミュー@🌹(^^♪ さん

お菓子に、バスに、桜に、水芭蕉に検血。

色々ありすぎですがお疲れ様です。次は大台の50ですね。秋ぐらいでしょうか。

1000004102_edited.jpeg

128回目血漿
相変わらず栃木県は献血カードが必要です(汗)

ピノ、フルグラ、肉そぼろ豆腐、ポーチ、ハンドタオル。色々頂きました。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター

>> ミュー@🌹(^^♪ さん

献血お疲れ様でした。50回見えましたね!
電人
電人さん・投稿者
Gマスター

>> じんで さん

献血お疲れ様でした。
> 相変わらず栃木県は献血カードが必要です(汗)

これ、理由を聞いてみたらどうですか?全国統一じゃないのかな?という意味で(飛び込みで栃木に行ってもカード無いと出来ないなんて行きつけじゃないとわからんですよね)。


じんでさんをはじめ「ここにいる人」は意識高いからいいんだけど、新規獲得したいならば(献血者が不足しているというならば)もう少し考えてくれても良いのではないか、とは思いますね、という意味で色々言ってみてます(ここで言っても仕方ないけど)。

アニメのクリアファイルなんかはその一環でしょうけどどのくらいの効果があるのかな。若者に「刺さっている」なら良いんだけど。

>> 電人 さん

そうですねぇ、次行ったら理由聞いてみようかな。ただ、スマホアプリだけでも献血は受け付けてくれます。そしてその場で新しいカードが発行されます。お陰で献血カード4枚持ってます💦

1000004229_edited.jpeg

129回目血漿。今日は眠くて眠くて採血ベットで寝るのも慣れました💦良い子の皆さん採血中に寝ちゃ駄目よ。危ないから。

 ドーナツと歯磨き粉頂きました。歯磨き粉は貰って嬉しい品の1つです。

 さて今日は宇都宮大通り献血ルーム。僕が通う献血ルームの中では一番遠いんですが、一番空いていて予約が取りやすい。一番の都会にあるのに意識の高い人が少ないのかな。んで、平日ポイントカードなるものを頂きました。何と24回分。有効期限2025年3月・・・・・

 そんなに沢山献血できるかー😤

 で、裏の注意事項読んだら8ポイント毎でプレゼント交換。あーそれなら出来るけど24回分貯めるのは物理的にほぼ無理やろなぁ。平日でも全血お願いされる事ありますからね。もう少し考えても良いんじゃない😁

>> じんで さん

>有効期限2025年3月 24回

無茶苦茶ですね^^;

私の所の18回でもオイって思いましたもん
電人
電人さん・投稿者
Gマスター

IMG_2101.jpeg

174回目。久しぶりの平日でした。
ラップとカレーいただきました。

15時半に行きましたのでおそらく最後の方だったと思うのですが32番でした。それなりにいた模様。

>> 電人 さん

ラップのパッケージすごくかわいい!!
電人
電人さん・投稿者
Gマスター

>> かくいち さん

2024.02.23 10:23の投稿でアルミホイルをupしていますが、それと似たようなシリーズものですね。消耗品は何かと使いますからね。平日特典が充実している地域は良いですねぇ。

1000004717_edited.jpeg

130回目 血小板

 今日は実家に帰省のついでで柏献血ルームへ久し振りに来ました。柏の欠点は駐車場が使いづらい。柏の街自体が駅周辺細い道ばっかりでもう嫌。まあ利便性から言って電車で行くのが正しい献血ルームです。

 今年になって2度目の血小板ですが、何かすごく疲れます。血圧も献血前が上140あったのですが、献血後は110まで下がるし、クエン酸反応も若干出ました。年齢的に血小板厳しいのかな?値的には非常に良くて血小板でしたけど。

うーん、微妙な感じ。今日は体休めます。明日から仕事だ、頑張ろう。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター

>> じんで さん

献血お疲れ様でした。GW疲れもあったのでは?

私はこの2年くらい血小板献血からは遠ざかっています。需要がないのか向いてないのかはわかりませんが、決まって「(成分)どちらでも良いですか?」とは聞かれます。「はい」と答えはするものの、血漿です。年齢的なものもあるのかも。

>> 電人 さん

>>GW疲れもあったのでは?

 確かにそれもあったかもしれませんね。登山も含めGW各地に出掛けましたし。まあ、単純に採血時間も血小板の方が圧倒的に長い分疲れますね。
 あと血小板に関しては以前電人さんが言われてましたが、保管期限が短いので1日の必要量以上には取らない関係で午後に行くと血漿になると思います。受付では必要量に対し今日既にどれだけ採血できているか情報が流れておらずどちらでも良いですかとマニュアル通りに質問しているんじゃないかなーって思います。
 それと今回検査中に前回の血小板の様子をやたらと聞かれました。まあ採血時間100分、準備と後処理で合計2時間って何かあったのかと思いますよね。
 登山をしていても加齢による体力の低下を感じますが献血にも影響出ているということですかね。若い頃に比べると赤血球数があきらかに減ってますからね。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター

>> じんで さん

>あと血小板に関しては以前電人さんが言われてましたが
中略
>マニュアル通りに質問しているんじゃないか


はい。私が申したので当然そのことは存じ上げておりますが、朝一で受付1番で行っても、なので、私からは採らない方向なんだ思ってます。

(受付ではマニュアル通りに聞くが現場判断で決めている)

血小板はデータ上は30前後でここ2年推移しており、最新の2年前の血小板献血の時が27ですから特に減少しているとかでもないです。

PXL_20240508_053306477.MP.jpg

本日 83回目血漿献血行ってきました。

スタンプカードの3つ目がコインGETなのでコインが2つです。
相変わらずアイスはおいしいです。
最近マックのクーポンをくれるのですが、パイ、ポテトときて今回はコーヒーです。すべて6.30が期限なのでもっと溜まってから一気に使おうと思います。

IMG_20240520_012837117_HDR_2.jpg

131回目 血小板

 今日は久し振りに群馬県太田献血ルーム。という事で直近3回の献血場所が、栃木県、千葉県、群馬県、3県分立も久し振り。太田までの距離は他の所とそんなに変わんないのですが、途中渋滞ポイントがあってちょっと躊躇しがちです。でも比較的空いているんですよ。10日位前でも日曜日午後の血小板なら予約出来ます。以前も言いましたが住宅街にある献血ルームなのに空いてるってなんか悲しいですね。
 さて久し振りといえば20数年ぶりに献血ルームで心電図取って頂きました。毎年健康診断で取るので不要ですが、今年の健康診断は5/22に予定。一方去年は5/19、丁度1年超え。たった3日しか無い要心電図期間に献血が当たった。そーゆー時もありますね。
 頂き物は、台所洗剤、LEDライト、ピンバッチ(新デザイン)でした。

 今日は血圧低めでしたが、採血したら昇圧しました。上がったり下がったりしますね。
111回目が終わりました。

最中とっても眠くて、でも眠ると引けなくなるので起こされちゃいますが(苦笑)。

返血のタイミングで一瞬ウトっと。

>> ヒィロ さん

111回目お疲れ様でした。

僕寝ること頻繁にありますよ。ホンとは寝ちゃ駄目だけどね。針が刺さってるから危ないですもんね。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター

IMG_2217.jpeg

金曜日、仕事が一段落付いたので4月のとある土曜日に休日出勤していた代休を取っていたのですが「あ、献血でもするか」と思い立って昼過ぎに電話。夕方に滑り込みました。
そんなわけで事前にアプリもやってなくて久しぶりにカードでした。175回目。
実は先週「失敗」しまして。刺したは良いけど出てこなくて。「ごめんなさい」ということでノーカウントでした。この場合傷が治っていればOKということで、二週間空ける必要はありません。
検査の人がその、前回の「失敗」の時の担当さんで「こんちは、リベンジでーす」とご挨拶(笑)検査も本番も無事に終わって、献血後の血圧が97-60と私にしてみればかなりの低血圧になり、帰って晩御飯食べてすぐ寝ました。
朝一と夕方でも違うでしょうけど、夕方に献血することは滅多に無いので「こんなもんか?」と。

>> 電人 さん

175回目お疲れ様です。来年末までには200回超えそうですね。

>献血後の血圧が97-60

 いやこの値は大人なら誰でも低いでしょう。

PXL_20240528_034534694.MP.jpg

84回目 血漿です
場所はいつものフォレスト

今日もやや寝不足で挑んだ為、途中の記憶がありません(汗)
まぁ無事に終わりましたが

今日は検査も本番もスッと針が入り良い感じでした。

写真はありませんがいつも通りアイス(抹茶)もおいしかったです。

>> かくいち さん

84回目お疲れ様です。

寝不足での献血危険ですよ。献血中に寝ればいいと言うのは危ないからやめようね😁

 これからの時期献血後のアイスは良いですよね~。宇都宮大通り献血ルームだとセブンティーンアイスを一つ選べるんですよ。

IMG_20240605_160645069_HDR.jpg

132回目 血小板

 今日は凄かった。受付で予約は血漿ですが検査結果によっては血小板お願いできますかのいつものパタン。勿論OKですが検査で衝撃。検査結果出る前に副反応予防のウエハース渡されて血小板お願いします。ヲイヲイ適してなかったらどうするの🤣

 すっかり暑くなってきて普段はTシャツ1枚で過ごす私ですが、今日は長袖シャツを車に積んで出勤。着てないけど。でもそのまま車に忘れてしまい検査中に採血ルームの寒さで思い出す。慌てて車に取りに戻りました。そして採血ベットでへ。なんと今日はエアコン直撃べット。長袖シャツ取りに行って正解。更にブランケット3枚、湯たんぽ2つ準備してもらって、温かくてよく寝れました。1時間強なんてあっという間でした。
#だから寝るのが恒例はダメだって。

 さて腕に針が刺さっているから採血中に寝るのは危険でNGですがもう一つ宜しくない事が。寝ると血流が遅くなるんですってね。看護師さんに教わりました。その結果血圧が下がりやすい。献血後に血圧下がるとフラフラしちゃいますよね。危ないです。

 頂き物はメモ帳、たまごスープ、ピリ辛鶏飯、アイス。牧場しぼりはラクトアイスではなく正真正銘のアイスクリームなので濃厚ですね。乳脂肪多いから最後にお茶を1杯余計に飲みました。献血後の水分補給は重要なので結果オーライ。

 さあ次は筑波献血ルームの回だな。

>> じんで さん

寝ると良くないのは分かっていて、頑張ろうとしているのですが・・・
献血中は流れが悪くなってしまうのはありますね。寝てなくても血管や機械の種類でズズズと血流が足りない現象出たりしますね。

血漿(血小板)は検査結果が出るのに時間が掛かるのか、私も1度「ダメだったら言いますので飲み物飲みながら待っててください」という対応がありましたね。(問題ありませんでしたが)
もし献血しなくても、献血に来てくれただけでウエハースの価値はあるんだと思います(笑)

景品が豪華でうらやましいです。

>> かくいち さん

>献血中は流れが悪くなってしまう

 献血中に体が冷えると血流悪くなっちゃいますよね。電人さんも体冷えないように重装備で採血している写真をupしてましたよね。僕も献血中に体が冷えないようにあれこれ頂いてます。流石にこの時期電気毛布は所望しませんが冬はお願いしちゃいます。

>景品が豪華

 そう、ここ宇都宮の血液センターは僕の通う献血ルーム内では景品が特に豪華です。自宅からも一番近いし駐車場も施設内だから近いし時間気にしなくていいし。血小板抜くと時間がかかるので他の場所では帰る前に追加の無料チケット貰ってます。受付検査採血休憩駐車場までの移動じゃ2時間内に収まらないですよ🤣
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
来る6月14日は世界献血者デーです。
https://www.jrc.or.jp/donation/blood/news/2023/0609_033600.html

6月14日は、ABO式血液型を発見しノーベル賞を受賞したカール・ラントシュタイナーの誕生日、ということで制定されたようです。

ということで14日、平日だけど予約しました。特に豪華なモノが出るとは思わんですけど(笑)

セブンティーンアイス、昔こっちにもあったんですけどね・・・なんか撤去されてしまった。残念。以来、アイスをいただいたことはありません。

私事ながら子がインターハイ出場を決めてしまったのでバタバタしております・・・。

IMG20240608182123.jpg

皆さんこんにちは。
献血、ご苦労様です!

先日移動バスで全血して来ました。
写真は景品のカップ麺のフタです。
モデムの上に乗せて飾っています。
めちゃくちゃ可愛いので気に入りました。
キラキラしたナゾの高級感のあるポチャッコとコラボのバッジも悩みましたが…
こっちにしました。
ポーチも可愛かったですね。
あと貰ったのは予約で貰えるボックスティッシュとウェットティッシュ2つでした。

いつものごとく血管が出ないので、ギリギリまでカイロニギニギ&腕乗せでしたが
刺してしまうと意外と流れが良くてあっと言う間に終わりました。

献血中、太ってると血管が見えづらいのか?という話題から
20キロ痩せたという男の方が来た時、太っていた頃は血管探しに苦労していたが痩せたら血管が見えやすいと言われる様になったとの事

20キロどうやって痩せたのか、血管云々より気になって聞いてみたら
朝4時に起きて3時間ウォーキングして帰宅後筋トレで1ヶ月で20キロ落ちたとか
でも急に落としすぎて、皮が余ってしまったので又10キロ戻し、その後は半年くらいかけて10キロ落としたとの事
面白いくらい痩せますよ!と話されていたそうで
やっぱりウォーキングっていいのね!と、その場にいた看護師さん達と盛り上がりました
まあ流石に毎日3時間は出来なさそうですが😅

でもまみらすさん、そんなに太ってないですよ、と言われましたが、脱いだら凄いですよ、とか言って笑ってました。

バスは結構混んでましたが、それでも人数は足りてないようで、帰り際、どなたかお知り合いの方で出来そうな方いらっしゃったらお声がけ下さい、と言われました。

今年は全血2回したので、もう終わりです。
次回は来年の2月以降…まだまだ先です。

>> 電人 さん

息子さん、インターハイおめでとうございます!
個人的に、運動神経は遺伝かなと思いますが…
奥様か、電人さん?どちらでしょう?
どちらもかな?😊

>> まみらす@🐽 さん

>>脱いだら凄いですよ、

 それは、ナイスバディってやつですかww

>>めちゃくちゃ可愛いので気に入りました。

確かにこれはいいなぁ。全血お疲れさまでした。今年はこれで打ち止めでしたっけ。

>> じんで さん

ナイスバディ🤣か、どうかは…?
ご想像にお任せします🤣

けんけつちゃん可愛いですよね
和みます☺️

そうですね、今年は打ち止めですね
成分献血に耐え得る血管ではないので…
電人
電人さん・投稿者
Gマスター

>> まみらす@🐽 さん

どっちも、ということにしておきます(笑) 私の父は同じ種目でインターハイと国体に行っており、強いて言えば隔世遺伝?

献血お疲れ様です。20kg減の件、私もピーク時から比べると20kg減です。片道8km往復16kmの通勤を晴れているときに限り、且つ、4-9月に限り、自転車にしてからです。

(ご存じの通り10-3月は寒いし雪で無理です)
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。